タグ

2010年6月25日のブックマーク (12件)

  • mifi.jp – Just another WordPress site

    直島にある銭湯にはびっくりしちゃったよ~! 銭湯って聞くと、思い描くイメージとしては、お風呂のタイルに富士山の絵が、バーン!と描かれていて、入口には番頭さんが座っていて、お風呂上りに牛乳を飲む!っていう感じを想像するでしょう?... Read More

    gami
    gami 2010/06/25
  • 『2010南アフリカW杯 デンマークvs日本 ダモン主審評:3』

    ■主審:Jerome DAMON(RSA) 採点:3 PKをとられたという結果だけを見れば、日に不利な主審と思う方もいるかもしれないが、基準自体は日に有利なものだったように思える。特に競り合いで細かくファウルをとってくれたのは助かったはずだ。 1分、ひっかけたデンマークファウル。2分、体当たりでコースをふさぐ格好をした大久保に注意。荒れるのを防ぐためのアクションだ。6分にも軽くではあるがひっかかったためファウルをとったように、細かくファウルをとり基準を作っていく。 7分にはセットプレーで注意を与える。今大会、ここをイージーにした主審の試合はだいたい荒れ模様になってしまっていたので良い対応だ。 10分のチャージはファウルを貰いにいったということでノーファウル。直後、田も流されたように今大会の基準通りのレフェリングで試合は進んでいく。 12分、FKをなかなか蹴らなかった遠藤に遅延行為で警

  • 日本代表の冒険は続く - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    フェイスペインティングで気合いを入れるデンマークのサポーター。今回の対戦で、両国の距離は確実に縮まった 【宇都宮徹壱】 大会14日目。日サッカーファンにとって、極めて重要な一戦の日がついにやってきた。グループE最終戦、日対デンマークの試合が行われる、ここルステンブルクの天候は気持ちのよい快晴。キックオフとなる20時30分には、ぐんと気温が冷え込むことは分かっていても、それでも何となく晴れがましい気分になる。 この日は単なる「決戦の日」ではない。グループリーグで同組になった3チームと、完全にオサラバできる日でもあるのだ。思えば昨年12月2日のワールドカップ(W杯)ファイナルドロー以降、われわれはずっとカメルーン、オランダ、デンマークに関するニュースを貪欲(どんよく)に集めまくっていた。戦力分析、親善試合の結果、そして負傷者情報から内紛のうわさまで、サッカーファンを自認する日人のほと

  • 長男の授業参観に行った - GAME NEVER SLEEPS

    10才の長男のクラスに、詩か物語を作る時間があって、それを朗読する発表会があった。息子は小説を書いたらしくて、ぜひ見に(聴きに)来てとのことだった。ただ創作を授業に組み込むだけじゃなくて、発表までさせるのはなかなか良い先生じゃないかと、感心しつつ、息子の発表を楽しみに学校に向かった。 余裕をもって会社を早退し、時間よりも早く到着した僕は、子供たちが読む予定になっている原稿を自由に読むことができた。原稿は、これもまた授業の一環として、ワープロソフトでタイプされていた。パラパラ眺めていて、中でも目を引いたのは「ジェイソン VS いかれ帽子屋」というシットコムっぽいコメディ、日でいうところのショートコントだった。 映画の撮影の一シーンという設定で、まず監督がシーンの説明をする、すると、帽子屋(アリスに出てきたマッドハッターのこと)がひたすらボケ倒して、ジェイソンがSwearword(汚い言葉)

    gami
    gami 2010/06/25
  • 1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表)

    1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表) 2023.03.24 拉致問題に「現状維持」はありません。1日事態が進展しなければ被害者の寿命は1日縮まります。 このところ歴代政権は「最優先課題」で始まり「断腸の思い」で終わるということを繰り返しています。結局誰が総理になっても何も変わっていないというのが現状です。そのような中で政府に対して、あるいは国会に対して「救出して下さい」という漠然とした要請だけしていても進展はありません。 ともかく一歩でも前に進めるためには具体的な問題提起をし、可能なところから実現していくことが必要です。そのために去る2月15日、特定失踪者問題調査会・特定失踪者家族会では後掲のアピールを発表しました。読者の皆様にはぜひこのアピールを広げて下さいますようお願いします。 私たちはこのアピールにもとづき、3月6日には超党派の拉致議連(北

    1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表)
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
  • これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE

    参院選の公示がされ、いよいよ選挙期間に突入します。あなたのその一票が欲しくて欲しくてたまらない候補者たちが、毎度おなじみ大音量のスピーカーで名前を連呼しながら街宣車で街の隅々まで駆け抜けまくり、街頭では一方的な演説が繰り返され、「うるさいなー」と思っているとあっという間に投票日、いざ投票前になっても結局誰に投票すればいいかわからない……それが日の選挙なわけですが、その裏舞台はそのような生半可なものではありません。 表からは見えない選挙の真の姿、そして当の問題点まで、ありとあらゆる選挙の裏話を、選挙に出馬する候補者にコンサルティング業務を行う職業である「選挙プランナー」としては日最年少である松田馨さんにインタビューしていろいろと聞き出してきました。 日の選挙の裏話満載のインタビュー文は以下から。株式会社ダイアログ - 日最年少選挙プランナー松田馨による選挙コンサルティング/選挙調

    これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE
    gami
    gami 2010/06/25
  • iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (4/4)

    【その5】高画質なテレビ電話「FaceTime」 5つ目の特徴は、テレビ電話の「FaceTime」だ。 無線LANのある環境でiPhone 4のユーザーに電話をかけると、電話操作用の6つのボタンの下側に「FaceTime」というアイコンが現れる(通常は「保留」)。 このボタンを押すと「ピリピリピリ」という音が鳴って、ビデオ通話への呼び出しがかかる。相手がFaceTime通話を受け付けると、認識したことを示す効果音が聞こえてビデオ通話が始まる。ちなみにここで使われている音は、Macユーザーにはお馴染みのメッセンジャー「iChat」と同じだ。 テレビ電話は、これまでもFOMAなどの携帯電話で提供されていたが、FaceTimeの特徴は無線LANを経由して圧倒的に高い画質を実現したことだ。カメラを素早くパンしても、あまりブロックノイズが現れない。iPhone 4の向きを傾けることでポートレート(縦

    iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (4/4)
    gami
    gami 2010/06/25
  • ヤフーにおけるパッケージ管理 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 開発推進室 セキュリティプラットフォーム技術の戸田 薫です。 個人的に自宅では、 FreeBSD でよく遊んでいて、FreeBSDのパッケージ管理には、portsnap、portupgrade を利用していますが、ヤフーでは独自の方法で行われます。 その背景としてヤフーには、平均15億以上のPVを支えるためやサービスの付加価値のために何万台ものサーバがあり、サービスやシステムごとに大規模なシステムを構成する必要があるため、一般的なパッケージ管理システムよりもより柔軟で効率的なパッケージ管理が必要となっています。 今回は、ヤフーにおけるパッケージの管理についてご紹介します。 ヤフーインストーラ ヤフーでは

    ヤフーにおけるパッケージ管理 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
  • Haskellの神話 - あどけない話

    Haskell の優雅さを示すためによく使われるコードは、優雅さと分かりやすさだけに特化しており、現実的には遅いことが多い。書き手は他に効率のよい実装があることを知っているのだけれど、読み手はそうではないから、後で効率が悪いと気づいて愕然とするみたいだ。 この記事では、神話になっている例を3つ取り上げ、効率のよい実装と合わせて紹介する。その 3 つの例とは、以下の通り。 フィボナッチ数 素数生成 ソート フィボナッチ数 遅延評価を活かした優雅なフィボナッチ数の実装は、以下の通り。 fib n = fibs !! n fibs = 0 : 1 : zipWith (+) fibs (tail fibs) Haskellの「fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib)」はとても遅いにも書かれているように、この実装は遅い。 その理由は、(+) の計算が遅延し、その待機

    Haskellの神話 - あどけない話
    gami
    gami 2010/06/25
  • Haskellの「fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib)」はとても遅い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ラボの昼休みに光成さん、中谷さんとご飯をべながら話した内容を一応ざっくりとまとめておく。 発端はたしか最近Haskellを勉強の光成さんが、Haskellのかっこいいsieveは実はとても遅い(俺は Haskell の sieve についてとんでもない思い違いをしていたようだ...)という話を見て、同様にかっこいいけど遅い下記のフィボナッチ数列の定義の速度を調べてみたら2.5乗くらいのオーダーになっていたという話だったかと思う。 fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib) 僕も確認するために、コマンドライン引数でNを与えられるフィボナッチ数列のN番目を求めるコードを書いた。 import System fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib) main = do args <- getArgs print $ (0 *) $

    Haskellの「fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib)」はとても遅い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    gami
    gami 2010/06/25
  • 岡崎市立中央図書館事件 #librahack について愛知県警に電話して聞いてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 連日Twitterでは #librahack ハッシュが大盛況だが、個人的には事実関係でよく分からないことも多く明白にしたいことではあったので、直接愛知県警に電話して事情を聞いてみました。岡崎署ではなく愛知県警なのは、そちらが事件捜査の主体的な役割を担っただろうと判断したからです。 対応して頂いたのは生活経済課の方。お名前は出しません。愛知県警ではこの課がサイバー犯罪を担当しているそうです。 担当して頂いた方は割と若めで理路整然と話したいクールなタイプ。多少警戒されて話されていたのが印象によく

    gami
    gami 2010/06/25