タグ

2015年1月5日のブックマーク (4件)

  • イビキを録音してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    「出来たらいいね」くらいのユルい妊活を目指すことになった僕ら夫婦は、セックスレス解消の第一歩として普段が一人で使っているダブルベッドの上でそれぞれ掛け布団にくるまり、背中合わせに眠ることから始めてみたが、僕のイビキが異常にうるさいために頓挫し、以来、別々に寝ている。元の木阿弥だ。 の言うことを信じるならば、僕のイビキは爆発音のようなものらしい。とても隣で眠れないとは言う。なるほど、それなら年明けからでもイビキ対策をしようと僕は楽観的にのんびり構えていた。 今朝、気の引き締まる仕事初めの朝の卓で、が、べながらでいいですからと話を切り出した。「実はキミのイビキを録音しました。どれだけ大きいのか知っておいてほしくて」「いつの?」「元旦の夜です」初夢の夜にイビキを録音されていたようだ。ちなみに僕の初夢は、寝転んでいるローション塗れのビキニ・ギャル軍団の上を裸の僕がスーパーマンの要領で滑

    イビキを録音してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ganot
    ganot 2015/01/05
    妻の隣で致すのはどうかと思う
  • Yahoo!ニュース - 元気な60代の移住促進=「共同体」構想本格化―政府 (時事通信)

    人口減少と高齢化が急速に進む日。今後、地方では高齢者人口すら頭打ちになり、介護関連を中心に雇用が縮小に向かう一方、高齢化が加速する大都市では特別養護老人ホームなどの不足が深刻さを増す。政府は、大都市の60代のシニアが健康なうちに地方に移住するのを促そうと、高齢者が地域活動を通じて生きがいを感じつつ、安心して暮らせるまちづくりを進める考えだ。 政府が参考にするのは、米国を中心に広がる「CCRC」。高齢者が余暇を楽しみながら暮らし、必要に応じて在宅で医療・介護のケアが受けられる共同体を指す。全米に約2000カ所あり、計75万人余が暮らしている。 日版CCRCとして注目を集めているのが千葉県柏市だ。同市は東京大学と独立行政法人都市再生機構(UR)と協力し、2009年からシニア世代の生きがいづくりと在宅医療・介護サービスの整備を柱にまちづくりを進めている。 生きがいづくりは、シニアに保育

    ganot
    ganot 2015/01/05
    老人を不便な田舎に移住させると後になって手を焼くと思うが。
  • 正社員の皆さんの新年初出勤の嘆きがうざい

    増田で何度か書いてますが、ぼくは30歳無職職歴なしメンヘラです。 「明日から仕事だわーだわー」 とか言ってるみなさんがうらやましいです。 ぼくは年末にも障害者枠で面接受けた特例子会社から不採用のお手紙をもらいました。 正社員なんて夢というか奇跡です。 障害者枠は身体障害しか求められていません。 しかも聴覚障害が人気らしいです。 ぼくらキチガイは相手にされません。 「つれーわー」 とか言ってる人たちは死ねばいいと思います。 ぼくらが毎日どれくらいのつらさを味わっているのか知らないからそんなこと言えるのです。 働けている人たちは選ばれた優秀な人材なのです。 あなたたちは「あなたが必要です」といわれているようなものなのです。 それだけで生きるには十分じゃないですか。 ぼくらは世間から「キチガイはさっさと死ね」と言われるだけです。 なんででしょう、ぼくはIQも学歴も余裕で日人の上位5%には入る

    正社員の皆さんの新年初出勤の嘆きがうざい
    ganot
    ganot 2015/01/05
    勉強だけしてればいい職業があったら良かったのにね
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
    ganot
    ganot 2015/01/05
    このブログ安定感があって好き