いつになく変更点の多かった楽天カードの更新多くのクレジットカードと同じように、楽天カードも5年がカード更新のタイミングになります。 今回は結構カード更新のタイミングで変更があったので簡単にまとめたいと思います。 Mastercardのタッチ決済(Mastercard Contactless / 旧PayPass)の搭載現在、楽天カードはVisaとMastercardの場合は発行カードにEMV Contactlessが付帯します。私の場合国際ブランドがMastercardなので、カード更新のタイミングでMastercardのタッチ決済(Mastercard Contactless)が使えるようになりました。 付帯Edyを外す楽天カードはカード発行時にEdyを付帯させることができます。私の場合前回のカード更新の直前に追加できるようになり、そのタイミングでEdyを付帯させましたが、他にも単体のE
ATA-7/Streaming feature set(俗称AVコマンド)に対応したHDDとしてSeagateのSkyHawk 6TB(ST6000VX001)を購入 タイムシフトマシン用のHDDが小さいので換装用のHDDを買うタイムシフトマシンである東芝のHDDレコーダーD-M210のHDDの容量が小さいので換装しました。具体的な換装手順は別記事にしていますが、ここでは換装したSeagateのSkyHawk 6TBを選んだ経緯と参照した仕様を纏めます。 D-M210のHDDを換装する記事はこちら。 東芝のタイムシフトマシンD-M210のHDDをSeagate SkyHawk 6TB(ST6000VX001)に換装【画像大量】 タイムシフトマシンに求めるものタイムシフトマシンはそもそも全録動作をしてもらうので、一般的なPCに接続して使うHDDとは求めるものが違います。 できるだけ低温(高温
タイムシフトマシンへの不満市販のHDDレコーダーを使っていて、「HDD少ないなぁ…」と思うことがあるんですが、私の場合は東芝のD-M210というタイムシフトレコーダーを使用しています。 こいつの機能自体は満足しているんですが、ラインアップとしてそもそもこのシリーズはHDDが2TBのものしか用意されておらず、私の運用方法 画質は中画質録画対象は6局(全国ネット民放5局+TOKYO MX(091))1録画時間帯は月~金の19時~4時、土日の5時~4時2の場合、D-M210の2TB HDDでは5~7日という録画期間になります。ゴールデンタイムと深夜番組、土日をカバーしたいという範囲ですが、土日を23時間録画していると先週分を見ようとしてなくなっている状態になります。 できれば1週間は確保したい、先週分を見たいという欲をかなえるには「画質を下げる」「録画局を減らす」「録画時間帯を減らす」必要があり
組み込みとしては優秀な方(電源がそれなりにしっかりしていることが想定されることと最初から24時間稼働が前提、LANが2ポートあるのでどちらか壊れても簡単に復旧可能)な感じかと思います。 ReadyNASをDebianとして使うSSHの有効化 これで保証が切れます。 諸々の確認sshでログインできるようになったので、諸々を確認していきます。rootユーザーのパスワードはNASのadminユーザーのパスワードです。 $ ssh root@192.168.1.126 (snip) root@192.168.1.126's password: Welcome to ReadyNASOS 6.10.5 ということで、ReadyNASとしてのOSのバージョンは6.10.5(ファームウェアのバージョンと同じ)です。 # cat /etc/debian_version 8.11 # cat /etc/is
ということで、今回追加された500MB/月コースは通信容量が小さいことの他に以下の違いがあります。 無料通話が10分付いている(既存のコースには付いていない)OCN光モバイル割がない(既存のコースにはある)また、通信容量が追加で必要になった場合、税込550円で1GBを追加可能です(OCNモバイルONEアプリから申し込んだ場合)。これは500MB/月コースと1GB/月〜10GB/月の各コースで共通です。 運用方法とコース変更内容OCNモバイルONEはメインの通話回線として利用しており、通話としても使用しているので現在はOCNでんわ かけ放題オプションのトップ3かけ放題(税込935円)で契約しています。年末・年度末などの色んな番号に電話する月は完全かけ放題(税込1430円)に切り替える形で運用していますが、500MB/月コースでは無料通話10分が付いてくるので、トップ3かけ放題のままで4番目以
Linux版Chromium Edgeが正式リリースされたのでサクッとインストールするのとお気に入りをMicrosoftアカウントではなくSyncthingで同期する試み Linux版のChromium Edge、2019年11月の公表から2年を経て安定版をリリースMicrosoftは2019年11月に開催されたMicrosoft IgniteでLinux版のEdgeブラウザ(いわゆるChromium Edge)を公開すると発表していました。その後、2020年10月にユーザーがインストールできる形でのDev版が公開されましたが、その後はBeta版の公開となり、正式版はなかなか公開されていない状態でした。 Linux版のEdgeが公開。インストールと検索エンジン変更とフォント変更とリポジトリ管理方法を確認 Linux版Chromium Edgeの安定版のインストール→Beta/Dev/Can
Rakuten Mini(交換によって初期ロットに交換)でpovo2.0を契約(eSIM)データ使い放題24時間は出番があるのでサブとして契約しようと思っていたKDDIのpovo2.0ですが、今回Rakuten Miniで契約することにしました。 eSIMの場合、郵送での手続きを挟まないので郵便物の受け取りを待つ必要がないたまたまeSIM対応機であるRakuten Miniを(回線契約がない状態で)手元に保持している手元にあるRakuten Miniは交換して初期ロットになったため、LTE Band1が使えるRakuten MiniはUMTSとLTEバンドが技適と違ったことから後期ロットから交換して初期ロットになったものなので、LTE Band1対応・Band4/Band5/TDD-LTE Band38非対応の個体になります。詳細は以前の記事をご参照ください。 【技適の見方】Rakuten
Podmanでいち早く実装していたrootlessでのコンテナ実行にDockerが追いつく2019年7月にリリースされたDocker 19.03でexperimentalとして追加されたrootlessモードが2020年12月にリリースされたDocker 20.10で正式機能としてリリースされたので、特に大儀なくroot権限で動かしていたコンテナを一般ユーザーで動かすように変えました。手順が結構多くて大変でした。 手元でちゃんと使っているDockerがRaspberry Pi 4(RAM8GB)なので、この上で動かしているUbuntu 21.10(aarch64)での動作確認です。 余談としては、以前Podmanで一般ユーザーでのコンテナも使っていましたが、docker-composeを使いたかったので最近はPodmanは触っていません… 今、改めてUbuntuでPodmanを使う(202
【Temurin追記】【MS、Ubuntu追記】現時点でJava17をaptでインストールできるJavaディストリビューションをまとめ(Liberica JDK・Amazon Corretto・SapMachine) まさかの本命不在→AdoptiumからTemurinのaptリポジトリも公開詳細はEclipse Adoptiumの項に記載していますが、Adoptiumは今の所aptでインストールできないため、慌てて今の時点でaptで管理できるJava17を探しました。 初稿執筆時点ではリリースされていなかったMicrosoft Build of OpenJDKとUbuntuの21.10以外へのリリースが現在はされているため、該当箇所は追記を行っています。 【追記】Adoptium→Eclipse Temurinをaptでインストール可能に # apt-get install -y wge
【最低維持費は年間660円で確定】オリンピック・パラリンピックが終わったから本気出した?povoがpovo2.0へ全面リニューアル!年間最低維持費12円?でSMS受信可能な回線はサブにピッタリ。 povoが完全リニューアルで生まれ変わる2021年9月13日、KDDIは新料金プランとしていたpovoのリニューアルを発表しました。端的に書けば、2728円(税込)の月額料金で20GBの高速通信を行える料金プランから月額基本料が無料になった上で、使いたいサービスは従量料金で利用するか必要に応じて「トッピング」を付けて利用する料金プランである”povo 2.0”に変更、従来プランは”povo 1.0”に改名され、povo 1.0は9月下旬以降は新規契約ができなくなります。 こう書くと何もデメリットがなさそうに見えますが、詳細を見ていくとトッピングの概念以外は似ても似つかないものに変わっていますので、
M.2 SSDをRMA手続きで交換してもらいました。Transcend製SSDのS.M.A.R.T確認からRMA手続きまでまとめます。 Acer Chromebook C720で使っていたSSDが壊れたAcer Chromebook C720のSSD換装 C720で元のSSDを換装したTranscendのM.2 SATA SSD TS240GMTS420Sが壊れたので、RMA手続きをしました。 結構前から起動後しばらくは普通に使えるものの秘孔を突くような操作をしてしまうと全てのディスクアクセスができなくなってしまう状態でした。 SSDとかHDDはRMAで交換してもらえるはずだよなと思って条件を確認したところできそうだったので、今回重い腰を上げてRMA申請をしてみたところです。 作業と時系列は以下の通りです。どんなに急いでも2週間は見た方が良いかなという感じですね。 sequenceDiag
Raspberry Pi 4にインストールされているUbuntu 20.10をUbuntu 21.04にアップグレードする(APT::Default-Releaseはハマる) LTSではない新リリースへの更新Ubuntuのリリースは長期サポート版のLTSリリースとそうでないリリースの2種類があります。 リリースは半年ごと(毎年4月、10月)に行われる偶数年の4月リリースはLTS(サポート5年)、それ以外の通常リリースはサポートは9ヶ月今回リリースされた21.04は通常リリースとなり、サポートは2022年7月となります。 通常の用途ではLTS(現在の最新LTSは20.04)を使用していれば問題になるようなことはそれほど起こらないはずですが、podman等の新機能が追加されるのは新しいリリースだったりするので、新技術を使いたい場合にはLTSではないリリースを使う場合があります。 翻って我が家で
Ubuntu標準のJDKの特徴ディストロのリリース後サポート期間内のものがサポートされているように見える(17リリース後のサポートが不明)追加リポジトリの設定なくインストール、アップデートできるため、ユーザー視点では一番手間が少ないパッケージとしてJDK/JRE、headlessを分けて提供しているため、例えばコンパイラが必要ないGUIのない環境ではheadlessのJREをインストールするとディスクサイズを節約できるEclipse Adoptiumの特徴AdoptOpenJDKという名称だったが、現在はEclipse財団に移管されてEclipse Adoptiumという名称になっているベンダーニュートラルを目指し、Alibaba Cloud / Huawei / IBM / iJUG / Karakun AG / Microsoft / New Relic / Red Hatが出資して設
3Gサービスの終了について | 企業・IR | ソフトバンク また、現在主流のLTE・4Gサービスは5Gサービスが開始しても終了時期のアナウンスがされるような状況ではないため、今後7〜8年はサービスが継続されるものと考えています。5Gが十分に普及して、6Gのサービス開始の頃にそういった話になると思います。 他方で、携帯電話サービスで使用する電波の周波数帯は総務省が認可して各携帯電話キャリアが使用していますが、2G(PDC)で使用していた800MHz帯、1.5GHz帯は現在でも使用されている周波数帯であり、5Gでも標準化されていることから携帯電話用の周波数帯は基本的には使い回されるものと追加割当されるもので構成されています。 LTE・4Gと5Gで共用する周波数帯域とコアネットワーク携帯電話キャリアは、それぞれ【コアネットワーク(コアNW)】と呼ばれるネットワークを持っています。加入者の携帯電
Running ubuntu-mate xenial with the official caja 1.12.7 I ran into a bug with two different USB media so far: a USB 2.0 card reader with SD cards (all FAT formatted) a USB 3.0 harddisk (NTFS forma... issueは閉じられていないものの、最後にそれっぽい情報が載っていたので諸々確認してみました。 私の場合の情報は Cajaでマウントした際のマウントポイントは /media/hogehoge/DE3AE61C3AE5F187/~/.local/share/gvfs-metadata の下にあるファイルはuuid-DE3AE61C3AE5F187 と uuid-DE3AE61C3AE5F187-a
楽天回線対応の楽天モバイル公式製品なら「Rakuten最強プラン」が思う存分楽しめる!お持ちの製品がご利用できるかどうかを簡単にご確認いただけます スマートフォン→Galaxy→NTTドコモ→Galaxy S7 edge SC-02H OKSMS(楽天回線)NG4Gデータ通信通話SMS(パートナー回線)APN自動設定 海外/国内接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)ETWS110/119通話などでの高精度な位置情報測位だいぶ変な情報になっていますが、Band18/26が使えないことでパートナー回線関連は必然的に全てNGになっています。最後に纏めますが、VoLTE通話以外はBand3で提供されるサービスは問題ありませんでした1。ただし、データ通信目的で使用する予定なので、データ通信以外では使わないほうが良いと思います。 APN設定設定から接続→モバイルネットワーク→APN→追加と移動
首の皮1枚繋がったNECのデュアルSIMモバイルルーター、新発売のAterm MR10LNと2016年発売のMR05LNを比較。良くなった?悪くなった? 実はMR10LNはMR05LNとは位置付けが違う国内4キャリアや海外170以上の国・地域のバンドに対応したマルチバンドのLTEモバイルルータ 「Aterm MR10LN」を発売 ~New Normal時代の新しい働き方・学び方を支援~ 現行商品のハイエンドモデル「Aterm MR05LN」、エントリーモデル「Aterm MP02LN」に加え、新たに本商品をスタンダードモデルとして位置付けLTEモバイルルータのラインナップを強化します。 MR05LNはハイエンドモデルだったのに対して、新発売のMR10LNは同じくデュアルSIMですがスタンダードモデルとして投入するようです。 ざっくり結論。MR05LNの方が良いという人、実はかなり多いのでは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く