タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
  • 「けしからんとは言われなかった」--小林社長が語る、ニコニコ動画と権利者との関係

    ゲームをプレイしている動画がニコニコ動画に掲載されています、人気が出ていますという話を2007年3月の段階で主要なゲームメーカーにしたが、これはけしからんという話はなかった」――ニコニコ動画のシステムを開発しているドワンゴの代表取締役社長、小林宏氏は、ニコニコ動画に関する著作権者との関係について、このように話す。 ニコニコ動画は利用者が自由に動画を投稿できるため、著作権者の権利を侵害するようなコンテンツも上がっている。運営者のニワンゴは著作権者から申し立てのあった動画を削除しているが、権利侵害の動画がなくなってはいない。 小林氏によると、2007年から著作権者との話し合いを続けているといい、その反応は企業によって大きく違うという。「音楽関係の著作権者は、該当動画を削除してくれ、というところもあれば、もっとうまく一緒にやりたいというところもあり、千差万別だった」(小林氏) もっとも権利侵害

    「けしからんとは言われなかった」--小林社長が語る、ニコニコ動画と権利者との関係
  • PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供

    ワコムは4月21日、Windows PCに表示される画面上に、ペンタブレットを使用して自由に手書きで書き込めるソフトウェア「てがきInk」を4月23日から無償で提供開始すると発表した。 このソフトを使用すると、Windows XP、Windows Vista環境で手書きの書き込みができるようになる。 利用シーンとしては、打合せやプレゼンテーションで、WordやExcelPowerPointファイルを使用して他の人に説明をする際に、ファイルに直接補足説明や強調印を加えたり、Windows XPやWindows Vistaのデスクトップ上にメモを手書きで書き残して、JPGやBMPなどの画像データで保存したりなどが想定される。 ペンの種類、太さ、色を変えることができるため、書き込む内容や用途に適した使い分けができる。ペンを逆さにしてタブレットをなぞれば消しゴム機能を使える。 てがきInkの対応

    PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供
    garakuha
    garakuha 2008/04/22
    普通にスクショとってペイントで書き込んだらだめなの?プレゼンに使うんですかね><
  • リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様を前編、後編に分けてお届けする。 こんにちは。大勢の方に集まっていただいて嬉しく思います。僕は経営コンサルタントという職業柄、一般の講演というのはほとんどやらないんですね。持ち味は密室の話芸にあるんですが(笑)。密室で話すのと一般に話すのは大きく違って、一般に話すときは喋ってはいけない「NGワード」もありますから、すごい緊張してます。 「ウェブ時代をゆく」は、僕が全身全霊をかけて書いたです。丸1年、ほかのことをほとんど何にもしないで書きました。今日の講演会では何の話をしようかと、ここ1〜2週間考えてました。こので言いたいことは全部このに込めたから、の内容を説明するなら朗読するのがいいんですよね(笑) 実際、米国で

    リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編
  • 花王など、「パソコン作業の目の疲れには蒸しタオルが有効」学会で発表へ

    花王(尾崎元規社長)ヒューマンヘルスケア研究センターと鶴見大学歯学部 眼科学講座・後藤英樹准教授は8月31日、VDT(Visual Display Terminal)作 業で目が疲労するとピント調節力が低下することを明らかにした。また、約40度の蒸しタオルで目を温めると、こうしたピント調節力の低下やドライアイが 改善することを科学的に実証した。 パソコンを長時間使用するVDT作業を主業務(1日あたり約6時間従事)とす る16人を対象に、疲れ目の程度をピント調節力で評価した。その結果、VDT作 業によってピント調節力が低下する傾向があると分かった。さらに、休日明け 初日の月曜日と週末の金曜日を比較すると、5日間で顕著にピント調節力が低 下していた。 同じ被験者に対し、VDT作業終了後に蒸しタオルで目を温めるという方法が どのような影響を及ぼすかを検討した。その結果、心地よいと感じる約40度の

    花王など、「パソコン作業の目の疲れには蒸しタオルが有効」学会で発表へ
  • 鼻歌でも音楽を探し当てる「midomi.co.jp」日本公開

    Melodis Corporation(メロディス・コーポレーション)は8月10日、独自開発の音声検索技術を活用した音楽SNSを公開する。2007年1月に公開された英語版「midomi.com」の日向けサービスで、日で今後サービスを拡大していく第一歩となる。 音楽SNS「midomi.co.jp」では、独自開発の音声検索・音声認識技術「MARS(Multimodal Adaptive recognition System:複合適応認識システム)」を核としたサービスを提供する。MARSは、人の声と人の声をマッチングさせる音声認識の検索エンジン。この技術により、利用者は歌の一部分を口ずさむだけで、その曲をmidomi.comのデータベースから検索できる。歌詞が分からない場合でも、ハミングだけでも検索できる。複数の特徴から照合するため、メロディーが同じで違う歌詞の曲でも照合できるのが特徴だ。

    鼻歌でも音楽を探し当てる「midomi.co.jp」日本公開
  • インターネットを三次元的に表現した“ぶら”ウザ「サイトスニーカー2007」:ニュース - CNET Japan

    インターネットをもし三次元的に表現するとしたら、どのような形になるだろうか。ユビキタスエンターテインメントはFlashを使い、その答えを模索する。 携帯電話向けシステムなどを開発するユビキタスエンターテインメントは8月8日、関連する複数のウェブサイトを三次元空間上に表示するサービス「サイトスニーカー2007(β)」の提供を開始する。製品の新たなユーザーインターフェースを開発するための実験という位置づけだ。 ユビキタスエンターテインメントは2003年に設立されたベンチャー企業。創業者で代表取締役社長兼CEOの清水亮氏が開発し、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択されたデータベースエンジン「ZEKE」を核に、主に携帯電話向けのシステムを開発、提供している。2005年4月には携帯電話向けのフルブラウザ「サイトスニーカー」の提供を開始。サイトスニーカー2007(

    インターネットを三次元的に表現した“ぶら”ウザ「サイトスニーカー2007」:ニュース - CNET Japan
    garakuha
    garakuha 2007/08/08
    [はてブ]
  • グーグル、2008年までにカーボンニュートラル化を達成へ

    Googleはより環境に優しくなることを目指す取り組みで、その目標を達成するため環境団体の支援を受けることを明らかにした。 同社は環境への影響を低減するために、国際的な組織であるThe Climate Groupと提携した。同社は、2008年初めまでにカーボンニュートラル化を達成する予定だ。 GoogleとThe Climate Groupは、Googleのカーボンニュートラル化に対して3方面から取り組む予定である。1つ目は、同社のエネルギー消費量を削減すること、2つ目は、再生可能エネルギーの使用を増やすこと、3つ目は、余分に発生した二酸化炭素を正式な枠組みを通じて相殺することである。 The Climate Groupによれば、Googleはすでにマウンテンビューの社にソーラーパネルを設置し、1.6メガWの電力を発電しており、そのプログラムを拡大することで、一般家庭5万世帯分の消費量に

    グーグル、2008年までにカーボンニュートラル化を達成へ
  • 辞書サイトのエア、Wikipediaのケータイ版を無料で提供

    辞書サイト運営のエアは4月27日、フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」のケータイ版「WikiMo(ウィキモ)」(http://wikimo.jp/)を無料で提供開始したと発表した。 WikiMoはWikipediaに収録される情報約36万語のうち、約26万語の情報検索が可能。国内主要4キャリアの絵文字を含め完全対応しているという。

    辞書サイトのエア、Wikipediaのケータイ版を無料で提供
  • 「消費者は安全性に欠ける製品を受け入れるべきでない」--B・シュナイアー氏が講演

    歯に衣着せぬ発言で知られるライターで、セキュリティ界の第一人者でもあるBruce Schneier氏が、セキュリティ業界の存在そのものに疑問を呈した。同氏は、同業界の存在は、他のハイテク企業に安全性を欠くソフトウェアやハードウェアを出荷する意思があることを示しているにすぎないと指摘した。 Schneier氏は、セキュリティ業界の主要見市Infosecurity Europe 2007で講演し、その中で、「このような見市が存在すること自体が問題だ。この見市に足を運ぶ必要があること自体おかしい」と語った。 「われわれが電子メールを保護する企業を(同見市に)探しに来る必要があるのはおかしい。電子メールはすでに安全であるべきなのだ。またネットワークやサーバ用のセキュリティ製品を購入する必要があるのもおかしい。われわれのネットワークやサーバはすでに安全であって然るべきなのだ」(Schneie

    「消費者は安全性に欠ける製品を受け入れるべきでない」--B・シュナイアー氏が講演
  • 新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan

    もしあなたがまだ「Twitter」を使っていないなら、乗り遅れた気分かもしれない。Twitterはいま最もホットな話題だが、見方によってはすでにピークを過ぎたとも言える。「South by Southwest 2007」(SXSW)カンファレンスのギークたちの間でやたら騒がれているとか、楽しさをつかみ損ねたTwitter嫌いたちの不満を聞かされたとかいう理由で、手を出すのを先延ばしにしたりしないほうがいい。Twitterは、グループや友人どうしで使うための、おもしろくて実際に役に立つ、リアルタイムのメッセージングシステムだ。ただ、この「クラブ」にどうやったら加われるかはそれほど明確ではない。そこで、この新しいプラットフォームへの初心者向けのガイドをお届けしよう。Twitterの機能すべてを紹介するわけにはいかないが、とりあえずスタートする助けにはなるだろう。 Twitterとは何か Twi

    新SNS「Twitter」--初心者のためのスタートガイド:スペシャルレポート - CNET Japan
  • ブログ読者はテレビを見ない傾向?--アジャイルメディア調査:ニュース - CNET Japan

    アジャイルメディア・ネットワークが行った「ブログ読者のメディア利用動向に関する調査」によれば、ブログ読者は一般的なインターネットユーザーと比べてインターネットの利用時間が長く、テレビなどのマス媒体の利用時間が短いという。 調査期間は3月15日から3月31日まで、有効回答数は最大884件。アンケートの告知はAMNネットワークに参加しているブログサイトを中心に掲載した。回答者の年齢は30代前半が23.8%を占めて最多で、20代後半の21.6%、30代後半の16.6%が続いた。男女比は男性86%、女性14%。 調査では回答者の74%が定期的に6個以上のブログを読んでいることがわかった。その内訳は、「6〜10個」(25%)、「1〜5個」(25%)、「11〜25個」(21%)、「26個〜50個」(13%)、「100個以上」(8%)、「51〜100個」(7%)。なお自分のブログを持つ回答者は68%だっ

    ブログ読者はテレビを見ない傾向?--アジャイルメディア調査:ニュース - CNET Japan
  • 話し言葉でサイト内の情報を検索--OKWaveが自然文検索の新機能

    オウケイウェイヴは4月4日、同社が運営する「OKWave」サイト内の検索が自然な日語文章で可能な新機能「OK TellMe β版」を公開した。 今回公開した自然文検索機能TellMeは、これまでOKWaveに蓄積された1100万件以上のQ&Aコンテンツ内の情報を、OKWaveに質問を投稿するような自然な文章で検索できるサービス。キーワード検索では検索結果が多すぎて目的の情報にたどり着けない場合などに特に有効に機能する。 また、同社は同機能のAPI「OkSearchAPI」を公開。同社が一般向けにAPIを公開したのは今回が初めてで、開発者をはじめとする一般ユーザーが自由に開発・公開できる環境を提供した。 OKWaveは、日初、最大級のQ&Aサイトとして2000年1月に開設。会員ユーザーからの質問に、別の会員ユーザーが回答する場を提供している。

    話し言葉でサイト内の情報を検索--OKWaveが自然文検索の新機能
    garakuha
    garakuha 2007/04/05
  • リアルタイム3Dで解明--クフ王の大ピラミッドは「内部から作られた」

    フランス・パリに社を置くDassault Systemesは4月4日、エジプト・ギザのクフ王大ピラミッドの建造方法に関する新理論を、その考案者である建築家のJean-Pierre Houdin氏とともに発表するイベントを開催したと発表した。 イベントは3月30日、パリにある球形劇場「Geode」を会場として行われ、ネットワークでリンクされた7台のコンピュータにDassault Systemesのリアルタイム3Dソリューション「3D Virtools」を搭載し、4500年前のクフ王ピラミッド建設現場を3Dでリアルに再現した。 Houdin氏の理論によれば、ピラミッドは、(1)外側を取り巻く傾斜路を使って高さ43mまでの部分を建造し、(2)ピラミッド外壁の内側に設けられたらせん状の内部傾斜路を使って建造を完了、(3)「王の玄室」の天井の梁をなす重い花崗岩(最大63トン)を引き上げるため、大回

    リアルタイム3Dで解明--クフ王の大ピラミッドは「内部から作られた」
  • グーグル中国、グーグルらしい機能を実装したIMEを無料配布

    中国においては最も支持されている検索サイトの百度(Baidu)との差が縮まらないGoogle。現地化するGoogleをアピールすべく、2006年は「谷歌(中国語発音でグゥガ)」という中国語名をつけアピールしたが、あまりその名前も浸透していないことがリサーチ会社の統計データから分かっている。そんなGoogle中国が巻き返しを図ろうと、無料でダウンロードできる簡体字中国語IMEをリリースした。ちなみに中国語でIMEのことを「輸入法」という。 GooglePinyinのインストール画面 中国においては最も支持されている検索サイトの百度(Baidu)との差が縮まらないGoogle。現地化するGoogleをアピールすべく、2006年は「谷歌(中国語発音でグゥガ)」という中国語名をつけアピールしたが、あまりその名前も浸透していないことがリサーチ会社の統計データから分かっている。そんなGoogle中国

    グーグル中国、グーグルらしい機能を実装したIMEを無料配布
  • 「ブロガーにとっての“空母”になる」--ブログがつながるエディタコミュニティ

    アライドアーキテクツは3月28日、ブログを運営する人向けのコミュニティサービス「エディタコミュニティ」を正式にリリースした。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のようにブロガーが個人ページを持ち、関心のあるトピックについてコミュニティを作成できるようにしたほか、自分と関心が近いブロガーを表示する機能も備えた。 複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「エディタ」の新機能として提供する。これまでブロガー同士がコミュニケーションをするにはトラックバックやコメント機能を使っていたが、よりコミュニケーションを取りやすい情報交換機能が欲しいという声に応えたものという。 ブロガーは関心あるトピックについてのコミュニティを作成したり、参加したりすることが可能。また、自分の好きなサイトやブログをお気に入りに登録して、「マイページ」と呼ばれる個人ページ上に表示できる。会員同士でメッセー

    「ブロガーにとっての“空母”になる」--ブログがつながるエディタコミュニティ
  • 電子辞書、今年は「手書き」がキーワード、収録コンテンツ100クラスも拡大

    「書ける電子辞書」が人気だ。この春の新製品では、各社ともメイン液晶や サブ液晶にタッチパネルを採用。手書きで入力に対応する「書ける」モデルが 続々と登場して一気に広まってきた。そこで、タッチパネル搭載モデルを中心 に、旬の売れ筋電子辞書をBCNランキングで見ていこう。 【図と記事詳細はこちら】

    電子辞書、今年は「手書き」がキーワード、収録コンテンツ100クラスも拡大
  • こんなマウスが欲しかった! 「売れ筋」「おもしろ」マウス大集合

    4月から始まる新生活に合わせて、パソコンを購入した方も多いだろう。パ ソコンで作業する際に必ず使うのがマウスだが、使い勝手を優先するだけでな く、形や機能が少し変わった「おもしろマウス」があれば、気分転換になり、 上司や同僚、友人にも注目されて好感度アップが期待できるかもしれない。売 れ筋マウスを「BCNランキング」でおさえ、ランク外ながらもがんばる「おも しろマウス」もチェックしてみた。 【図と記事詳細はこちら】

    こんなマウスが欲しかった! 「売れ筋」「おもしろ」マウス大集合
  • 近い将来、自動販売機からサンプルの空き缶が消えるかもしれない

    総合展示会「街づくり・流通ルネサンス」(「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「RETAILTECH JAPAN」「IC CARD WORLD」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー&ビジネス・エキスポ」の7展、主催:日経済新聞社)が、3月6日(火)〜9日(金)に東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催された。 今回は、そのなかでもネット通販に関係するような事柄や、気になったトピックスをフォトレポートとして報告する。

    近い将来、自動販売機からサンプルの空き缶が消えるかもしれない
  • シマンテックCEO:「わたしはVistaは要らない」

    2006年10-12月期にコンシューマー事業で好調な数字を達成したSymantecのCEOであるJohn Thompson氏に話を聞いた。同氏は、Windows Vistaをセキュリティ問題への解決策であるという見方に対し、警告を発した。 Symantecは2006年の最後の3カ月を、コンシューマー事業の売り上げが前年比で24%伸びるという成績で終えた。同社は新しいフラッグシップのセキュリティツールである、Norton 360を近々リリースする計画であり、新しいID管理製品であるNorton Identitiy Managerもラインアップされている。 エンタープライズ事業については、それほどよいニュースはない。SymantecはID管理市場に参入する計画を見直すことにした。ID管理ソフトウェアは、システムのユーザーの人確認をし、個別のIDに結びつけられた権限と制限の情報によって資源への

    シマンテックCEO:「わたしはVistaは要らない」