2020年6月3日のブックマーク (6件)

  • 【悲報】味の素の使い道、ない : お料理速報

    【悲報】味の素の使い道、ない 2020年06月03日21:00 カテゴリ調味料 1: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:16:52.53 ID:Y7s1sE5k0 あんなの常用してるやつ育ち悪そう こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:17:03.13 ID:b/t0FisVM 家系ラーメン 6: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:17:34.76 ID:dBQMqyDYd チャーハン味付けこれだけで旨いよ 9: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:18:06.83 ID:WGo4rxUUM 味の素はレシピに絶対に載せてはいけないっていうルールがあるからな 28: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:20:27.22 ID:CiMS6ybId >>9 そらそやろあれ商標や

    【悲報】味の素の使い道、ない : お料理速報
    gameshop-aki
    gameshop-aki 2020/06/03
    ワイの家では使ってないけど、大根おろしみたいに「素材の風味は壊さずにうま味だけ足したい」って時に使うと美味しいんだろうなと想像してる。
  • 撮り鉄「うーん、水面に電車が反射してる写真を撮りたいな・・・ せや!」

    いそちか @Isochika_umetam 勘違い野郎は「田んぼに稲が無いですもんね」とか言うけど、稲植える前から水張るからな。 ただ他人の田んぼ勝手にいじるのは言語道断 twitter.com/ogata0207/stat… 2020-06-02 22:04:04

    撮り鉄「うーん、水面に電車が反射してる写真を撮りたいな・・・ せや!」
    gameshop-aki
    gameshop-aki 2020/06/03
    antifaを一括りにするなって言ってる人が撮り鉄を一括りにしてたりしないよね
  • 6月2日は「本能寺の変」 明智光秀の進軍ルートをたどる 記者3人で夜通し25キロ|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    戦国武将・明智光秀が1582年(天正10)年6月2日、主君の織田信長を討った「能寺の変」。教科書にも載る歴史上の出来事だが、光秀が前夜に京都市に隣接する京都府亀岡市の亀山城から出陣したことは意外に知られていない。謀反を起こす前の光秀はどんな思いを抱いていたのだろうか。今年の大河ドラマの主役になり例年になく脚光を浴びるなか、438年前に光秀の軍勢が夜通し京の能寺へ向かったルートを記者3人がたどってみた。 ■亀山城跡の隣接地から出発 《亀岡は明治維新まで「亀山」と呼ばれていた。明智光秀は1577(天正5)年、丹波攻略の拠点として亀山城を築城した》 午後10時 JR亀岡駅正面、南郷公園(亀岡市古世町)に、昨年5月にお目見えした「明智光秀公像」。亀山城の跡に隣接したこの場所を出発点とした。満月がこうこうと夜道を照らす。気分が高揚し、馬のいななきや軍勢のたけだけしい声が聞こえた気がした。 <15

    6月2日は「本能寺の変」 明智光秀の進軍ルートをたどる 記者3人で夜通し25キロ|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    gameshop-aki
    gameshop-aki 2020/06/03
    来週は中国大返しレポやるんでしょ。楽しみ。
  • 初の「東京アラート発動」でお台場は大混雑 野次馬殺到による逆効果も

    初の「東京アラート発動」でお台場は大混雑 野次馬殺到による逆効果も 東京アラート発動で「色が赤く変わる」と言われているレインボーブリッジを取材したら、お台場にはカップルたちが殺到中。 2日、東京都は都内で34人の新型コロナウイルス新規感染者が確認されたことを発表。宣言解除後に感染者が急増した場合に予定されていた「東京アラート」を発動した。 画像をもっと見る ■「警報」と同義 しらべぇ編集部が東京都の総合防災部に問い合わせたところ、「『東京アラート』は、言い換えれば『警報』と同義のもので、老若男女に広く認知されるよう言い換えられた言葉」とのこと。 小池都知事好みの言葉遊びとの批判もあるが、強制力のある自粛指示や規制、ルールではなく、休業要請をレッドカードとすれば、イエローカードのようなメッセージだ。 関連記事:緊急事態宣言発令の今、若者たちはなぜ「高速バス」に乗りこむのか ■お台場には多数の

    初の「東京アラート発動」でお台場は大混雑 野次馬殺到による逆効果も
    gameshop-aki
    gameshop-aki 2020/06/03
    竹芝桟橋から見ればいいのに
  • 【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は「吹き替え派」のせいか、邦題がカッコいい映画が好きです。 最近は英語教育が行き届いてきて、洋画の原題の英文のまま使っているケースがとても多くなった様に感じます。 昔は、マーケティング戦略のために流行っている言葉を無理やり使ったり、関係のないヒット作の続編の様に見せかけるためだったり、原題と似ても似つかぬ邦題がつけられると言う、悪しき例も確かにあります。 ただ、それ以上に日語の美しさを存分に発揮した「名邦題」も、数多く存在します。 今回は、邦題が素敵すぎて、原題とのGapが大きすぎる映画20選について、ご紹介します。 なお、それぞれの原題を直訳していますが、私の語学力では限界がありますので、翻訳サイト(アプリ)に頼っています。 邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画 「天使にラブ・ソングを…」 「俺たちに明日はない」 「今そこにある危機」 「セッション

    【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選 - あとかのブログ
    gameshop-aki
    gameshop-aki 2020/06/03
    アナ雪忘れてない?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gameshop-aki
    gameshop-aki 2020/06/03
    togetterってここまで長いタイトルつけられるんだってことを知った。中身はいつものなのでどうでもいい。