タグ

2017年6月8日のブックマーク (10件)

  • 高齢化社会を考える - だいたい日刊 覇権村

    先日、久々に友人のO氏と会った。 そしてあれこれ話している内に、 話題は高齢化社会へと移っていった。 今日はそのことについて書こうと思う。 O 「日もいよいよ高齢化社会だな。 なにか高齢者向けの 良いビジネスとかないだろうか」 私 「孫レンタルとかどうだろう?」 O 「なにそれ」 私 「孫に恵まれなかったお年寄りの方に、 様々な孫サービスを提供するビジネスだ。 派遣された従業員は孫として、 身の回りのお世話をしたり、 肩たたきをしてあげたりする」 O 「確かに微笑ましい光景かもしれないが、 それに代金を取るのは 双方に抵抗があるんじゃないか」 私 「もちろん、その点についても考えてある。 代金としてではなく、 お年玉袋に入れてお金を渡す。 おじいちゃん 『ほーら、お年玉だぞー』 孫 『わーい、おじいちゃんありがとー!』 みたいな」 O 「最高に頭が悪いな」 私 「これは社会正義にのっとっ

    高齢化社会を考える - だいたい日刊 覇権村
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    ヴェルタースオリジナルあたりまではメチャメチャうなずきながら読んでいたが、その後の展開についていけなかった…
  • 今話題の【相田ケイのブログ相談】で見えてきた当ブログの可能性 - むぎろぐ

    どうも、むぎです。 実は先日今はてな村で話題の相田ケイさんの無料ブログ相談を受けたんです。 結果としては大満足でした。 なぜかと言うと「僕のブログの可能性」がはっきりと見えてきたからです。 「伸びしろ」とも言えるかもしれませんが僕のブログでアクセスアップのために改善するべきことやできることがたくさんある。 それがたった30分の会話をしただけでわかりました。 非常に有意義な時間でした。 他の方も記事に書いておられるので大体の流れとかは検索したら出てくるんですけどこの記事では「ブログ運営をしていて感じている悩み」「ブログの方向性」について質問をした内容に絞って具体的に書いていこうと思います。 ちなみに僕がケイさんにした質問はこちらです。当はもう少し詳しく書いてメッセージで送りましたけど簡単に書くとこんな感じです。 <質問の内容> ブログの方向性 SEO対策 バズる記事の書き方 結構ブログを運

    今話題の【相田ケイのブログ相談】で見えてきた当ブログの可能性 - むぎろぐ
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    “「アクセス数を増やす」ということに関して言えばアクセス数が多い有名なブログはほとんどまとめ記事でアクセス数を稼いでいるという答えも。漫画やアニメのまとめ記事ですね。”
  • 月間50万PV達成して気づいたけど、僕は「人気ブロガー」になりたかったみたい - 心はいつも悠々自適

    昨年5月に当ブログを開設して以来、毎日のようにシコシコと記事を書き続けて、今では「月間50万PV」という自分には不相応な場所にたどり着くことができました。 そこで最近、ふと気づいたことがあって。 どうやら僕は、「人気ブロガー」になりたかったみたいです。そしてそれを達成できていないというモヤモヤ感を抱えている。 今日はそんな気づきのお話を。 僕の思う「人気ブロガー像」 まずは僕がなりたかった「人気ブロガー」ってどんなものかを考えてみました。 はてなブログ界は突飛なキャラクターを持つ方や美しい文章を書き連ねる方など、人を惹きつける"なにか"をもった魅力的なブロガーさんがたくさんいます。 以前、「僕が大好きなブロガーさんを紹介する」という記事を書き、そこでさまざまな有名ブロガーさんのお名前を挙げさせていただきました。 僕の思う「人気ブロガー」って、ここに挙げたような人たちなんです。 自分の意見を

    月間50万PV達成して気づいたけど、僕は「人気ブロガー」になりたかったみたい - 心はいつも悠々自適
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    “「PV数」と「人気」は必ずしも一致しない” 説得力。
  • 水野しず 公式ブログ - 自己紹介に病気を使う奴全員クソバカ  - Powered by LINE

    自己紹介に病気を使う奴全員クソバカ またしょうもない悩みにマジレスしてしまい人間はいつ死ぬかわからないし時間も有限なのでブログに晒します。 (注:ムカついて内容がキ◯◯◯なので許容できなさそうな人は読まないでください、あとクソバカを想定して文字がカラフルです) Q. 夜中の番組を拝見し、メール送らせて頂きました。 いきなり相談なのですが、自分は発達障害と、 統合失調症という病気もちの、 障害者です。 ハタチの頃は芸人を目指し、 めちゃくちゃ金稼いでやると思っていたのですが、 現実は甘くはありませんでした。 芸人を諦めた今でも、特技というか、 人より秀でていると思うことは、 ギャグしかありません。 でもギャグではお金を稼ぐことはできません。 人間関係で、すぐ仕事は、つまづいてしまいます。 自分はどうすればいいのでしょうか。 ファンになった、水野さんに、 アドバイスを是非頂きたく思い、 メール

    水野しず 公式ブログ - 自己紹介に病気を使う奴全員クソバカ  - Powered by LINE
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    毒蝮三太夫的な愛情かな。
  • 高齢ブスが生きる道は女を捨て、出家すること - 婚活ババアの負け犬の遠吠え

    ども婚活ババアだけど。 そういえば、ツイッター始めた。 twitter.com んで、昨日のブログで恋愛は二極化していることを書いた。 昨日の記事 【顔面格差社会】劣等種の婚活ババアは子を作ることすらムズいのに、はたして孫ができるか(反語)っていう話。 - 婚活ババアの負け犬の遠吠え おそらくこれはオスにとっても同じだと思う。 イケメンやお金持ちが大多数のメスを囲い込み、 カースト最下層の方だけでなく、 上位層以外はほぼ全滅に等しい。 メスはオスの権威性を好む。 だからグループで一番強い男に群がる。 底辺層にはメスはやってこない。 同様に大多数のオスは美人・美少女に群がる。 ただ、まだ恋愛に関してはメスの場合、 オスよりもチャンスが与えられている。 メスは若さ、愛嬌、化粧、整形でごまかす オスと違って、あたいらメスはまだごまかしが効く。 化粧をすることは社会的に許されているし、 最近はプチ

    高齢ブスが生きる道は女を捨て、出家すること - 婚活ババアの負け犬の遠吠え
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    “妥協をして50代、60代のオスを狙うことは不可能ではないと思う。だが、その年代と結婚をしてしまうと結局老後は一人ぼっちになる。” ならば老後に出家でOK。まずはジジイをGETしよう。
  • 食べログレビュアー「うどんが主食」が「高評価飲食店」から過剰接待 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    グルメサイト「べログ」でカリスマレビュアーとして知られる「うどんが主」氏(以下、うどん氏)が、自らが高評価をつけているレストランのオーナーから過剰接待を受けていることが週刊文春の取材で分かった。 うどん氏はステーキ店「ウェスタ」(東京・日橋)に「4.8」の高得点をつけ、〈私はここ以外ではステーキべたくありません〉と絶賛しているが、この店のオーナー、小林達彦氏と銀座のクラブで豪遊していたという。 二人が訪れたクラブのホステスが明かす。 「店でのうどん氏は楽しそうで、自ら持参した『うどんが主』ステッカーをいろんな女の子の携帯に貼りまくっていました(笑)。会計は当然、小林さんです」 ウェスタ関係者もこう言う。 「うどん氏はウェスタでも事代を奢ってもらっています。ロマネ・コンティで知られるDRC社の各ワインをはじめ、シャトー・ラトゥールやオーパス・ワンなど数十万~百万円以上の

    食べログレビュアー「うどんが主食」が「高評価飲食店」から過剰接待 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    うどん氏は、銀座の店には☆何個付けたんだ?
  • サッカー日本代表キリンチャレンジカップ2017シリア戦の感想 - 自由ネコ

    昨日のサッカー日本代表のシリア戦。ちょっと、しょっぱかったね…。 まぁいいでしょう、こんなもんです。親善試合ですから。 いろいろと試したい部分もあったでしょう。 さて、さっそく振り返っていきます。 選手間の競争を促したいハリルホジッチ監督。あえてメンバーやポジション、戦術を固定しないつもりなのかな。いいと思います。 万が一負けても、おおごとにはならないフレンドリーマッチ(親善試合)ですからね、調整やテストをするつもりなら、ここでいろいろ試さないとね。 ハリルホジッチ監督の考え方に異論はありません。 結果的には全然ハマってなかったけど、それは全然OKッス。 事前に失敗しておくことが大事だからね。 番で突然、単なる思いつきで新しいことをやらせてコケるよりも全然いい。 ハリルが懸念しているのは、選手を固定してしまってマンネリ化することだと思うんですよね。 ジーコジャパンの時とか、ガチガチにメン

    サッカー日本代表キリンチャレンジカップ2017シリア戦の感想 - 自由ネコ
  • 男の敵は女じゃないし、女の敵は男じゃない。打ち破るべきものは「らしさ」 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    私、恥ずかしながらSHELLYさんという女性タレントのことは知らなかったのだけれども、なかなか面白い考え方をする人だと、この記事を読んで知った。 headlines.yahoo.co.jp この記事、タイトルがいまいちよくない。 「性教育」というキャッチーなキーワードを全面に出したかったのだろうけど、記事を読むと「女らしさ」「男らしさ」の押し付けからの解放という内容のほうが、ボリュームがあるね。 「女らしさ」を暗に求める人への切り返し 男性の抑圧に対する理解 「男らしさ」の正体とは何か 打ち破るべきものは「らしさ」 「女らしさ」を暗に求める人への切り返し SHELLYさんは、出演する番組内で「料理するの?」という質問をよく受けるらしいのだけれども「料理なんてしない」と答えるらしい。 その理由は次のとおり。 (略)私は『料理しない』と答えて笑いをとります。そうすると『ダメだろ!』とツッコミが

    男の敵は女じゃないし、女の敵は男じゃない。打ち破るべきものは「らしさ」 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    素晴らしい。
  • 雑記ブログのボーナスタイムが終わっている気がする

    こんにちは。 エルモだった人です。 前回の記事でも少し触れましたが、最近のグーグルの評価基準では雑記ブログがきつくなってきている兆候にあります。 これに気づいたのは他でもなく、自分のサイトが今年の2月くらいからアクセスが減少続きで原因を調べていた時でした。 共通点を見つけて原因を探ろうと様々なサイト、ブログをチェックしていたわけですが、今年に入ってから度々訪れる変動で特に雑記ブログがもろにダメージを受けていることに気づきました。 しかしネット上では誰一人として(ブロガーの)アクセスが落ちた、という話を聞かないので、 プロブロガー達は当に自分から言わないけど、アクセス下がりまくってるのツールでバレてるからね。 いつまでもピーク時のPVアピールしてブランディングするのやめようよ。 誰も言わないから言ってやった。 — エルモだった人☆ (@itaru1215) 2017年6月7日 というツイー

    雑記ブログのボーナスタイムが終わっている気がする
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    最初からまったく収益化できてないので、皮肉にも全然変化なかったw
  • 障害をクローズドにした人にどう接していいかわからない - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    タイトルの通りなのですが、今、これで悩んでいます。 私はこれまでの人生発達障害のために大変苦しんできたので、このブログでもよく発達障害のことを書いてきました。 確定診断を受けたときの「やっぱりか…」という安堵感は今でもありありと覚えていて、これまでの苦しみの何割かがすーっと溶けて行った感じですらありました。 確定診断後、なんとか障害者枠での仕事に就けないかと考え、そのために障害者手帳も取りました。(ただし私は症状が身体に強く出るタイプなので体調が安定せず今も無職です) 最近、発達障害テレビで特集も組まれたりして、非常にブームになっている感じですらあるのですが、理解者が増えて欲しいといつも願っています。 ところで、私は自分自身が発達障害者ですから、似た傾向の人はピンと来ます。 もちろん精神科医ではないから診断はできませんが、自分と似たものを感じる人が自分の周囲にもちらほらいます。 1年半

    障害をクローズドにした人にどう接していいかわからない - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    gattolibero
    gattolibero 2017/06/08
    う~ん…いろいろ分かる。私は紆余曲折あり~の、一周まわって「言う必要もないし、隠す必要もない」というスタンスかなぁ。自分自身が気にし過ぎないように、って心掛けている部分はある。