タグ

2014年8月25日のブックマーク (9件)

  • 悪習を断ち切る - 便所虫系男子blog

    受験時代に勉強に身が入らないから回線を切断してPCを破壊したことがある。あの時は携帯電話もなかったから完全オフライン、書籍からしか情報が取れなくした。灰色の予備校生活の中での楽しみは、書店によってちくま学芸文庫を立ち読みすることだった。漫画はすぐに読み終えてしまうわりには高かったので立ち読みで済ませて、は基図書館。でもどうしても必要な、参考書などの「使う」は買う。こういう感じで僕の情報に関しての態度が形成されていったように思う。 ネットを見ていると自分にとってなじみのある、好ましい情報ばかりをダラダラみてしまう。金のかからない娯楽ではあるのだが、対価を支払わないで済む分、充実感も少ない。見ているだけのROMに徹していると、取るに足らない観客の一人であるという自己意識が強化されていく気がする。卑屈になった時にも応えてくれる場所はネットにはあるが、そういうところにはまると抜け出す気力も同

    悪習を断ち切る - 便所虫系男子blog
  • はぴらき合理化幻想をコンプリートしたよ - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 当記事はウェブサイト「はぴらき合理化幻想」さんの紹介として 2014年 8月に公開したものですが、当初より大変多くの方々にご好評いただき、いまだに検索需要の高い人気記事となっております。 そこで、今回、現在(2015年10月15日)の「はぴらき合理化幻想」さんの近況を踏まえつつ、記事を大幅にリニューアルしてお届けしています。 はぴらき合理化幻想について はじめに、僕とはぴらき(hapiraki)氏の関係を、ざっくりご説明しておきます。 hapiraki氏とは、ブログを通じて知り合いました。見ず知らずだった僕らですが、お互いにどこかシンパシーを感じたのでしょう。徐々に交流を深めていきます。 彼はストイックな性格なので、プライベートな交流はありませんが、今でもなお、お互いを親友と呼べるような、強い絆を感じています。 はぴらき合理化幻想の軌跡 はぴらき氏は、

    はぴらき合理化幻想をコンプリートしたよ - ちるろぐ
    ganot
    ganot 2014/08/25
    この人は率先してバカみたいなことをやる人で、つまり頭がいいんだと思う。
  • 働く目的は何ですか――内閣府調べ

    あなたにとって働く目的は何ですか? 20歳以上の男女に聞いたところ「お金を得るために働く」(51.0%)と答えた人が最も多く、次いで「生きがいを見つけるために働く」(21.3%)「社員の一員として、務めを果たすために働く」(14.7%)、「自分の才能や能力を発揮するために働く」(8.8%)であることが、内閣府の調査で分かった。 昨年の調査結果と比較すると「お金を得るために働く」(48.9%→51.0%)が増加した一方で、「社会の一員として、務めを果たすために働く」(16.1%→14.7%)は減少した。男女別にみると「社会の一員として、務めを果たすために働く」(男性18.6%、女性11.3%)は男性が多く、「生きがいをみつけるために働く」(男性18.9%、女性23.4%)は女性が多い。 男女・年代別にみると「お金を得るために働く」と答えたのは男性20~40代と女性20~50代が多く、「社会の

    働く目的は何ですか――内閣府調べ
    ganot
    ganot 2014/08/25
    体内リズム調整
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14088896250821

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14088896250821
    ganot
    ganot 2014/08/25
    実習生は名目上賃金労働者ではないから最低賃金以下のバカみたいな金で働いている。それら最弱者をさらに痛めつけるような連中は滅ぶべき。
  • 野々村氏「政活費使い切らないと...」 46都道府県が領収証なしを容認

    号泣の野々村氏「政活費使い切らないと…」 議会聴取に号泣会見で話題になった野々村竜太郎・元兵庫県議(48)が県議会の聞き取りに対し、「(政務活動費は)使い切らないといけないとの考えがあった」と答えていたことがわかった。朝日新聞が県議会の聴取記録を入手した。記録によると、野々村氏は議会事務局の聴取に「(支給)金額が多く使い切らないといけないと考えた。頂いている範囲で消費させて頂いた」と説明。野々村氏は初当選した2011年度に484万円、12、13年度に各600万円と、支給された政活費の全額を使い切っていた。13年度では、多くの日帰り出張や多額の切手代など、疑惑が持たれた支出が支給額の9割超を占めた。野々村氏は、出張や切手購入は事実と断言したが、出張時に利用したはずの特急が運休していたことなどを指摘されると「勘違いか転記ミスも考えられる」。事務局側にさらに追及されると、「支出するに値するものは

    野々村氏「政活費使い切らないと...」 46都道府県が領収証なしを容認
    ganot
    ganot 2014/08/25
    公金支出削減するいいきっかけなのでは
  • どうしてインターネットの人は揚げ足取りが好きなの?

    エリコちゃん 失恋で頭がおかしくなり、1ヶ月ほど休んでいたOL ミカ先輩 同じく1ヶ月ほど大腸炎で病欠していたOL 先輩~。 エリコちゃん~。 しばらく更新がないうちに、画風が変わってしまいましたね。 大丈夫、そのうち慣れるわよ。 慣れた。 というわけで、今回も質問ハガキが来てるのよ。 インターネットの連載にハガキ送るってどうなの? ミカ先輩こんにちは。 私は立場上煽られることが多いのですが、ネット上の 論争に勝つ秘訣をおしえてください。 なるほど、ネットバトルに勝つ秘訣ね…。 ネットバトル? ネットバトルとは…。 ふつう「議論」とは、異なる立場AとBの二者間において焦点となる議題について話し合い、妥協点や解決策となるCを導き出す有益な行為をさすわ。 しかしネットバトルは「議論」からあえてその有益性を排除し、相手をいかに不快にさせるかを競う目的で誕生したまったく新しい競技なの。 まったく違

    どうしてインターネットの人は揚げ足取りが好きなの?
    ganot
    ganot 2014/08/25
    悪名高い日本語圏のネットでも、はてなのネガコメは群を抜いているとおもう
  • 毎日のタスクとかやることリストとか完璧に達成できた日なんて1日も無い - HYLEにっき

    下書きが苦手だ。 何の下書きかっていうと、ブログの下書き。 ふとした瞬間に色々思いついてメモ代みたいなかんじでキーワードをいくつかぽんぽんぽんと打って後でちゃんと記事にしよーと思って下書き保存するんだけど、そのほとんどがお蔵入りになっている。 ニチレイ そのまま使えるきざみオクラ 冷凍 500g 冷凍 出版社/メーカー: ニチレイフーズ メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 95%くらいまで完成して、あとはリンク貼るだけ!画像貼るだけ!みたいな記事以外は、公開されることはまず無い。 その瞬間の"気分"的なものに流されながら日々ダラダラと生きているせいなのか知らないけど、10こくらい下書きが溜まっててももう開くことすら面倒臭くなって全て削除することが多い。 たまには下書きからちゃんと完成させようとしても、ぜんぜん気分が乗らないし、たまにやる気出して30-40%くらいまで書いてみ

    毎日のタスクとかやることリストとか完璧に達成できた日なんて1日も無い - HYLEにっき
    ganot
    ganot 2014/08/25
    自分で決めたことは守れないけどかろうじて仕事にはいけてる
  • Ingress(イングレス)でダイエット!? 歩き出したら止まらなくなる魅力とは? [コグレマサト]

    Ingressに「ドハマリ」しているブロガー・コグレマサト氏によるIngressレポートです。ダイエットも兼ねて始めたというIngressの効果と、その魅力とは!? 深夜に山登りまでしたくなるIngressとは、いったい何なんだ!? こんにちは。ブログ「ネタフル」のコグレマサトです。2014年7月14日のiPhoneアプリ公開と同時にIngressを開始して以来、ドハマりして、ブログにもいくつも記事を書いています。 今回は、Ingressが気になっている方や、現在Ingressをプレイしていて、どう楽しんでいこうか考えている方の参考にしていただければと、ぼくのプレイ状況や楽しみ方を紹介します。 最初に、Ingressについて簡単におさらいしましょう。Ingressは、リアルな世界をベースに、スマートフォンのアプリを通じて見える仮想現実の世界で、青の「レジスタンス」と緑の「エンライテンド」の

    Ingress(イングレス)でダイエット!? 歩き出したら止まらなくなる魅力とは? [コグレマサト]
  • こんな会話のできる彼女がほしい

    「僕頭悪いんだ・・・」 「そんなことないよ。でも難しく感じるときはあるよね」 「だって頭がよくないから・・・」 「もう。だから頭をよくするためにがんばってるんでしょ。」 「うん・・・、でもなんか、泣きたい」 「よしよし。よくがんばってる。でももう一息だからさ、あとちょっとだけやろ?」 「そうだね、やるしかないんだから・・・」 「そのいきだよ。ちゃんとできたらほめてあげるね♪」 こんな会話のできる彼女がほしい。 僕の弱さを受け入れてくれて、でも弱さに甘んじさせないでいてくれる。 「あなたが弱かったら、だれが強いっていうの(笑)」 ってのは、たしかにほめてくれてるんだけど、なんだかぼろぼろになりながらがんばっているようなときには、言われたくない。 全てを否定された気になる。 かといって 「疲れたときには休んでいいよ」 なんていわれるのも好きじゃない。 休んでいいならなんのために今までやってきた

    こんな会話のできる彼女がほしい
    ganot
    ganot 2014/08/25
    こういうbotほしい。いつだって励ましてくれる系の