タグ

2007年12月14日のブックマーク (7件)

  • 横書き/縦書きとか - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 またもや、Skeltia_vergberさん*2に教えていただく。 http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20070714で、『ダ・ヴィンチ』2007年7月号に載った「ケータイ小説」ファンの10代女性の座談会からかなり長い引用がなされている。その中で、 松:Yoshiの『Deep Love』は中学校のときに読んだよ。今流行ってるケータイ小説とはちょっと違うけど、あれは横書きだったからスラスラ読めた。横書きのケータイ小説なら一つの話を一晩で読んじゃうこともあるし。 中島:やっぱさ、横書きかどうかって重要だよね。小学校の頃、あまり興味のない小説を無理矢理読まされることがあったけど、普通の小説って全部縦書きでしょ。それでイヤになったところがある。 一同:あ〜、それわかる! 柳沢:縦書きで書かれていると文字が詰まりすぎてるよう

    横書き/縦書きとか - Living, Loving, Thinking, Again
  • 2007-12-11 - ショート・プログラム

    たくさんのアクセスありがとうございます。 コメント、トラックバック、ブックマークコメントは全部目を通しますので、要望やツッコミ、感想などありましたらどんどんお願いします。 ちなみにサンプルでみっくみくを表示している理由は、ランキング上位から再生時間の短い動画を適当に探したからです。 追記:更新しました!→ブログに貼れるニコニコ動作再生ガジェットを更新 今まで、ブログ上にニコニコ動画を載せたい場合はサムネイルを貼るしかありませんでした。でもYouTubeならブログ上に動画を貼り付けて、直接再生することができますよね。なんでニコニコ動画ではそれができないんだ!ってことで、ニコニコ動画をブログ上で再生する方法を考えてみました。かなり荒技です。 もしここ↓にガジェットが表示されていないときはリロードしてください。 もしニコニコ動画にログインしてない場合はログインしてください。IEのクッキー設定によ

    2007-12-11 - ショート・プログラム
  • id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記

    まず、これを読んでください。 →兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 兄はいつも飛び跳ねていた。羽虫のような低い唸り声を上げながら、顔の前で何度も両手を叩き合わせ、小刻みに飛び跳ねていた。それは私が物心ついたときから目にしていた兄の癖だった。兄は外出先でも同じように飛び跳ねた。そして公衆トイレに異常なまでの執着を見せた。兄は公衆トイレを見かけるたびに、尿意が無いにも関わらず走っていっては、その前での記念写真をせがむのだった。 ふつうに感動します。 つぎに、これ。 →自慰コンドーの日記 - ロハスで父が死にました オナニーをしていて、「ああ、今の自分はオナニーをしすぎだ、もうこれ以上オナニーをしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。 あまりのくだらなさに涙が出てしまいます。 ちなみにオリジナルはこち

    id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記
  • タイトル自重 - 書評 - ほんものの日本人 : 404 Blog Not Found

    2007年12月10日14:45 カテゴリ書評/画評/品評 タイトル自重 - 書評 - ほんものの日人 日経BPより献御礼 ほんものの日人 清野由美文 / 藤森武写真 一言で言うと、「うんこ」と名付けられたカレーライスである。中身は抜群にうまいのに、このタイトルは一体何たることか。 書「ほんものの日人」は、「日経ベンチャー」の連載「求道の悦楽」(2006.04-2007.05)を加筆訂正したもの、書には、以下の16名の求道者たちが登場する。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - ほんものの日人より はじめに 熊谷守一 画家 〔一子相伝の血脈〕 樂吉左衛門 御ちゃわん屋・樂家十五代当主 〔苦闘を超えて〕 草間彌生 芸術家 〔永遠なる光陰〕 齋藤眞成 画僧 〔韜晦の悦楽〕 関野晃平 漆芸家 〔芭蕉の申し子〕 平良敏子 芭蕉布作家 〔天邪鬼で行こう〕 籔内左斗司 彫刻家 〔一打清冽

    タイトル自重 - 書評 - ほんものの日本人 : 404 Blog Not Found
  • 紙とペンは右手のすぐそこに! ぽん知恵メソッド | こどものもうそうblog

    Selected Entries 紙とペンは右手のすぐそこに! ぽん知恵メソッド (12/10) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2

    紙とペンは右手のすぐそこに! ぽん知恵メソッド | こどものもうそうblog
  • RSS の未読数が怖くなくなる、疑似スマートフォルダの作り方 | Lifehacking.jp

    RSS フィードを大量に削除してダイエットをしたのですが、ダメです。やっぱりまた増えていってます。 今度はいま旬の面白いブログばかりが追加されてゆくので、なかなか消すこともできません。毎日 Google Reader の j キーを連打していますので、いつかこのキーだけ取れてしまうのではないかと心配です(気)。 しかしこれだけ選んで登録していても、RSS は自分の興味に合致した記事 (シグナル)とあまり興味のないもの(ノイズ)との S/N 比が極端にノイズの方に偏っているのが難点です。毎日 1000 ほどの記事を読むとして1記事あたり1秒で処理してもたっぷり 16 分はかかります(現実にはもっと時間がかかりますが)。なのに、スターが付くのはそのうちせいせい 20 くらいなのです。 情報を大量に読む人にとっては、登録したフィードの S/N 比を上げるだけでなく、読むべき記事から先に読んでゆ

    RSS の未読数が怖くなくなる、疑似スマートフォルダの作り方 | Lifehacking.jp
  • そのプレステ3、年に46万5千円かかると言われても買いますか?

    「買いたかったぞー!」の広告で売り上げを次第に伸ばしているプレステ3と、激化する競争の中しのぎを削っている Wii に XBox360 ですが、最近では発売当初に比べて値段も安くなってきましたので、「ボーナスが出れば買ってもいいかな」と思っている人は多いと思います。 でもそのプレステ3、あるいは Wii や XBox360 でもいいのですが、1年で46.5万円相当のコストがかかると言われても買いますか? ちょっと意地悪な計算で「時間」という隠されたコストが見えてきます。 非拘束時間の価値 時は金なりといいますが、Tim Ferrisの The 4 Hour Workweek 流にちゃんとゲームについやした時間もコストとして計算してみることにしてみましょう。いろいろな計算の仕方が可能ですが、ここでは非就労時間を使ってみることにします。 単純化のためにあなたが年収 500 万円稼いでいるとしま

    そのプレステ3、年に46万5千円かかると言われても買いますか?