タグ

ブックマーク / blog.h13i32maru.jp (5)

  • 技術的負債の生態 - maru source

    @t_wadaさんが翻訳されていた技術的負債の記事をあらためて読んでみたら非常に面白かった。技術的負債来の意味が説明されているので、まだ読んだことがない人は一読をおすすめする。 その翻訳記事を読みながら、Jasper(僕が開発しているGitHub用のIssueリーダー)のv1.0で技術的負債を返済したことを思い出した。そこで、その翻訳記事を参考にして技術的負債の生態について自分なりに考えてみることにした。すると面白い生態がいくつか見えてきた。例えば「生態③: むしろ技術的負債が生まれることそれ自体はポジティブである」などである。今日はそのことについて書いてみようと思う。 ちなみに今回は技術的負債への対処までは解明することができなかった。いつか続きを書けたらいいなと思う。 技術的負債が生まれる背景 まずはJasperで経験した技術的負債を紹介する。負債の内容自体はそんなに重要ではないので

    技術的負債の生態 - maru source
    gan2
    gan2 2021/03/22
  • JasperというGitHub Issue Readerを作りました - maru source

    先にまとめを書いておきます GitHubの大量のIssue/PRを効率的に閲覧できるJasperというソフトウェアを作りました 閲覧したいIssueのStream(RSSフィードみたいなもの)を好きな条件で作成することができます 条件はメンションされた、作成した、特定のリポジトリなど、かなり柔軟に設定できます Mac/Windowsの両方に対応しており、$12で販売中です無料で使えます 30日間のフリートライアル版もあります 背景 ソフトウェアエンジニアとして仕事や個人で活動をしていると、GitHubGitHub Enterprise(GHE)を使うことが多いと思います。 僕も仕事ではGHEを使っており、個人ではOSSを作っているのでプライベートな活動でもGitHubをよく使っています。 そんなGitHubですが、一つ大きな不満があります。 それはIssueやPull Request(P

    JasperというGitHub Issue Readerを作りました - maru source
    gan2
    gan2 2016/06/08
  • モダンぽいJavaScriptテスト環境の構築メモ - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 ES6でアプリコード、テストコードを書いてテストをするための環境を作ったので、そのメモです。 目標 ES6で書いたアプリコードとテストコードをnpm run testでテストする 最終的な環境 最終的にはこんな環境になった。リポジトリ ECMAScript6 Google Chrome Travis CI npm traceur-compiler mocha espower-cli karma karma-cli karma-mocha karma-chrome-launcher bower power-assert 今回はgrunt/gulpのようなビルドシステムは入れていない。npm runをタスク実行のフロントとすることでタスク自体はお手軽にshで書いた。shだとwindowsが厳しいけど、まあとりあえず自分の環境用だしいいかなと。 以降で

    モダンぽいJavaScriptテスト環境の構築メモ - maru source
    gan2
    gan2 2015/01/02
  • Rubyでセッション管理2。 - maru source

    前々回の日記でRubyでセッション管理の方法を紹介しました。 今回はセッションを使ってログイン処理を作ってみたので、その覚え書き。 ■環境 Ubuntu 7.04jp Ruby 1.8.5 Apache 2.2.3 mod_ruby 1.2.6 ■セッションを使ったログイン処理 セッションを使ってログイン処理を書くと、以下の点がHappyです。 ページを閉じてもログインしなおさなくてよい。 ページ間で情報(ユーザ名等)を共有できる で、今回作る物の内容は以下のような感じ。 ユーザ名とパスワードを入力してもらう パスワードがあっていればセッションを張る 次回以降、このページを訪れたときは保存されたユーザ名を表示する ※今回はパスワードは"foo"というパスワード固定にします。 これを日語で書くと セッション取得 if ログアウトボタンが押されたら セッション削除。 このページにリダイレクト

    Rubyでセッション管理2。 - maru source
    gan2
    gan2 2007/08/03
  • RubyでCGI。 - maru source

    今日はRubyCGI作成の覚え書き。 ※mod_ruby上で動作テストをしましたが、cgiスクリプトとしても動くはずです。 ■環境 Ubuntu 7.04jp Ruby 1.8.5 Apache 2.2.3 mod_ruby 1.2.6 ■CGI作成 RubyCGIを作るのは簡単。 基的には以下のように書くだけ。 #!/usr/bin/ruby #CGIライブラリをロード require "cgi" #CGIオブジェクトを作成 cgi = CGI.new() #送信されたフォームの値を得る name = cgi['name'] #クライアントにレスポンス #HTTPヘッダーを出力 puts cgi.header puts "Hello " + name cgi.headerはHTTPヘッダーを返すメソッドで、色々な指定ができる。 #文字コードを指定する puts cgi.header

    RubyでCGI。 - maru source
    gan2
    gan2 2007/07/01
    分かりやすいっ
  • 1