タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (24)

  • プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    語版がでました。すぐ買うべし。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.05.18ジョン・ソンメズ 日経BP社 売り上げランキング: 1,272 Amazon.co.jpで詳細を見る Soft Skills: The Software Developer's Life Manualは残念ながら日語訳が出ていない。でも英語でも読む価値はある。とても平易な英語で書かれてる。どこかの出版社さん翻訳だして欲しい。空前のブームになるに違いない。 Soft Skills 。alc.co.jp によればソフトスキルは「対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力(または知恵)」のことらしい。そのタイトルからも分かる通り、プログラマ向けに書かれただがほとんど技術の話は書かれていない。プログラマとして生きていくための技術以外

    プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
    gan2
    gan2 2015/09/22
  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
    gan2
    gan2 2014/07/11
  • 「Evernote の中で暮らす」と決めると楽だという話 - higepon blog

    この記事は Evernote すばらしい!というものではない。面倒くさがりやが最終的にたどりついたのは2周半くらいして Evernote だったという話。 何か欲しい情報があったらどうするだろうか?多分 Google で検索する。何かメモをしたい場合は?ChangeLog メモ?howm? Simplenote?。もう Evernote でいいよ。消極的な意味で。設定とかほとんどいらない。マルチデバイス対応も簡単。(Dropbox とか組み合わせなくて良いんだぜ!) メモと一緒に図をくっつけて保存したい。plain text 以上に構造化してメモを取りたい。もう Evernote でいいよ。消極的な意味で。 何か保存したいときは Evernote でやれば、探すときも Evernote の中だけを探せば良い 例 旅行する。飛行機チケットの情報は Gmail に届いた予約確認メールを Web

    「Evernote の中で暮らす」と決めると楽だという話 - higepon blog
    gan2
    gan2 2014/05/05
  • Ctrl-D の話 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    Mosh の REPL が Ctrl-D で抜けられないとご指摘いただいていた件。 そもそも Ctrl-D って何だっけ?と立ち止まり調べましたが当たり前すぎて(?)記事にすらなってないので書いておきます。 ユーザーから見た Ctrl-D 入力終了を対話型のプログラムにしらせることに使う。 例えば irb から抜けるとき。 dekisugi% irb irb(main):001:0> puts "Hello" Hello => nil irb(main):002:0> # Ctrl-D で irb から抜ける その対話型プログラムが持つ exit や quit などの終了コマンドを入力するよりも楽ですね。 人によっては Ctrl-C を使う場合もあるかもしれません。(そのプログラムが SIGINT をどう扱っているかに依存するので、Ctrl-c で終了しない場合もよくあります。) 追記 i

    Ctrl-D の話 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    gan2
    gan2 2014/04/09
  • 海外ドラマ「フレンズ」のディクテーションとフレーズの暗記を1ヶ月続ける方法 - higepon blog

    ちょうど1ヶ月前。フレンズのディクテーションとフレーズの暗記を毎日やることを決心した。その成果を1か月後にブログに書くというイベントをカレンダーに登録した。なのでこのブログを書いている。 なぜやるのか? 1:1 ではなく大人数での会話の聞き取りについていけないことがよくあるから。特に仕事とは関係のない話題の場合に顕著。これはリスニング能力の問題。 日常のふとした言い回しのストックが足りないと感じていたから。例えば「病院どうだった?」「あ。僕がそっちに行くよ」「もったいないねー」など。 これらのフレーズは聞き取ることは簡単。そして意味も簡単に類推できる。しかし自分の口からは出てこない。なぜなら知らないから。 なぜフレンズか? 英語の先生、英語がネイティブではない外国人の同僚、多くの人がすすめてくれたから。そしてDVD 全巻持っているくらいフレンズが好きだから。 工夫した点 続けられる仕組みづ

    海外ドラマ「フレンズ」のディクテーションとフレーズの暗記を1ヶ月続ける方法 - higepon blog
    gan2
    gan2 2013/12/30
  • 30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム - higepon blog

    大げさなタイトルになってしまった。大した方法ではない。暗記が苦手な僕は新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道を参考に以下のような暗記システムを組み上げた。(ITのシステムてはないので注意) ポイント 昔ながらの英単語暗記カードを使う 「完全に覚えた」単語とそうでないものを分ける 「完全に覚えた」単語を復習するタイミングを表紙に書く 詳細 入力。究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3を開き4ページの中から知らない単語を抜き出す。 入力。暗記カードに意味とスペルを書く。 すべて書き終わったところでカードをめくりながら「完全に覚えた」「覚えていない or 覚えたが自信がない」に分類し。すべて覚えるまでめくり続ける。 上の作業の間は語呂合わせや頭にイメージを浮かべるなどの方法で愚直に覚える。 上で書いた暗

    30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム - higepon blog
    gan2
    gan2 2011/02/19
  • Emacs の moccur-grep-find で特定のファイルを無視したい - higepon blog

    moccur-grep や moccur-grep-find は moccur-edit と組み合わせると強力なので手放せず毎日使わせてもらっています。 ただしちょっと不満があって moccur-grep-find では .svn やら TAGS などが検索に引っかかってしまうのが少し不便に感じていました。 実は M-x moccur-grep-find して hoge \.scm$ みたいに拡張子を指定すれば引っかからなくなるのでそこまで困っていなかったので放置していました。 今回 id:tonextone さんに *moccur-buffer-name-exclusion-list* で特定のファイルを無視できないんだろうか?と 質問されたのでまじめに調べてみました。 毎日使っている道具なので快適になるなら取り組む価値はありますよね。 結論から言うと *moccur-buffer-na

    Emacs の moccur-grep-find で特定のファイルを無視したい - higepon blog
    gan2
    gan2 2009/11/12
  • sdic を利用し Emacs から英辞郎の辞書を引く - higepon blog

    背景 技術書などの英文を読む場合は 英辞郎 on the Web を利用している。辞書の内容には満足で不満はない。ただオフラインで使えない事ので困っていた。 例えば、集中したいがためにわざとオフラインのカフェなどに行って作業をするときなどに困る。辞書を引いているはずが別のサイトに移動して時間が過ぎるなんてこともある。 これらの問題を回避するために Emacs から辞書を引ける sdic + 英辞郎 を利用する。 英辞郎 - 辞書変換 この作業は、ダウンロード版の英辞郎では必要ない。書籍版の英辞郎 第四版に必要な作業。 CD-ROM からインストールする インストールされた PDIC Unicode for EIJIRO IV を起動 File - 辞書設定(詳細) を開く Eijiro112.dic を選択し右クリックでメニュー - 辞書の変換 変換先の辞書を Eijiro112.txt

    sdic を利用し Emacs から英辞郎の辞書を引く - higepon blog
  • Emacs の Tramp こんなに便利とは - higepon blog

    Emacs の Tramp が便利。初めて使ったが衝撃だった。 出来る事は Emacs から ssh を経由してリモートのファイルを編集すること C-x C-f /ssh:taro@10.xx.xx.xx:/home/taro/mosh/lib/dbd/mysql.ss のようにファイルを開くだけ keychain を使っていればパスワードの入力も要らない C-x C-s で保存すると自動でリモート先のファイルを更新 su/sudo など。編集がローカルの自分の Emacs を利用して快適になる事が大きい。前職で知っていたら使いまくりだっただろうな。 一度ファイルを開いてしまえば、ローカルのファイルと全く変わらない操作で編集できる。 参考:Emacs x tramp でネットワーク上のファイルにアクセス - Hasta Pronto.org。

    Emacs の Tramp こんなに便利とは - higepon blog
    gan2
    gan2 2009/02/05
  • 勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと。 それは 時間割 マインドマップ 復習 の3つ。 1.時間割 勉強をコンスタントに長期的に続けるならば時間割は大変有用。 時間割を作り実践してみて分かったが「次に何をやるべきか」に迷う時間は振り返ればとてももったいなかった。 時間割を作ればほぼ迷わない。迷うとすれば超イレギュラーな事が起きたときだけ。 時間も節約できるしペースもつかめる。 また時間割を家族と共有していれば「20:00になったから勉強してくる」と言うだけで理解してもらえるようになる。 ただし時間割は時が経ち「見慣れて目に入らなくなる」「実態に合わなくなる」事があるので注意が必要。 僕は毎週手書きで描き直している。 時間割の有用性についてはレバレッジ勉強法が詳しい。 2.マインドマップ 正直 マインドマップ を馬鹿にしていた。何で皆あのようなものに踊らされているのかと。それ

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Emacs の auto-insert 用のテンプレートを作って楽をしよう - higepon blog

    Emacs で新しいファイル、例えば Hoge.h を作るとき。 お決まりで書かなければいけないものがあると思います include guard(#ifdef __HOGE__ 的な) 何百回も include guard をコピーして書き換えてコピーした気がします license/author などのコメントヘッダ namespace 開く/閉じる class プロジェクト特有の何か(特定のクラスを継承しろとか) 1 から書くのは当然面倒なので、既存のファイルをコピペするのが一般的(?)です。 しかしこれはこれで、書き換え漏れやミスでハマったりそもそも面倒です。 そういうときは Emacs の auto-insert という機能を使って楽をしましょう。 できることは新しいファイルを作成する際に、テンプレートを利用してファイルを自動生成すること。 自分のプロジェクトや環境に合わせて、テンプ

    gan2
    gan2 2008/08/03
  • 引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった - higepon blog

    引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった。自分だけでなくも「一日が長い」と言っている。 増井さんが書かれていた以下の文章を思い出す。 感覚は経験に大きく左右されます。歳をとると時間の経過が速く感じられたり、帰り道が行きの道より短く感じられたりするのは、新しい経験が減るからでしょう。 繰り返しの多い圧縮可能な人生を送っているとあっという間に時間が過ぎてしまいますから注意しなければなりません。 生活に繰り返しが多くなってきたと感じたときは引っ越したり転職したりすると時間が長く感じられるようになります。 新しい経験や刺激が常に出会える環境を維持する努力をしよう。小さな工夫で色々できるはずだ。 それにしても「圧縮可能な人生」という言葉はぴったりはまる言葉だ。

    引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった - higepon blog
    gan2
    gan2 2008/06/11
    「圧縮可能な人生」
  • なぜ怖いのか?どうやったら克服できるのか? - higepon blog

    過去に「今の状況は楽しくない。何か間違っている。」と何度か思ったことがある。 そんなとき楽しくなるであろう方向に舵を切る決断をするときにとても怖くなってしまうのはなぜなのだろう。 その怖さゆえに決断を先延ばしにすることがよくある。そして損をする。 少なくとも今までの短い人生の局面において、楽しくなるはずの方向に舵を切って状況が悪くなったことはただの一度もないのに。 なぜ怖いのだろう。 某氏と twitter で「もう元には戻れない不可逆な変化」であるからかもねという結論に。 念のため書いておきますが今何か悩んでいるわけではありません。 こういうことは楽しく冷静なうちに考えておいて、次に生かせると良いなと。 そういえばあまり関係ないですがこの言葉は良い。 自分がやらない限りこの世に起こらないことを、私はやる -- ビル・ジョイ I try to work on things that won

    なぜ怖いのか?どうやったら克服できるのか? - higepon blog
    gan2
    gan2 2008/02/29
  • koguroさんがコード書いているところが見られるよ - higepon blog

    gan2
    gan2 2008/02/04
  • Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog

    Emacs で正規表現を使うならば re-builder を使うことをおすすめします。 例えば、正規表現を良く使うシチュエーションとして置換があります。 M-x replace-regexpで置換対象文字列を正規表現で指定し、何に置換して欲しいかを指定するわけです。 行頭に // を追加してソースをコメントアウトしたいのであれば M-x replace-regexp Replace regexp: ^ ← ^ を入力 Replace regexp ^ with: // ← // を入力のように置換をします。(この場合は、comment-region が最適解ですが) 例に挙げたような簡単な正規表現であれば、間違いようもなく問題ないのですが、ちょっと複雑な置換になると話は変わります。 以下のようなコードがあるとしましょう。 byte* buf = new byte[32]; unsigned

    Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog
  • [life] プログラマのための退職に伴う年金・保険証・住民税の手続きメモ - higepon blog

    金曜日に退職し、すぐに働き始める訳ではないので、年金・保険証・住民税の手続きをやってきました。 忘れたり先延ばしにすると色々と面倒なのですぐにやってしまうのが良いです。 年金 会社に所属している間は厚生年金に加入していて「厚生年金保険」という項目で給与から年金の積立(?)が行われていました。 退職したので自分で払わなければいけません。 用意するもの以下の通り。 年金手帳(自分との両方) 退職証明書(勤め先が発行してくれたもの) これを持って区役所の年金コーナーへ。 係の人に事情を説明すると 夫婦揃ってこれからは国民年金に加入 手続き時点では厚生年金が加入中の扱いだったので退職証明書のコピーをとって手続きしてもらう 後日、年金の納付書が送付されるので支払いをすれば OK。 再就職した場合は 夫婦の年金手帳を次の職場に提出し手続きをしてもらう 夫は厚生年金に加入 は3号被保険者に変更 保険

    [life] プログラマのための退職に伴う年金・保険証・住民税の手続きメモ - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話

    Subversion を使うようになって数年が経ちますが、最近 svn diff/status/log/merge などのコマンドに熟達してきた。 気軽に ブランチを作る マージする コードを元のバージョンに戻す 問題となるコードを diff で調べる などができるようになって、作業効率が上がったり、こまめにコミットさえしておけば、あとからどうにでもなるので精神的にもかなり楽になった。 この「気軽に」ってのがとても重要。 以前だって、マージの概念やいつでも好きなバージョンに戻せること、diff を表示することが出来るのは知っていたし、たまに使っていたりもした。 ただ使う場合は コマンドをWebで調べる おそるおそる試してみる 失敗して check out しなおしで時間をロス などがありストレスがたまりがちで、結果的にこれら有用な機能を使うのを無意識に避けていたなと、振り返ってみると気づく

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話
  • 各種エディタの学習曲線 - higepon blog

    viとemacsが面白すぎる。(曲線が正しそうという意味で) Visual Studio はある一定以上に到達すると止まるのか?Picoってなに? The Random Musings of Maulkin より http://blog.halon.org.uk/2006/08/04#editor-learning-curves

    各種エディタの学習曲線 - higepon blog
    gan2
    gan2 2007/08/06
    Emacsおもしろいなぁ(・∀・)
  • ChangeLog メモのリスト → はてなのリスト記法 - higepon blog

    ChangeLogメモで * やること - hage - hige - huga - hogeこんな感じのリストを書いていて日記に貼るときは clmemo-kill-ring-save-hatena-list を通すと * やること - hage -- hige --- huga ---  hogeこうなります。 適当なコード (defun clmemo-replace (s1 s2) (beginning-of-buffer) (while (re-search-forward s1 nil t) (replace-match s2))) (defun clmemo-kill-ring-save-hatena-list(beg end) (interactive "r") (clmemo-kill-ring-save beg end) (with-temp-buffer (yank) (

    ChangeLog メモのリスト → はてなのリスト記法 - higepon blog
    gan2
    gan2 2007/07/27
  • Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry と思ったので紹介します。 wdired wdired ではファイルのリネームが超簡単になります。 mv やエクスプローラで F2 を押してリネームをしている人は wdired を使うべし。 dired で ~/tmp を表示すると以下の様になっているとします。 /home/taro/tmp: 合計 273 drwxr-xr-x 6 taro taro 928 2006-12-26 10:41 . drwxr-xr-x 66 taro taro 3632 2006-12-26 10:25 .. -rw-r--r-- 1 taro taro 2232 2006-11-24 21:36 EndsWithTest.cpp -rw-r--r-- 1 taro taro 670 2006-11-24 21:24 End

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry