はじめに Unity でシェーダをテンプレートファイルから生成できるアセットを作ったので、作った動機および使い方の紹介をしたいと思います。 以前 uRaymarching というアセットの一部の機能として作成したものを分離したものになります。 tips.hecomi.com ダウンロード github.com 外観 テンプレートファイルを用意すると、中に書かれた分岐や変数に応じて、こんな感じのシェーダ生成 UI が作成されます: UI のコンポーネントとしては、チェックボックスによるフラグの ON/OFF や、変数のプルダウンリストからの選択、コード編集ブロックなどになります。 背景・動機 Unity でシェーダの一部分を変更したいときはシェーダバリアントを利用します。 docs.unity3d.com 具体的には以下のように #ifdef の分岐の変数を #pragma multi_co
