タグ

2020年12月18日のブックマーク (4件)

  • 表情分かる「近大マスク」ミナミの飲食店に寄贈

    近畿大学が開発した飛沫防止マウスシールド「近大マスク」の寄贈を受け、店員が使用している「お好み焼き千房」道頓堀店=18日、大阪市中央区(南雲都撮影) 近畿大は18日、理工学部の西籔和明教授らが開発したプラスチック製の飛沫(ひまつ)防止マウスシールド「近大マスク」3千個を、新型コロナウイルスの影響で苦境に立つ大阪・ミナミの飲店約40社に寄贈した。 全面が透明なため、口の動きや表情が見え、細かな意思疎通が図れることが強み。西籔教授は「飲店では従業員の表情も大切になる。年明けには量産を図りたい」と述べた。使用状況を調べ、さらに改良していく方針という。 近大マスクの開発には、大学が立地する大阪東大阪市の地元企業も協力した。マスクはプラスチック製で、眼鏡のように耳にかけて使用し、フレームの位置も2段階で調整できる。 またマスク着用時の気流の可視化実験も行い、飛沫防止効果が高いことも確認したとい

    表情分かる「近大マスク」ミナミの飲食店に寄贈
    gcyn
    gcyn 2020/12/18
    何か掲示するなら「お客様皆様がマスクを着用していただいている前提で効果に期待しています」とか書きたいところですけれども、飲食の場というのはそうはいかないので、距離や密度や接触時間を扱うしかなくて複雑。
  • 世界一利便性が高く、先進国で唯一がん患者が増加する国・日本 あなたも知らぬ間に摂取している「毒」の正体 | 本がすき。

    がすき。 > ピックアップ > 世界一利便性が高く、先進国で唯一がん患者が増加する国・日 あなたも知らぬ間に摂取している「毒」の正体 他国で禁止された「毒」が日の“安くて美味しい”の秘訣?|来たる2025年、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という“超・超高齢化社会”を迎える日。若年性アルツハイマーも急増する今、見直すべきは「事と環境」である……病院では教えてくれない「家庭の医学」をお届けします。 稿は、高城剛『高城式健康術55』(光文社新書)の一部を再編集したものです。 コンビニエントな事を避ける 米国から日を訪れる友人たちは、皆、東京の事が安くて美味しいことに驚いているが、同じビッグマックでも、米国のビッグマックより日のビッグマックのほうが「体に悪い」ことは、ほとんど知られていない。 「体に悪いもの」として、この数年よく耳にするようになった「トラン

    gcyn
    gcyn 2020/12/18
    このコロナ禍でも「洗うというのは薄めることだ」「量を扱うのは専門知識が要るからある程度専門家を信じて真似をすることを選ぶか選ばないかの問題になる」みたいなのからだに思い知らされたとこありますけどね。
  • 「あれ、いわゆるサクラだから」漫画家さんが語る、漫画の思想論をあまり信じないほうがいい理由

    山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 漫画屋のわたしが言うのもなんだけど、漫画の思想論てのはあんまし信じないほうがいい。反対者や素人との会話で主人公がことごとく説得に成功していくんで、なんか読者も正しいような気にさせられるけど、あれ、いわゆるサクラだから。全部作者だから。 2020-12-17 12:35:11 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 ある思想を持つのは正面だけ向いてれば出来る。でもその反証は周囲360度から来るんで、来完全勝利なんか出来ないんだけど、漫画の思想論はそのうちの勝てるものだけ持ち出させて勝って見せてる。角度的には360のうち、多くて10くらい。 2020-12-17 12:44:40 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 一つのフィクションとしてのストーリー上では、

    「あれ、いわゆるサクラだから」漫画家さんが語る、漫画の思想論をあまり信じないほうがいい理由
    gcyn
    gcyn 2020/12/18
    ドストエフスキー作品以外は全部作者らしいですね。まあそれはそれで良いと思うんですけどもね。綺麗な線を描けるのが大事っていうか、得難い価値というか。
  • 国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園

    新型コロナ禍が我が国の政治の深刻な問題をあぶり出しています。一市民としては支持する政治家を腰入れて検討しなければいけません。 個人的な問題意識は主に「労働」と「財政」にありますので、これらの問題に積極的に取り組んでくれる方がいいです。今回のコロナ禍でこの2つは当に切実な問題になりました。反対に「脱原発」とか「改憲」はやめてほしいかな……「財政再建」とかも当然ムリ!あ、もちろん国政の話です。 そんな訳でデータの力で問題意識の合う現職国会議員を探してみました。使うのはみんな大好きPython3 on Google colab(Jupyter notebook)です。技術的な話を飛ばして結論だけ見たい方はこちらからどうぞ。 やったこと まずはTwitterをやっているすべての現職国会議員のTweetを一人当たり最新1000件ほど取得します。現職国会議員のアカウント一覧は国会議員いちらんリスト

    国会議員のTweet40万件分析して支持すべき政治家を探してみた - エルの楽園
    gcyn
    gcyn 2020/12/18
    『立憲民主党ではなく共産党に移って頂いたら安心できるのかな……』というのは、「ないよなー」と思えるから安心して書ける文だ、みたいなのあって、ちょっと笑ってしまいました。(笑)。