タグ

worldに関するgarakのブックマーク (12)

  • CNN.co.jp:オバマ氏のノーベル平和賞受賞、ネットで「反論」続々

    (CNN) ノーベル平和賞が現職のバラク・オバマ米大統領へ授与されると発表された直後から、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)フェイスブックや、一言ブログのTwitterでは、続々と感想や反響のコメントが寄せられている。祝福の声もある一方で、「時期尚早」という意見や、米軍が駐留するアフガニスタンとイラク情勢を踏まえ「不適切」といったように、賛否両論に分かれている。 Twitterユーザーの多くは、「受賞を辞退すべき」という意見を出している。ロンドン在住の人物は「真の世界平和を達成するときまで辞退すべきだ」と投稿。ユトレヒトからは、「親愛なるオバマ大統領。あなたを尊敬し、支持して、支援しているが、まだ平和賞を受けるべきではない。もしも自分があなたの立場なら辞退する」との声があがった。 ドイツからは「馬鹿げている。バラク・オバマに平和賞?なんで?ブッシュと変わったか

    garak
    garak 2009/10/10
    参考資料として。平和賞はメッセージであって、達成された業績に贈られるものではない。<あれって、何かを達成した業績に与えられるもので、何かをやろうという気持ちには贈られるものじゃないでしょう?>
  • オバマ大統領、ノーベル平和賞受賞!

    garak
    garak 2009/10/10
    欧州から米国民に対するプレッシャーと理解するのが一番しっくりくる。そりゃプレッシャーかけられた方は厭がるよね。<武力ではなく外交を重視するオバマ大統領の信念と彼を選んだ米国民を評価した「平和賞」なのだ>
  • 朝鮮戦争再発の可能性

    2009年6月9日 田中 宇 この記事は「北朝鮮は核武装、日は?」 <URL> の続きです。 私はここ数日、ひょっとして朝鮮半島でもうすぐ戦争が始まるのではないかという懸念を抱くようになった。1953年の朝鮮戦争の停戦以来、韓国北朝鮮は何度も小規模な戦闘になったことがあるが、米軍が参加する大規模な戦争には発展していない。北朝鮮が騒ぐのは米韓などからの経済支援がほしいからであって大戦争など望んでいないし、米国も韓国中国の経済発展に投資しており極東の大戦争は望まないというのが、従来の構図だった。 だから今回も、北の核実験後、海上の南北分界線の周辺で南北が相互に侵犯して緊張が高まっても、戦争にはならないという見方もできる。しかし、もっと巨視的な、世界の覇権構造をめぐる米英中枢の暗闘との関係で見ると、今の状況は、朝鮮半島で戦争が起こっても不思議ではない感じがする。 朝鮮戦争は1950

    garak
    garak 2009/06/19
    身の毛がざわざわっとする分析。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    過激ポーズ禁止、水着ずらしい込ませてもダメ 埼玉の水着撮影会、詳細な図解手引を発表 サイドひも、三角水着、四角水着どうなる 性器露出の水着、わいせつ行為したら警告…無視したら即中止に

    47NEWS(よんななニュース)
    garak
    garak 2009/06/05
    <米国とイスラムの関係が相違点だけで決まってしまえば……>というくだり、オバマらしい運びで、訴えるものがある。かなり明快な要旨に思える。キャンプ・デービッド以来? 実行が伴うかどうかが問題なのだけれど。
  • 共産党にオバマさんの手紙、志位委員長「公式ルート開けた」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共産党の志位委員長は19日の記者会見で、将来的な核廃絶を提唱したオバマ米大統領のプラハ演説を評価して志位氏が送った書簡に対し、米国務省から返書が届いたことを明らかにした。

    garak
    garak 2009/05/19
    <米国から書簡が届いたのは結党以来初めて>「米国政府関係」から、ということだろうけれど、ふうん、へえ。ファンレターの返事が来た、みたいな調子に聞こえることに留意しつつ。
  • スリランカ:大統領「勝利宣言」内戦25年終結へ - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューデリー栗田慎一】スリランカのラジャパクサ大統領は16日、北東部に追い詰めていた少数派タミル人の反政府武装勢力「タミル・イーラム解放のトラ」(LTTE)を制圧したとして、事実上の勝利を宣言した。政府軍関係者は同日、毎日新聞に対し、LTTE支配地域での軍事作戦を終え、残党の捜索を続けていると語った。25年以上にわたる内戦はほぼ終結したが、戦闘から逃れたLTTE幹部らがゲリラ戦を継続する恐れもある。 政府関係者によると、ヨルダンを訪問中のラジャパクサ大統領は16日、「LTTEは完全に壊滅された。政府軍は全土を掌握した」と述べた。その上で「テロを制圧した指導者としてスリランカへ帰る」と述べ、17日の帰国後、正式に勝利宣言する考えを示した。 政府軍は16日までに、海上への逃げ道を封じるため、LTTEの最後の拠点だったムライティブ北部周辺の海岸線をほぼ掌握。軍関係者によると、15日夜には、イン

    garak
    garak 2009/05/17
  • 「フツーの自転車」を買っても奨励金がもらえる | レスポンス(Response.jp)

    イタリアでは自転車購入にあたり、国から奨励金が出る制度が4月末から開始された。 これは環境および交通渋滞緩和政策の一環として施行されたもの。特色は、電動アシスト自転車だけでなく、アシストを持たない、いわゆる“普通の”自転車も対象に含まれていることだ。購入者は環境省の指定車両リストの販売価格から30%引きで自転車を購入できる。販売店はその分の金額を国から受け取る仕組みだ。 イタリア環境省は、奨励金のために2009年分として875万ユーロ(約11億5000万円)の予算を確保している。他のイタリアの奨励金同様、制度は予算がなくなり次第終了すると思われる。 購入は1人あたり3台まで。手に入れるには、イタリアの住民に登録が義務づけられている納税者コード、もしくは商業活動をしている個人/法人が保有する付加価値税番号の提示が必要だ。適用限度額は700ユーロ(9万2000円)と高く設定されている。つまり数

    「フツーの自転車」を買っても奨励金がもらえる | レスポンス(Response.jp)
  • 2009 H1N1 Flu Outbreak Map - Google My Maps

    You are running an unsupported browser, some features may not work. Learn more Dismiss

    2009 H1N1 Flu Outbreak Map - Google My Maps
    garak
    garak 2009/05/01
    H1N1 swine fluの感染状況マップ。いたずらに恐怖感を煽るわけではないけれど、これを見るとさすがにひたひたと、腹の奥に迫ってくるものがある。ゆめゆめ油断めされるな。
  • 壁と卵 - 内田樹の研究室

    村上春樹のエルサレム賞の受賞スピーチが公開されている。 非常にクリスプで、ユーモラスで、そして反骨の気合の入ったよいスピーチである。 「それでも私は最終的に熟慮の末、ここに来ることを決意しました。気持ちが固まった理由の一つは、あまりに多くの人が止めたほうがいいと私に忠告したからです。他の多くの小説家たちと同じように、私もまたやりなさいといわれたことのちょうど反対のことがしたくなるのです。私は遠く距離を保っていることよりも、ここに来ることを選びました。自分の眼で見ることを選びました。」 そして、たいへん印象的な「壁と卵」の比喩に続く。 Between a high solid wall and a small egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg. Yes, no matter how r

    garak
    garak 2009/02/19
    <卵がどれほど間違っていても、私は卵の味方><弱さは文学だけが扱うことのできる主題> 付け加えるならロック・ミュージックもまた弱さを扱える器のはず(本来は)。L.Reed,B.Springsteen,清志郎,Joy Division,Radiohead...
  • 村上春樹のスピーチ。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2009.02.18 村上春樹のスピーチ。 (53) カテゴリ:ヒラカワの日常 村上春樹のエルサレム賞受賞に関しては、賛否両論があった。たとえば大阪の「パレスチナの平和を考える会」は、かれに受賞を辞退するよう求めていた。 賞を辞退すべしの論拠は、この賞をスポンサーしているのがエルサレム市であり、エルサレム市長から賞が手渡されるその式典に村上春樹が出席することは、イスラエルによるガザ虐殺の犯罪性を隠蔽することに加担することになるというものであった。 勿論、村上春樹の小説や、洩れ聞こえてくるかれの言動から、かれがガザ虐殺(こう呼ぶべきものだとおもう)のような行為に対して同意を与えてはいないということは明らかである。だからこそ、市民運動の立場から見れば、その村上さんが、無辜の犠牲者の敵が贈る賞を嬉々として受け容れるべきではないということになる。 この賞が「社会における個人の自由」を標榜しており、

    村上春樹のスピーチ。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    garak
    garak 2009/02/19
    <小説家の仕事とは、この中途半端さに耐えながら、敵の中に届いていく言葉を探すこと> 実にいいことを云う。春樹さんも克美さんも。
  • シンガポールで「肝試しツアー」が話題に(ロイター) - Yahoo!ニュース

    2月13日、シンガポールで「肝試しツアー」が話題に。写真はツアーを主催するAPIのチャールズ・ゴー氏(中央手前)ら。訪問先の墓地で(2009年 ロイター/Rina Ota) [シンガポール 13日 ロイター] クリーンで近代的なイメージの強いシンガポールで、その裏にひそむ都市伝説や歴史を垣間見ることができる「肝試しツアー」が話題を呼んでいる。 アジア超常現象調査会社(API)が主催する同ツアーは、墓地や廃屋、うち捨てられた村などを巡るもので、ただ怖がらせるだけではなく、教育的で知的な内容だという。開始からまだ1年も経たないが、シンガポール政府観光局のウェブサイトにお勧めツアーの1つとしても掲載されている。 APIの創設者チャールズ・ゴー氏は、都市伝説や心霊現象と呼ばれているものの多くは誤解や情報不足によると指摘。さまざまな調査を通じ、心霊現象などを理論的かつ科学的に証明することを目的と

    garak
    garak 2009/02/17
    シンガポールって流布されてるよりダークなところだった記憶がある。いわゆる米国のロードサイド伝説とは違う、「都市としての自意識が高まった場所」ならではの発見がある気がする。ホラーの舞台には最適な街かも。
  • http://picasaweb.google.com/tigrimpa/wLVhCF?feat=directlink

    garak
    garak 2009/01/02
    現在、ガザで起きていること。
  • 1