タグ

ブックマーク / www.ai-gakkai.or.jp (3)

  • Web内容マイニング

    Web内容マイニング (NECインターネットシステム研究所 楠村幸貴) Web上には膨大の情報が存在している.そこでWebを巨大な知識ベースと捉え,Webから有用な知識を取り出す情報抽出技術の研究が行われている.この技術はWeb内容マイニングとも呼ばれており, 複数のサイトをまとめて提示する情報統合システム[1][2]や,ブログからの評判抽出システム[3][4][5],コミュニティサイトからの人間関係の抽出システム[6]など,近年多くの研究が行われているトピックとなっている.そこでブックマークではこれらのWeb内容マイニング技術を取り上げたい. [1] TSIMMIS, http://infolab.stanford.edu/tsimmis/tsimmis.html [2] ARANEUS, http://www.dia.uniroma3.it/Araneus/ [3] BlogWa

  • 私のブックマーク「Web構造マイニングとWeb視覚化」

    1.はじめに Webデータにおけるパターン発見をデータマイニング技術を用いて行なうこと をWebマイニングと呼ぶ。Webマイニングは、自然言語処理や機械学習、データ マイニングなどの人工知能の分野にとどまらず、情報検索やデータベースなど 幅広い分野と関連する複合的な研究分野である。 注目するWebデータの種類によって、Webマイニングは以下の3つに分類される。 1) Webページのコンテンツに注目し、自然言語処理やデータベースのアプローチを用いて、 テキストマイニングによる情報抽出や半構造データにおける検索のモデル化などを 目指すWeb内容マイニング 2) Webページ間を結ぶハイパーリンクによって構成されるグラフ構造に注目し、 関連ページの発見や重要ページのランキング、グラフ構造のモデル化などを 目指すWeb構造マイニング 3) Webページの閲覧によって生じる(サーバー側やクライアント

  • My Bookmark: Information Visualization & Digital Museum

    私のブックマーク:情報可視化とデジタルミュージアム 角 康之(ATR知能映像通信研究所) 1. はじめに 今回は、情報可視化とデジタルミュージアムに関連するWebページを紹介します。 まず言い訳を…。これは、情報可視化技術やデジタルミュージアムの学術研究に直接役立つような網羅的なサーベイを目指したものではありません。網羅的なサーベイや体系だった解説論文であれば過去にいくつかありますし、有用なWebページのリストについても、例えば、増井俊之氏による私のブックマーク:ヒューマンインタフェース編(誌 Vol.14, No.4)がありますので、それらを合わせてご覧ください。 それにしても、なぜ「情報可視化」と「デジタルミュージアム」が一緒になってるんだ、と不思議に思う方が多いと思います。それは単に、私自身が普段ネットサーフしていて面白いと思ったページを集めてみたらこうなったからなんです。でも

  • 1