SOUL'd OUT文化学~帽子の上に帽子をかぶろう~ こんにちは!こさいです。 今日は『(勝手に)学問として向き合うSOUL'd OUTの魅力』という個人テーマで 解散しているにも関わらず未だに多くのファンを抱えるHIPHOPアーティスト、 SOUL'd OUTのどこにドハマリしてしまったのか 語っていきます。 S.Ocruの先輩方はもちろ…
SOUL'd OUT文化学~帽子の上に帽子をかぶろう~ こんにちは!こさいです。 今日は『(勝手に)学問として向き合うSOUL'd OUTの魅力』という個人テーマで 解散しているにも関わらず未だに多くのファンを抱えるHIPHOPアーティスト、 SOUL'd OUTのどこにドハマリしてしまったのか 語っていきます。 S.Ocruの先輩方はもちろ…
1 名前: 牛魔王(佐賀県)[] 投稿日:2008/06/04(水) 15:54:55.93 ID:CkhiwaGY0 ?2BP(3001) 株主優待 ネット旅行販売最大手の米エクスペディアは4日、ホテルマネジャーの各国の 観光客に対する評価「ベストツーリスト2008」をまとめた。100点満点で 各国の観光客を採点したところ、日本人が68点でトップになった。 首位は2年連続で、現地のエチケットを守るといった行儀のよさや 礼儀正しさ、部屋をきれいに使い、苦情が少ないことなどが評価された。 2位以下はドイツ人とイギリス人(53点)、カナダ人(51点)、 スイス人(49点)の順だった。一方、同社が順位を公表した31カ国の中での 最下位は中国人で27点。30位がインド人(28点)だった。 行儀が悪いことや部屋を汚すことなどが低い評価につながったという。 調査は「騒がしい」「チップをくれる」など10
http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080606/1212734547とか、だから - finalventの日記の話題って、blogを管理する立場にある側が、管理不行き届きでとんでもない発言を野放しにしてしまった場合の話題だよね。 このへんの話題の本流というか、原泉ってソーシャルブックマーク不要論というか、ネガティブブックマーク規制論だったような気がするけど、話題が何度か転がっているんだろう。よくわからない。 まずルールを確認しておこうか まず、blogでの発言と言うのは、望む望まないにかかわらず世界に向けた発信であるという事実があり、公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある。 つまり、「俺は議論がしたいんじゃない、一方的にお前に文句を言いたいだけだ。俺の文句は聞け。そして俺に文句をつけるな!」という、あまりに幼稚な主張は論外なんだよね
ストーリー by hylom 2008年06月06日 13時58分 Linux用フィルタリングソフトがあればよいという話ではない 部門より 以前「12年前のCDAと同様のインターネット規制法案が審議されている」というストーリーでも議論されていた「青少年ネット規制法案」について、与野党双方の合意が行われ、今国会で成立する見通しとなった。 毎日新聞の記事などによると、国の規制ではなく業界の自主規制が中心となり、全体としては穏やかなものになっている。しかし、少なくとも一点、3月・4月時点の法案より明らかに悪化している部分がある。それが、『パソコンメーカー、「制限ソフト」搭載義務』という部分だ(4月の段階では「努力義務」)。 これはどういうことかというと、日本で販売されるPCには、子供がネットで有害情報を閲覧できないようにするフィルタリングソフトを搭載しなければならないということである。そうなると
「有害サイト規制法案は、実は地方ではほとんど報道されていない。このような段階で一斉に規制するとなれば、絶対に混乱が生じる。周知徹底をすべき」――全国高等学校PTA連合会会長の高橋正夫氏は、青少年が携帯電話から有害サイトを閲覧できないようにフィルタリング機能の搭載を義務づけるべきとする、有害サイト規制法案について、こう苦言を呈する。 これはモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が6月4日に開催した「第1回EMAシンポジウム」の中で述べたものだ。 EMAは、青少年を違法有害情報から保護し、健全なモバイルコンテンツの発展を促進することを目的に、有識者等からなる第三者機関として4月8日に設立された。モバイルサイトの健全性を審査し、問題のないサイトについてはフィルタリングの対象から外すよう働きかける役割を持つ。 「今、親の世代が取り組まなければいけない施策」と題して講演した高橋氏は、保護者の
CUIでググれる「goosh」が公開 UNIXシェル風なコマンドラインベースのインターフェイスを持つWebアプリ「goosh」が公開された。6月3日時点の最新バージョンは0.4.3 β1、JavaScriptをサポートしたWebブラウザで「goosh.org」にアクセスすると利用できる。 Stefan Grothkopp氏が開発したgooshは、Ajaxで実装されたGoogle専用検索ツール。コマンドラインベースのユーザインターフェイスを持ち、UNIXシェルに近い外観と操作性を提供する。現行バージョンにおけるビルトインコマンドは20種、キーワード検索の「web」、イメージ検索の「images」など、google.comが提供する検索機能の多くをカバーしている。「translate en ja map」と実行すれば「"地図"」と表示されるように、翻訳機能にも対応している。 現行バージョンのg
最近、携帯電話からウェブにアクセスすることが増えました。 携帯版のはてなブックマークを使っていて、やっておけばもっと快適になると思ったことを少しだけ書き留めておこうと思います。 1. 自分のブックマークで気になるタグをケータイのブックマークに登録する。 携帯電話版のはてなブックマークには、タグクラウドも検索のボックスもありません。 最新のページで表示されていないタグを携帯版のはてブで探すのは、意外と手間がかかります。 URLの規則を知っていれば直接入力することもできなくはありませんが、ちょっと面倒。 特に漢字で振ったタグなどは、入力もままなりません。 だから、よく振ることのあるタグや出先で参照すると思われるタグは、自分のケータイのブックマークに登録しておきます。 たとえば、b:id:hatayasanの携帯版のURLは http://b.hatena.ne.jp/hatayasan/mob
正直なところ「しねばいいのに」くらいはアドホックに対応するべきだと思う。ただし、要請に従ってではなく、自らのポリシーにおいて。 ユーザーが自由に作り上げる世界の可能性は素晴らしい。プラスにも、マイナスにも。そう、唾棄すべき何かに成り下がる可能性も大いにある。はてなが目指しているのがそういった猥雑な空間であり、清濁併せ呑む市井の一大勢力であるかというとインタビューなんかを読む限りそうではない。 良識に期待し、またそれが発揮されやすいシステム的誘導を行うという考え方はよいと思う。けれど、最後の砦の良識ってそのシステムだと単に数の暴力による排除でしょ。マジョリティの意見は正しいという世界? 少なくとも、今は村ムラ言われててもそのムラ的排除は(一部のナイーブな人による自意識過剰的なもの以外では)行われていないと思う。その一方で、誹謗中傷罵詈雑言は日常茶飯。でもユーザーの自治を期待したってモデレータ
Why people trust Digital Candy A family business Part of a multi-generational family office which is driven to empower people from around the world to become more financially astute. Why people trust Digital Candy 24/7 Customer Support We are on hand to help at every stage of the process. Copyright © Digital Candy. All rights reserved. Digital Candy is a trading style of Falbros Media Group Regist
【ニュー速】女子1万mの絹川愛、中国合宿で未知のウイルスに感染。赤血球と白血球が変形。国内では報告のない症例 1 : ミスター・サタン:2008/06/06(金) 06:38:50.16 ID:DtbbUIkl0 ?PLT(18888) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/makotan_face.gif 昨年の大阪世界陸上女子一万メートル代表の絹川愛(ミズノ)が、 今月末に行われる日本選手権を欠場する可能性が高いことが5日、明らかになった。 原因不明の感染症が完治しなかったため。 同選手権は北京五輪代表選考会を兼ねており、絹川の五輪出場は厳しくなった。 指導する渡辺高夫監督によると、絹川は昨年12月から今年2月にかけ、右と左の骨盤を疲労骨折。 その後、左ひざに痛みが出た。 通常の治療で治癒せず、痛みの部位が次々転移したため、4月に放射性同位元素診療と特別な血液検査
2008年06月06日12:45 カテゴリArt 授業には適度な無駄が必要である 耳を傾けるに値する意見だ。 無駄だらけの現代授業を最適化しよう - 高校生奮闘記 そもそも現代の授業形態(学校だけじゃないよ、塾もね)というのはパソコン、もっといえばインターネット登場以前に最適化されているわけだから、今の高校生(俺だけじゃないと思う、ある程度パソコンを使いこなしている層ならみんなそう思うと思う。)の思考からすると『もっとこういうことしたらええやん』とか『これ無駄やん』とか思うところがたくさんあるのも当然なのだろう。 だが断る。 なぜなら、学習というのは、玉石混淆の場から、玉を拾っていくという行程だからだ。 そこに玉だけおいておいてなんとする。 実際のところ、元発言で提示されている「効率的授業」でさえ、「情報入力」という観点から行けば非効率的。効率を追求するのであれば、まずは本を読むべきで、本
Weblog finalventさんをして「見えないお商売」と言わしめたid:ululunです、こんにちは。私のことはともかくとして、更新時間から「何を仕事にしているのだろう」とか推測するのって意味の無い行為だと思うのですよ。 自分の大好きなブログが「よくあるヒッキーしてます。つまり、社会逃避して引きこもって生きているわけです。」などというものは想像したくないものです。過去に頭でっかちの男が、ブログでは憂国の士を気取り、現実の世界では犯罪者だった例があります。ネットで口角泡を飛ばしながら正論を主張してるブロガーだからといって、実社会でも信用できるわけではないのが、この新聞記事からも伺えます。ブロガーは自由業?有名ブロガー達の更新時間の怪。finalventさんがfinalvent名義以外でどんなサイトを運営しているかは興味ないんですが、全裸画像をうpしているウエブサイトを運営していたとして
2002年1月11日に放送されたテレ朝系テレビドラマ『TRICK2』第1話の劇中、習字の場面で書かれた文字。 金曜ロードショー(日テレ系)『風の谷のナウシカ』と放送時間が少しだけ被った。ナウシカのエンドロールが終了してテレビ朝日にチャンネルを移すとぴったりこの場面が出てくるという、放送時間まで考慮したネタ。 書道教師役の野際陽子さんが「力強くね。ちょっと怒った感じで!」と指導するのが笑いのツボであった。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
一般人はそこまでネットを使わないという記事。 この記事自体はウェブ人口増加に向けてのアイデアなど提示しててわりといい記事なんじゃないかなと思うのだが、はてブの反応を見てなんかもにょった。 なんかこう、「自分は特殊」とか「お前ら特殊なこと自覚しろ」的なものを背景に感じるコメントがちらほら目立つのだよな。 これっていわゆるオタク系に見られる特徴よね。自分をマイナーだとおとしめて自嘲する。あるいは一種の優越感にひたるっていう。 俺? うん、あんまり一般的な人間だとは思ってないよ。でもそれ言ったら一般的な人間なんてそんないないでしょ。 「一般人」とか「普通」というのはいわばバーチャルな存在で、中庸すぎてそこに入る人は実は少ないとかいう議論は前にもどっかで無かったっけ? だいたいネット人口なんて8000万人とか言われてるわけでしょ。読書人口の10倍以上いたりするわけ。 読書人口については以下に解説が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く