タグ

2018年10月4日のブックマーク (7件)

  • 相撲は最短何日目で優勝が確定するのかを調べてみました - ぐわぐわ団

    最短の場合、11日目が終わった時点で優勝が決まります。 Macならタダで使えるExcelっぽいソフト、Numbersでいちいち数字を入れたり頭をひねったりして考えました。どれだけヒマやねんと思われるかもしれませんが、当の人が一番それを痛感しているので、あまり責めないでください。 いろいろと条件はあるのですが、1人だけが11勝全勝、他の力士が軒並み6勝5敗か5勝6敗、5人だけが4勝7敗という、まずありえない形です。まずありえないのですが、絶対にありえないというわけではないことがわかりました。 11日目が終わった時点で優勝が決まってしまった場合、残り4日間はどっちらけになります。14日目で優勝が決まっても、優勝力士が「あと1日頑張ります!」と言って頑張るアピールをすれば、観客動員にはさほど影響はないと思いますが、11日目で優勝が決まってしまったら、いくら頑張るアピールをしたところで「あと4日

    相撲は最短何日目で優勝が確定するのかを調べてみました - ぐわぐわ団
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/04
    初日の前日に、ぐわの花以外の力士が全員、左肩を負傷して、初日から長期休場を発表した場合、最短1日で、ぐわの花の優勝が決まるような気がします。
  • ベーシックインカムに反対する理由ある?

    以下の条件でならBI導入可能だと思うし、立憲あたりに政権盗って貰って実現してほしいね 年金制度完全廃止生活保護廃止消費税25%、所得税、相続税、固定資産税などの増税パチンコ合法化及び課税宗教法人への課税酒税、たばこ税増税 皆保険制度完全廃止 18歳以上に月8万円支給(18歳以上人口1億で96兆円必要なんだぜ?考えた事あんのかっての)これが実現できれば、馬鹿は一斉に淘汰出来る。医療保険への加入も、個人年金への加入も、資産運用も全て自己責任。自らの健康を省みずにグダグダの生活環境のカスも、透析患者も、精神病患者も障碍者も貧困老人も全て死滅してくれる。生き残るのは豊かで賢く、健康でタフな人間だけ。今の皆保険があっても癌などの疾患に備えるためには日常的な運動などの健康管理とがん保険+医療保険の加入などの準備が必要なのに、備えのない奴がいかに多いかだ。自分を守る知恵のない奴は、さっさと死ぬ世界。最高

    ベーシックインカムに反対する理由ある?
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/04
    “これが実現できれば、馬鹿は一斉に淘汰出来る。(略)生き残るのは豊かで賢く、健康でタフな人間だけ。” ん?そこを目指してんのか?そこが目標なのか?そのためのBIなのか?根本的に何か違う。
  • 朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」 - 読む・考える・書く

    藤岡事件よりさらに凄惨な虐殺事件がいくつも起きていた 「町送り」が引き起こした埼玉県内の朝鮮人虐殺事件 最初の集団虐殺「熊谷事件」 「町送り」で生き残った人々が皆殺しにされた神保原事件事件 藤岡事件よりさらに凄惨な虐殺事件がいくつも起きていた 先日、ブログで、虐殺被害者の遺族が95年目にして初めて慰霊祭に参加した「藤岡事件」を取り上げた。 今の群馬県藤岡市で起きたこの事件は、現地に居住していた朝鮮人17名が、警察署内に保護されていたにもかかわらず、暴徒と化した周辺住民に引きずり出されて殺されたという悲惨な事件だ。 しかし、隣の埼玉県では、もっと凄惨な事件がいくつも起こっている。その一つが「事件」である。 事件は、藤岡事件の前日4日に、隣接する今の庄市で起きた別の事件です。 事件の内容は、藤岡事件よりもっと恐ろしいものでした。 — バージル (@vergil2010) 20

    朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」 - 読む・考える・書く
  • 漫画家の山本さほさんが世田谷区役所で受けた仕打ちが酷すぎて、関係ないオレまで激おこ - 自由ネコ

    世田谷区役所の「M山」、超~ムカつく! いや、オレが怒ってもしょうがないんだけどさ、1ミリも何の役にも立たないんだけど。 とにかくもうね、これは理屈じゃない。 腹立って腹立ってしょうがないんで、ちょっと言及~。 世直しとか、そんな高尚なもんじゃない。単純に、オレは、ムカついているだけ! こんちくしょー!って思ったから、ブログで言及する。そんだけ。 こういう時、ブログやってるとイイね。 モヤモヤを発散できてさ。 これですよ、これ。 togetter.com この話に登場する、世田谷区役所の「M山」ってやつがさ、もうね、アタマがどうかしてんだよな…。 ホントにもう、意味が分かんない。 山さほ on Twitter: "区役所と仕事したまんがです。… " 何コイツ… (◎_◎;)! 当のサイコパスって、こういう感じなのかな。 自分の言ってること、やってることがメチャクチャなのを、一切、自覚し

    漫画家の山本さほさんが世田谷区役所で受けた仕打ちが酷すぎて、関係ないオレまで激おこ - 自由ネコ
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/04
    図らずも飛び出してしまった名言⇒「ローマは一日にして成らず!「M山」もまた、一日にして成らず!だから怖い!」
  • 子どもが大学やめてサロン入るといったら親がすること。 - kuma-inu's diary

    そのとき親がするべきこと 親が学生だったころ 学費を出してもらっている子供の責任 学費を出しているの親の責任 人生はすべてがビジネスだ 大学辞めろ・辞めるな論争も終焉を迎えたころ、蚊帳の外から見ていたクマノイヌコもやはり思うことを残しておこうと思い、今更ながらではありますが、記事にしておきます。 クマノイヌコの思うことはたった一言です。 「辞めたかったら、とっとと辞めてみたら?」 無責任に聞こえるかもしれないけれど、辞めたいと言っているほうも無責任なわけだから、とやかく言われる筋合いはないと思うわけで。それでも「辞めてみたら」という、やんわりした立ち位置なのは「やめてみなけりゃわからんべ?辞めて後悔したら戻ればいいべ?」という意味が含まれているからです。現実問題、金銭的に許されるならばの話ですが。 そのとき親がするべきこと こんな無責任発言をするクマノイヌコでも、子どもと関わる仕事をした経

    子どもが大学やめてサロン入るといったら親がすること。 - kuma-inu's diary
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/04
    “「子育て掛け算」0-4歳で手をかけたら、5-9歳は声をかける。10-14歳で目をかけたら、15-19歳で金をかける。20-24歳で気にかけ、25-29歳は願をかけるだけ” これ、子どもの方でも同じ意識を共有できてたらイイかもですね~
  • ジャンプの編集部員になりたい - よんばば つれづれ

    ジャンプ編集部をのぞき見!』というNHKの番組を見た。今年創刊50周年を迎えた週刊少年ジャンプの編集部に、なんと100台の固定カメラを設置して撮影したというドキュメンタリーだ。 私は小学校入学前こそ大変な漫画読者だったけれど、それ以降はあまり読んでいないし、まして男の子向けの「ジャンプ」は、息子たちが中学生と高校生の時に、二人が交互に買って読んでいたのを、時々見せてもらって興味を引く数点の作品を読んで、彼らの話に加わったことがあったくらいだ。 ただ、「どこそこの屋さんはお婆さんがやっていてよく分っていないから、発売日より早く店に並ぶ」などという情報が男子高校生の間を駆け巡り、みな目の色を変えて、「ジャンプ」を一日でも早く手に入れようとするほど面白いのだという話を、彼らから聞いていた。 その程度の知識しかなくてこの番組を見たのだけれど、なるほどこの雰囲気だからこそ、そのような面白い雑誌が

    ジャンプの編集部員になりたい - よんばば つれづれ
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/04
    私もこの番組観ました。あの天下の、少年ジャンプの、編集部が、こんなユルい感じなのか…とビックリしました。すごい倍率を勝ち上がってジャンプに配属されたエリート編集者たちだと思うんですが…無能感というかw
  • 『若おかみは小学生』を土曜日に観に行くことにしました&いっぱいのかけそば - ぐわぐわ団

    土曜日に『若おかみは小学生』を観に行くことにしました。座席の予約も取りました。当は『若おかみは未亡人』を観に行きたかったのですが、そんな映画はございませんでしたので、やむなく『若おかみは小学生』で妥協をしたのです。世の中、時には妥協も必要です。人生の全てが妥協の産物である私が言うのですから、間違いございません。 『若おかみは小学生』ですが、小学生が旅館で強制労働させられる映画のようです。観てきた人はものすごく素晴らしい映画だから是非観なさい!みたいなことをおっしゃるので、興味がわいてしまったのです。たぶん、強制労働させられて、もうこれ以上はだめだ!という時にジャッキーチェンが出てきて、悪党をカンフーでばったばったと倒すのでしょう。そりゃあ、おもしろいにきまっています。 世界には、こうした児童労働に従事する5〜17歳の子どもは約1億5,200万人といわれています。毎年6月12日は、児童労働

    『若おかみは小学生』を土曜日に観に行くことにしました&いっぱいのかけそば - ぐわぐわ団
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/04
    ピコ太郎の泣ける話に言及していた人が、いっぱいのかけそばも引き合いに出してたんですよね~。それで今さら思い出してウィキペで調べてみた次第です。そしたらなんかすごく香ばしくて胡散臭かったので、つい、、、