2020年6月28日のブックマーク (16件)

  • ソフトウェアエンジニアがおすすめするTwitterアカウント100選 – 2020年版 | データスタジアム株式会社

    当初の内容に誤解を与えるような表現があったため、記事のタイトルや文の内容を修正しています。 データスタジアムのエンジニア、片岡です。 テクノロジーの世界は動きが速く、範囲も広いので情報収集はとても重要ですよね。 個人的に、情報収集方法としてTwitterは欠かせません。 そこで、 当社でソフトウェアエンジニアとして働く私がおすすめするTwitterアカウントを100個選んでみました。(個人69、団体31) カテゴリーはクラウド、サーバサイド、フロントエンド、スマホアプリ、AI、CTO、プログラミング言語、デザイン、マーケティング等様々です。 1つの基準としてフォロワー数5,000以上としていますが、いくつかは例外的に5,000未満のものもあります。 個人アカウント ※数字は2020年4月時点のフォロワー数(単位:万)

    ソフトウェアエンジニアがおすすめするTwitterアカウント100選 – 2020年版 | データスタジアム株式会社
  • わたしの一票、誰に入れる?都知事選候補に聞く10の質問 6月27日 #都知事選候補討論会|Choose Life Project

    ChooseLifeProjectでは、7月5日に行われる東京都都知事選の候補者4名をお呼びし、オンラインで公開討論会を開催しました。内容をnoteにまとめます。 番組アーカイブはこちらから↓ [司会]津田大介[出演]山太郎、小池百合子、宇都宮けんじ、小野泰輔 なぜ立候補? 小池都政への評価は?(※冒頭の参加者のみ回答)宇都宮(以下敬称略):私はこれで三度目の挑戦。2014年以上都議会の傍聴してきた。都政の勉強をしてきた。貧困と格差の問題に、弁護士として取り組んできた。コロナ災害のもとで、仕事や住まいを失ったりした方、命や生活が脅かされている方がたくさん出てきて、貧困や格差がさらにひろがっている。そうした状況をなんとか解決したいと立候補した。 小野:私は8年間熊県の副知事をやってきたが、もともとは東京生まれ東京育ち。小池都政をずっと見てきたが、結果が出ていない。私自身、地方行政をしっか

    わたしの一票、誰に入れる?都知事選候補に聞く10の質問 6月27日 #都知事選候補討論会|Choose Life Project
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    実際に視聴したが、○か✕をと言われて皆どちらかを選んでいるのに小池候補だけ△を多用していて、他候補はズルさが足りないと思った。今日はニコ生の討論会が21時からある。
  • 東京で60人感染 経路不明が半数超「第2波ではない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京で60人感染 経路不明が半数超「第2波ではない」:朝日新聞デジタル
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    ついに「都の担当者」に答えさせるようになったのか? 21時から始まるニコ生の都知事選公開討論会でどのような応答があるのか確認しよう。昨日のYoutube討論会では小池候補は上手く逃げてた。
  • 東京の野菜が味しないだの埼玉にはロクな魚がないだの

    どっちも当のことかもしれんが、埼玉出身東京在住の自分に言われてもどうしてあげることもできないので、そんなに嫌なら故郷に帰ったら?と言いたいが、大人なので「そうなんですかー!そちらの地元のべ物はそんなに美味しいんですね、羨ましい🥺」とか言ってやってる

    東京の野菜が味しないだの埼玉にはロクな魚がないだの
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    東京のスーパーで買う野菜は大田市場とか淀橋市場から仕入れていて、むしろ近県が産地なんだが。もし世田谷や三鷹の野菜なんかをわざわざ食べているとしたら増田の相手は意識高い系の食通の人だと思う。
  • PayPay、都内加盟店のクラスター発生通知サービス 決済履歴から店名と日時を通知、早期予防へ

    利用者はアプリを開き、機能一覧から「新型コロナ通知」のアイコンをタップ。利用規約に同意すると、通知が受け取れるようになる。機能を使っていることや、通知を受け取ったことなど、利用者の個人情報は外部へ提供しないとしている。 同社によると、加盟店の申告でクラスターが発生した店舗情報や発生日時を把握し、該当するユーザーへ知らせるという。期間は未定だが、ワクチン開発など新型コロナウイルス感染症が終息した段階で提供を終了する。 都で6月19日に休業要請が全面解除されたことを受け、「クラスター発生時の感染リスクを早期に把握することで、ユーザーが保健所などへの相談や、他者への感染を抑止する行動にもつなげることができる」(同社)としている。 都は26日、新型コロナウイルス感染症のクラスター情報を通知するサービス「店舗型東京版新型コロナ見守りサービス」の協力事業者を発表。「新型コロナ・テックパートナー企業」と

    PayPay、都内加盟店のクラスター発生通知サービス 決済履歴から店名と日時を通知、早期予防へ
  • 東京都内で60人感染確認 緊急事態宣言解除後で最多 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は28日、都内で、緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多い60人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 東京都は、28日、都内で新たに10代から70代と、90代の男女合わせて60人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1日の感染の確認が60人以上となったのは、87人が確認された大型連休中の5月4日以来で、先月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。

    東京都内で60人感染確認 緊急事態宣言解除後で最多 新型コロナ | NHKニュース
  • 都知事選、4氏が討論会 コロナ対応の評価で違い際立つ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都知事選、4氏が討論会 コロナ対応の評価で違い際立つ:朝日新聞デジタル
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    見ていたが○か✕かという問題なのに現職候補は△と答えたり、1分の回答時間をオーバーしつつ質問の核心には答えないなどズルさ(と敢えて書く)が目立った。後、非タレント候補は礼儀良すぎ。強めのパンチ打たないと。
  • 世界の料理クイズ!「インド人は、わさびをスパイスだと思っている」〇か×か!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    僕は和の材を使ったカレー作りにお熱だ。 和樂webでも梅、味噌、納豆といった日の定番材や調味料を使ってカレーを作ってきた。でも、今回はちょっと趣向を変えたいと思う。逆がやってみたくなった。 つまり、インド人シェフに日材でカレーを作ってもらおうってこと! 材は僕の中でもう決まっていた。 わさびである。外国の方からは「ジャパニーズスパイス」なんて呼ばれたりもする。 なぜ、わさびかというと、僕の大先輩である東京カリー番長のリーダー伊東さんの言葉がきっかけだ。伊東さんは、店を持たず20年以上出張カレーイベントや料理教室でカレーを作り続けてきた猛者中の猛者である。 そんな伊東さんに僕は質問したことがある。今までで一番のカレー失敗談は何ですか?と。そしたら、「わさびカレー」と返答があったのだ。すりおろしたり、刻んでテンパリング(スパイスを油で熱して香りを油に移す技法)したりと試してみたけ

    世界の料理クイズ!「インド人は、わさびをスパイスだと思っている」〇か×か!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 「ダーウィンの進化論」に関して流布する言説についての声明 https://www.hbesj.org/wp/wp-content/uploads/2020/06/HBES-J_announcement_20200627.pdf

    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    この機会に「ダーウィンの進化論」風味の別件についても触れておきたい。 →ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい https://lite.blogos.com/article/6014/
  • Black Lives Matter運動への違和感

    Black Lives Matter運動、違和感がありつつもうまく言語化できなかったんだけど、色々読んでいくうちに違和感の正体がわかった気がした。 たとえばロヒンギャへの支援を訴える運動は、ビルマ政府のロヒンギャ弾圧はひどいよね! ビルマに圧力をかけてロヒンギャ弾圧をやめさせよう! というものであり、世界中でひどい扱いを受けているイスラーム教徒として連帯しよう! みたいな運動ではない。 ウイグル人やチベット人の抑圧を訴える人たちも、中国政府の扱いはひどい、中国政府は弾圧をやめろ、と言っているのであって、全世界的に仏教徒やテュルク系民族は弾圧されてる! ということが言いたいのではない。 来、Black Lives Matterもそういう運動、つまりアメリカの黒人はアメリカ政府やアメリカの警察に弾圧されている、アメリカ政府ひどいよね、世界のみんな、アメリカに圧力をかけてくれ! という話だった

    Black Lives Matter運動への違和感
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    自分の中で類似する問題系として、日本人が勝手に日系アメリカ人の心を理解できていると思ったり、彼らがいざとなったら日本の側につくはずというのは幻想というか思い上がりだろうというものがある。
  • 米名門大学 “人種差別的“ ウィルソン大統領の名前外す決定 | NHKニュース

    アメリカで人種差別の撲滅を求める抗議活動が続く中、名門、プリンストン大学はウィルソン大統領が在任中、人種差別的な政策を進めていたとして、学部に冠していた大統領の名前を取り除くことを決めました。 プリンストン大学は26日、ウイルソン大統領について「連邦政府の公務員から黒人を排除した彼の人種差別的な政策は当時の基準に照らしても深刻なものだった」として学部に冠した大統領の名前を取り除くと発表しました。 またニュージャージー州にある世論動向の調査で有名なモンマス大学も、先週、「功罪に議論のある大統領であり誰もを受け入れる包括的な場所にするための障害を取り除く」として大学の施設につけていた大統領の名前を、別の名称に変更する決定をしています。 ウィルソン大統領は、第1次世界大戦のあと、国際連盟の創設に尽力してノーベル平和賞を受賞するなど当時の国際秩序の形成に主導的な役割を果たしたとの評価がある一方、国

    米名門大学 “人種差別的“ ウィルソン大統領の名前外す決定 | NHKニュース
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    上手く表現できないなら書くな、と言われそうだが、「のど自慢」の代わりの「うたコン」再放送を視聴していて「関白宣言」とか「イヨマンテの夜」とかの歌唱にアラートに近いものを感じながらこの記事を読んだ。
  • 日本人はなぜ「人権」をうまく理解できないのか、その歴史的理由(森島 豊) @gendai_biz

    の「特殊な人権」 日人に人権意識は根付いているようで、どうも違うと感じることがある。一方では社会の中に平等意識が強く、自由と平等が確保されているように見える。教育機関や社会でも性別やハンディキャップに関係なく均等な機会の確保が求められている。 他方で、民意を無視した政治があり、力によって一方的に現状が変更されても、国民は欧米のような抵抗運動を起こさない。2015年政府は集団的自衛権の行使をめぐる平和安全法制を、憲法審査会に招致した憲法学者が全員「違憲」としたにもかかわらず、国民の反対を押し切って成立させた。 国民は政府が強引なやり方を行使しても、一旦決められたら反対運動を起こさない。人権は守られているようでありながら、欧米とは意識が違っている。どこが違うのか、なぜ違うのかはっきりしない。これが日の不思議だ。 実は、「人権」は万国共通の理念と思われがちだが、日には欧米と異なる人権理

    日本人はなぜ「人権」をうまく理解できないのか、その歴史的理由(森島 豊) @gendai_biz
  • 「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) @gendai_biz

    オタクフェミニズム」がつらい 私は、オタクであり、フェミニストである。少なくとも、自分ではそうだと思っている。そんな私は、とくに2019年の終わり頃から、SNS上で「オタクフェミニズム」という構図が作り出されているように感じ、なかなかしんどい気持ちになっていた。 確かにSNSを見ていると、男性向けオタクコンテンツ全般を嫌悪し、同時に女性の権利を訴えるようなアカウントに出会うことはある。そういうアカウントばかりが目に入ると、フェミニストを自認する人はみなそういうものだと考えてしまうかもしれない。しかし、フェミニストがみなそうであるわけではない。 ジェンダーの観点から問題含みな表現や表象が作られ、とくにそれが公共の場において多くの人の目に触れるものである場合、フェミニストは確かに批判をする。その問題含みな表現が、時にオタクコンテンツと呼ばれるものの中で発生することも実際にある。 しかし、

    「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) @gendai_biz
    garbagephilia
    garbagephilia 2020/06/28
    集合Aと集合Bの共通集合にいる話と捉えたら全く理解できなかったが、クラスAとクラスBを多重継承したが、どちらのメソッドが選ばれるべきか悩んでいる話と考えたらロジックについては少し分かる気がした。
  • 峰 宗太郎 on Twitter: "ばぶも情報収集していますが、専門家会議解散については経産省ライン、つまり西村大臣や今井秘書官のあれみたいですね👶新専門家会議にはノーベル賞をいれることと、今の専門家会議の座長副座長は入れそうですが、専門家を黙らせて経済前のめりにするための会議体を考えているようですね。"

    ばぶも情報収集していますが、専門家会議解散については経産省ライン、つまり西村大臣や今井秘書官のあれみたいですね👶新専門家会議にはノーベル賞をいれることと、今の専門家会議の座長副座長は入れそうですが、専門家を黙らせて経済前のめりにするための会議体を考えているようですね。

    峰 宗太郎 on Twitter: "ばぶも情報収集していますが、専門家会議解散については経産省ライン、つまり西村大臣や今井秘書官のあれみたいですね👶新専門家会議にはノーベル賞をいれることと、今の専門家会議の座長副座長は入れそうですが、専門家を黙らせて経済前のめりにするための会議体を考えているようですね。"
  • 新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の流行拡大は続いており、6月末までに世界での感染者は1000万人に達する見込みです。 当初、武漢市の海鮮市場から広がっていったと考えられていた新型コロナウイルスですが、徐々に新しい事実が判明してきました。 武漢では海鮮市場での流行前に感染者が発生していた新型コロナウイルスは2019年12月に武漢市で発生し、武漢から世界に広がっていったというのが一般的な認識かと思います。 武漢市での新型コロナ流行初期の対応(doi: 10.1056/NEJMoa2001316.)ご存知の通り、武漢で流行が認知された当初は海鮮市場に関連する症例が多かったということで、ここで売られていた野生動物が感染源でありヒトに感染するようになったのではないかという推測もありました。 しかし、この海鮮市場とは全く関連がない症例が2019年12月上旬の時点で複数報告されており、この海鮮市場が新型コロナウ

    新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 専門家会議、唐突に幕 政権批判封じ?政府発表前倒し―新型コロナ:時事ドットコム

    専門家会議、唐突に幕 政権批判封じ?政府発表前倒し―新型コロナ 2020年06月27日13時42分 政府専門家会議の在り方について記者会見する尾身茂副座長(左)、脇田隆字座長=24日、東京都千代田区 新型コロナウイルス対策の方向性を主導してきた政府の専門家会議が突如、廃止されることとなった。政府が廃止を発表したのは、折しも会議メンバーが位置付けの見直しを主張して記者会見していたさなか。あっけない幕切れには、政権批判と受け取られかねないその提言を打ち消す思惑がにじむ。一連の経緯を検証した。 与野党、専門家会議廃止に反発 「経緯に疑問」「説明なし」 ◇苦い経験 「え?もう1回言って」。24日夕、東京都内で会見していた専門家会議の尾身茂副座長は、記者から西村康稔経済再生担当相が会議廃止を表明したことを問われ、戸惑いをあらわにした。 専門家会議の見直し自体は、5月の緊急事態宣言解除前後から尾身氏ら

    専門家会議、唐突に幕 政権批判封じ?政府発表前倒し―新型コロナ:時事ドットコム