タグ

2011年5月26日のブックマーク (6件)

  • titaniumでandroidな人へ。ビルドが超高速化されます。「fastdev」 理想は泥臭いアーキテクト

    もう、昔にはもどれませぬ。fastdevの導入でビルドが劇的に早くなります。 OS:Windows7CPU:Core2Duo2.50GHzのマシンで、1000行程度のアプリケーション。エミュレーターは既に起動している状態からのビルド時間は以下のとおり。   fastdev無 fastdev有 ビルド時間 1分16秒 10秒 まぁ今までがどうしようも無かったといえばそれまでだけど、夜中のコーディング中、ビルドしてるときに寝落ちするぐらいの遅さだったので、ようやっとまともに開発できる気がする速度になってきた。よっこらせ。   fastdevの入手 2011年5月22日時点で、titanium SDK1.7プレビュー版にはfastdevは含まれておりませぬ。なので、デイリービルドのこちらから入手して、以下のパスに格納します。 C:\ProgramData\Titanium\mobilesdk\

  • ごあいさつ - DSL翻訳者の悩み

    garden_tree
    garden_tree 2011/05/26
    読みたかった本なので、これはうれしい!
  • InfoQ: 複雑な外部DSLを開発する

    正直に言うと、私はドメイン特化言語の作業として、流れるようなAPIの利用、設計、開発について考えていませんでした。それ故、流れるようなAPIの長い歴史によって、内部DSLの概念に入り込むことを困難にしていたということを認めなければなりません。しかし、私は学んでいます。一方、私がDSLについて初めて知ったとき、私はその定義から「ちょっとした言語」をいくつか作成している私の作業をすぐに連想しました。あなたが上述した内部DSLの定義を受け入れるのが困難ならば、私はこれを提案します。この味わいはより良いものだと思います。 外部DSLを定義することは、内部DSLを定義することよりもはるかに容易です。それは、コンパイル型かインタープリタ型の汎用プログラミング言語を作るのに似ています。その言語は形式的な言語をもっています。つまり、その言語は、矛盾なく定まったキーワードや表現形式のみ許すことを強制されます

    InfoQ: 複雑な外部DSLを開発する
  • CoffeeScript

    ☕ CoffeeScript CoffeeScript is a little language that compiles into JavaScript. Think of it as JavaScript's less ostentatious kid brother — the same genes, roughly the same height, but a different sense of style. Apart from a handful of bonus goodies, statements in CoffeeScript correspond one-to-one with their equivalent in JavaScript, it's just another way of saying it. Disclaimer: CoffeeScript i

  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
  • シンプルな「増やせる収納ボックス」【BrickBox】

    Antxon Salvador & Roger Zanniによる『BrickBox』は、持ち運びや組み立てが簡単なボックス収納システムです。 2タイプのサイズのボックスを組み合わせることで、様々な収納を作ることができるこのアイテム。手で持つための取っ手穴がついており、床置きの収納箱としても使えるのが便利ですね。 IKEAの家具などと相性が良さそうなので、そういったテイストが好きな方に特にオススメです(via NOTCOT) 追記(5/25) 「日で買えるアイテムで壁面収納を作りたい!」という方には、下記のエントリーもオススメです。 大容量の棚(壁一面の収納)を簡単にDIYで作る方法。

    シンプルな「増やせる収納ボックス」【BrickBox】