タグ

2012年1月30日のブックマーク (9件)

  • PC

    最新タブレット購入ガイド iPadシリーズを生体認証や端子で比較、使えるApple Pencilの世代も異なる 2024.08.02 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ Macの画面をiPadに拡張する「Sidecar」、Wi-Fi接続やApple Pencilも利用できる 2024.08.02

    PC
    gapao
    gapao 2012/01/30
  • 米国民は気が狂いはじめている。米国の成人5人に1人が精神異常、20人に1人が重い精神病 : 【2ch】コピペ情報局

    2012年01月30日00:38 海外ニュース 心と体・病気と健康 コメント( 1 ) 米国民は気が狂いはじめている。米国の成人5人に1人が精神異常、20人に1人が重い精神病 Tweet 1: システマー(東京都):2012/01/26(木) 23:35:59.32 ID:s/IoYAzf0 米国民は気が狂いはじめている 米国厚生省の総合プロファイル室が行った最新の国民健康調査の結果によると、米国の成人の5人に1人に 精神異常が見られ、20人に1人が重い精神病を患っている。イタルタス通信が伝えた。 米国で、10年に行われた調査結果では具体的人数が表されており、18歳以上の約4600万人が不健康な 精神状態にあり、その行動面および感情面に異常が見られた。この人数は、18歳以上の全人口の20パーセントを占める。 専門家らの調査の結果、米国の成人の約870万人が真剣に自殺を考えたことがあ

    gapao
    gapao 2012/01/30
  • Amazonで身に覚えのないクレジットカードのトラブルに巻き込まれる

    @Hornet_B いまだに納得いかないんですが、まあ聞いてくだせえよ。ある日唐突にAmazonから電話がありまして『あなたのぶんの請求を、間違えて他の人のカードに対してしてしまった。あなたが番号を入れ間違えたのが原因だ』って言うんですよ。 @Hornet_B しかしですよ。カードの認証って、名前とか有効期限とか、番号以外にもあるじゃないですか。そこで、『それは考えにくいじゃナイデスカ』って言ったんですね。何が原因なのかはっきりさせてください、と。

    Amazonで身に覚えのないクレジットカードのトラブルに巻き込まれる
    gapao
    gapao 2012/01/30
  • 「反ハシズム」は「ゆでガエル」症候群だと感じた

    報道ステーション・サンデーでの橋下市長と山口二郎教授の対談、また朝まで生テレビでを見ていてつくづく感じるのは、「反ハシズム」を唱える人たちに感じるのは、現実に起こっている問題への認識のなさ、また解決への具体策のなさです。おそらく呆れ果てた人々も多いと思いますが、しかも不思議な組み合わせでした。まったく思想が相反する共産党から自民党、学者、ジャーナリストまでが、反ハシズムで共闘するという前代未聞の大政翼賛会となっています。なんら具体的なビジョンや政策で異を唱えるのではなく、各論や、言葉の端々をあげつらうだけです。 しかしひとつだけ共通したものを感じることがありました。変えたくない、変わりたくない、変えるにしても緩やかなものにしたいという思いが、共産党から自民党にいたる人たちの根っこにある心情として浮き上がってきたのです。現状の危機から目を逸らし、あるいは口にはしても、現状の居心地の良さから抜

    「反ハシズム」は「ゆでガエル」症候群だと感じた
    gapao
    gapao 2012/01/30
    変えたくない、変わりたくない、変えるにしても緩やかなものにしたいという思い
  • VOCALOIDのあれこれ、担当さんを酔わせて訊き出した。

    鮎麻呂 @aymro 『eat kanazawa 2012』名物の夜塾から帰ってきて爆睡して目が覚めました。『福屋旅館』のモデルになった宿に投宿。飯ウマ、量多い。 『eat kanazawa 2012』 1997年より石川県金沢市が継続開催しているメディアアートとクリエイターの祭典のこと。[Wikipedia] http://eatx.bp-musashi.jp/eat12guide/eat12_program.html http://ja.wikipedia.org/wiki/イート金沢 毎回指名を受けた個人クリエイターがイベント全体を統括プロデュースするので回によってテーマやゲスト層がだいぶ変わる。ここ数年ポップカルチャー的なノリが続いたが今回は震災やソーシャルメディアが焦点になってた。 とはいえこのイベントの命はゲストと一般参加者が温泉宿の大広間で車座になって酒盛りしつつ夜通し語り

    VOCALOIDのあれこれ、担当さんを酔わせて訊き出した。
    gapao
    gapao 2012/01/30
    音楽プレイヤーが8割以上ボカロ曲に占められてる人の比率は10代女性の場合8.4%
  • 議論の前提をつくったからこそ橋下市長は議論に強い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    橋下大阪市長は何故議論が強いのか。と同時に、何故相手が弱く見えるのか。 一言で説明すればこれ。 反論者に対案が必要になっているから 橋下市長のプランに反対するのであれば、対案を用意しなくてはならない。 橋下市長の改革案が嫌なら、もっと良い改革案を提示しなくてはならない。 そのために反論が難しい。議論に臨むものに、ある意味で橋下市長以上の準備を必要にさせる。橋下市長が議論に強いのは、対案を用意するという相手の準備が足りないためで、相手が準備不足な分、強く見える。 来は対案を出す必要がない しかしながら、当はあるものに反対する場合、反対者は来対案を用意する必要はないんです。 (過去記事)「対案を出せ」は質問返し - (旧姓)タケルンバ卿日記 以前に書きましたけど、「対案を出せ」は質問返しの技で、それに応じる必要は必ずしもなくて、現状を批判するだけでも通用する。対案が必要なケースが議論の場

    議論の前提をつくったからこそ橋下市長は議論に強い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    gapao
    gapao 2012/01/30
    戦いであったはずなのに、最初から「お話を聞かせていただきます」ではそもそも戦いにならないし、戦いであるという認識すらない
  • App Store史上、最もバカバカしいアップデート「アーッ!をアッー!に修正しました」 : はちま起稿

    「App Store史上、最もバカバカしいと思われるアップデートを行いました」→当にバカバカしいと話題に http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1201/27/news064.html すごく……バカバカしいです…… アーッ!を、アッー!。 に修正、ウホッ。いい修正……! 確かにバカバカしいと言えばバカバカしいのですが、その方面の人(どの方面だ)にとっては大事な修正です。 左上のアイコンに書かれた、ちょwww。吹いたw。がなんともいい味 ちなみに「アッー!」とは、同性愛関連のネタでよく使われるネットスラングのひとつ。しばしば「アーッ!」と間違えられがちですが、正しくは「アッー!」(どう発音するのかは謎)。聞いてみたところ、@frnkさんもいままで「『アーッ!』だと思い込んでいましたw」とのことです。 果たして今後、これを上回る「バカバ

    gapao
    gapao 2012/01/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gapao
    gapao 2012/01/30
    今期Appleが売ったiPadの数は、昨期に売ったiPhoneの数とほぼ同じだ。そして今やiPadはiPodと同じくらい売れている
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    gapao
    gapao 2012/01/30
    あなたが席を取るから、他の人も席を取らなくてはならなくなって、結果的にあなたの席はなくなる