タグ

2020年10月27日のブックマーク (2件)

  • 白雪姫 (1937年の映画) - Wikipedia

    当時の白雪姫の特集動画(1937年製作) 劇中の挿入歌「ハイ・ホー(英語版)」を歌う7人の小人たちの動画 『白雪姫』(しらゆきひめ、原題:Snow White and the Seven Dwarfs)は、1937年のアメリカ合衆国のファンタジー映画。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作で、世界初のカラー長編アニメーション映画である。 概要[編集] グリム兄弟による童話『白雪姫』が原作。 ディズニーの長編映画第1作目であり、歴史に残る名作にするべく、莫大な労力と金額が費やされ、4年の歳月と170万ドル(当時の金額)の巨費を投じて制作された大作である。世界初のカラー長編でありながらフルアニメであり、作成されたセル画の枚数は25万枚にも上る(白雪姫から遥か後の時代に緻密な描画で有名となったスタジオジブリ作品でも、『崖の上のポニョ』の17万枚が最多である)。結果として質感すらも感じ

    白雪姫 (1937年の映画) - Wikipedia
    garamani1983
    garamani1983 2020/10/27
    年間無料になるからディズニープラス加入したんだけど、古典は勉強のため自分のために見なきゃあかんね。実は初見だよ。小人が王妃を殺す展開に心からビックリした。
  • ふしぎの国のアリス (テレビアニメ) - Wikipedia

    『ふしぎの国のアリス』(ふしぎのくにのアリス、英: Alice in Wonderland[注釈 1])は同名の小説をもとにしたテレビアニメ作品。 日アニメーションとドイツのアポロフィルムの共同制作であるこの番組は、1983年10月10日から1984年3月26日までテレビ大阪[1]・テレビ東京系列で放送された。全52話あるが、アメリカ合衆国では26話しか製作されなかった。英語版では、ディズニー版に似たような感じになっている。 欧州圏、イスラエル、ラテンアメリカ、アラビア語圏では人気を博しており、インドでは1990年代初頭に映画制作局によってつくられたヒンディー語版がドゥールダルシャンを通して放送された。 あらすじ[編集] 少女アリスは白ウサギを追いかけて穴に落ちる。落ちた先はチェシャやハートの国の女王といった個性豊かな住人たちのいる不思議の国。 ここまでは原作に近いが、第26話以降は『

    garamani1983
    garamani1983 2020/10/27
    ディズニープラスで改めて見てけっこう驚いたのだけど、吹替版で、土井美加さんと逢坂秀実さんが共演してるんだね。トッド・ギネスの声が聞けれる作品があったんだ。知らなかった。