タグ

文化に関するgarakのブックマーク (11)

  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=bookguild&date=20090821

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    garak
    garak 2009/08/23
    わけはわからないが、なぜだか気合いの満ちてくるレポート。未来を感じさせるというか。
  • 尾道ぽっぽ新聞 - 尾道apartment-Px

    garak
    garak 2009/08/18
    大林宣彦氏、尾道観光行政を批判 投稿日時: 2006-4-25
  • 大林宣彦監督、尾道と絶縁宣言 | 笑いさとる

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    大林宣彦監督、尾道と絶縁宣言 | 笑いさとる
    garak
    garak 2009/08/14
    大林氏がこのとき表明した怒りについて、のちに尾道を歩き回る機会をもって初めて少し理解できた。“ロケ地めぐり”は当初、情報化に抗するリアクションだった。今では皆、観光スポット巡りと同じだと思っているが。
  • 英語で合気道 - 内田樹の研究室

    今学期から始まった科目で Introduction to Japanese Culture というのがあって、その1回分を担当することになった。 海外からの留学生に日文化を紹介する「日文化早わかりコース」のようなものである。 私が担当するのは合気道のワークショップ。 フランス語で合気道を教えたことは何度かあるけれど、英語でやるのははじめて。 私は英語を話すのが苦手なので、ずっと気が重かったのであるが、終わってほっとした。 むかし合気道部にいた国際交流センターの北川くん(おいちゃんとは別人)がめんどくさいところは通訳してくれたので、助かりました(ありがとね)。 英語教育については少し前にブログに書いたことをめぐって鹿児島の梁川君と意見の交換をした。 話してみると、けっこうむずかしい問題なのである。 なかなか「これ」という結論には落ち着かない。 その話を少し続けたい。 すでに理系の世界では

    garak
    garak 2009/07/21
    <「英語ではそういう言い方はしない」とか「そういう発音はしない」という訂正権を決して与えないという条件において>英米語が母国語であることをアドバンテージにしている人とは、Discommunicationに陥る率が高い。
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 8/9(日)イベント「ヤバい景観的・東京88景」

    2009年07月10日23:51 カテゴリヤバ景(やばい景観) 8/9(日)イベント「ヤバい景観的・東京88景」Tweet ひさしぶりにイベントをやります。 このブログでも、デイリーポータルZでも、ぼくはずっと「一般的には『悪い景観』だといわれるかもしれないけど、こういうのけっこう好きなんだよね」という風景を写真にとって文章を書き続けて、そしたらうれしいことに賛同してくれる人が少なからずいることが分かった。 考えてみれば、工場もジャンクションもダムも、一昔前まではおおっぴらにこれらのものを好きって言っている人はそんなにいなかったよね。いい時代になったよ。 で、ここらでひとつ、そういう方々とあらためて「どういう風景がけっこうすき?」「なんで好きなんだろう?」っていうのをまとめてみたい。そういうイベント。 「わるい景観かもしれないけど…」っていう、こういうものに対して「ヤバい景観」というネーミ

    garak
    garak 2009/07/18
    観に行きたい。大阪でヤバい景観が目白押しなのは、やっぱ大正区かなあ。ニジコン(第二次産業好き)にはたまらんモノ多々あり。
  • 淫・呪・艶・賭…常用漢字の追加再検討へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    常用漢字表(1945字)の見直しを進めている文化審議会の漢字小委員会は、新たに加える予定の191字のうち、教育現場から不適切だと指摘を受けた「淫」「呪」「艶」「賭」など一部の漢字について再検討することを決めた。 17日に開く小委員会で議論する。 191字は使用頻度や、漢字とひらがなの交ぜ書きの解消などの観点から今年1月に選ばれた。文化審は「学校で教える漢字は常用漢字すべてではなく、学校現場の判断に委ねるべきだ」という方針から、踏み込んだ議論は行わないとしてきたが、学校などからの反対意見が相次いだため再検討を決めたという。 文化審は、現在の常用漢字に新たな漢字を加えるほか、使用頻度の低い「勺」など5字を削除するなどして計2131字とする見直し案を作成。2010年秋の内閣告示を目指している。

    garak
    garak 2009/07/17
    「スケベ」「disる」「エロカワ」「タマあずける、マジやる気」…そういう形容をこれらの漢字(淫・呪・艶・賭...)で表してメールで使えるコが増えたら、キョーイクの成果としてカウントできるよ、センセ。
  • 政治や社会を変える発火点になる:日経ビジネスオンライン

    新ウェブサービス「Twitter(ツイッター)」をコミュニケーションツールとして利用する動きが急速に広がっている。自分の思いつきや居場所など、ちょっとした「つぶやき(=Twitter)」として記録しておけるというもの。1回に入力できる文字数は140字まで。つぶやきは、ほかの人が読むことが可能だ。 これまでもウェブベースのコミュニケーションツールには、自分の意見を述べる「ブログ」、知人の書き込みを一覧できる「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」などがあった。これに対して、Twitterの面白さは、これまでとは全く異なる“リアルタイム”コミュニケーションが実現し、それによって個人レベルで行動様式が変わる可能性を秘めている点だ。 今、まさに起きようとしている「Twitter現象」とも言うべきうねり。個人の行動にどんな影響をもたらすのか、社会や企業の仕組みにどのような変化を促すのか、

    政治や社会を変える発火点になる:日経ビジネスオンライン
    garak
    garak 2009/07/17
    twitterについての、津田大介氏による考察
  • <JASRAC賞>金賞は「そばにいるね」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    音楽著作権協会(JASRAC)は20日、昨年度の著作権使用料の分配額が多い作品に贈る09年JASRAC賞を発表した。 国内作品1位となる金賞は青山テルマfeat.SoulJaの「そばにいるね」。銀賞はアニメ「創聖のアクエリオン」の同名主題曲、銅賞はGReeeeNの「キセキ」だった。また海外からの使用料が多かった国際賞はアニメ「明日のナージャ」のBGM。 【関連ニュース】 青山テルマ:日ゴールドディスク大賞ステージで熱唱 青山テルマ:08年日レコード大賞ステージで 青山テルマ:08年NHK紅白歌合戦に初出演 小室哲哉被告:「実刑と思っていた」…裁判長に諭され涙 小室哲哉被告:詐欺罪で執行猶予付き有罪判決 大阪地裁

    garak
    garak 2009/05/21
    えっと……スナックでもカラオケボックスでも、JASRAC調査員が「そばにいるね」ってことかい?
  • 株式会社ミシマ社 代表取締役 三島邦弘さん  〜 インタビュー  自由型の人生100 by フリースタイルライフ

    ■株式会社ミシマ社 三島邦弘さんDATA 1975年、京都生まれ。 1995年4月、京都大学文学部入学。 1999年3月、同大学卒業。 1999年4月、PHP研究所入社。主に、PHP新書および単行の編集を行う。 2003年5月、同研究所退社。 数ヶ月の旅人生活を経て、 2003年10月、NTT出版に入社。NTT出版ライブラリー・レゾナントのシリーズと単行の編集に従事。 2006年10月、同社を退社。 同年11月、株式会社ミシマ社を設立。 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-4-10 quaranta1966 #403 フリスタ読者の皆さん、はじめまして。大越と申します。今年の一月末まで、出版社で9年ほど働いていました。現在はフリーの編集・ライターとして、右往左往しながら(でも気持ちは明るく元気に)日々を過ごしております。この度、ひょんなことからmizk木

    garak
    garak 2009/04/20
    取次を通さない出版社、ミシマ社。<本というメディアは、時空を超えて長い間メッセージを発信し続けるもののはず><いまは「消費される本」ばかりがどんどん増えている><出版社である以上、最低でも百年は続く会社に>
  • [publishing]「読むこと」を売る、「売ること」を売る、というサービス 2009-04-17 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    [publishing]「読むこと」を売る、「売ること」を売る、というサービス 2009-04-17 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    garak
    garak 2009/04/20
    <本を売るのが「出版社」の本来の仕事> <原則的に再販・委託制でなりたっている書店の仕事は、「いろんな本が買えるというサービス」を提供すること>
  • 1