タグ

2013年1月10日のブックマーク (10件)

  • ついていけない難しい会話でも腰を折らずに盛り上げる、たったひと言の質問 | ライフハッカー・ジャパン

    難しい話をしている時でも、簡単に会話を盛り上げたり、即座にリアクションできる方法があります。生産性向上などの情報を扱っているサイト「99U」では、「それで(他にはどんなもの/ことがありますか)?」と聞くだけで、会話のレベルがさらに上がるとすすめていました。この質問によって、話の内容が一段階上がり、話題の核心に迫っていくというのです。 さて、どういうことでしょうか?これは、会話の中で相手に何か意見やアドバイスを述べることなく、極力シンプルに返答をするアイデアです。たとえ会話の内容がよく分かっていなくても、そのレベルを壊さない返答をしつつ、相手の考えや思っていることをさらにつっこんで話し続けてもらうことができます。 『Do More Great Work』の著者Michael Bungay Stanierさんは、著書の中で「それで?」というのは、かなり便利かつ強力な質問だと言っています。同じよ

    ついていけない難しい会話でも腰を折らずに盛り上げる、たったひと言の質問 | ライフハッカー・ジャパン
    gdno
    gdno 2013/01/10
    むしろ英文そのまま載せたらよかったじゃない、というレベル。記事の一番大事なとこなのに。
  • 乳にまつわる話 - はるのあした

    子どもがちょうど6ヶ月の時に断乳しまして、それ以降ミルクです。断乳前は子どもがミルクを拒否したこともあって、完全母乳育児(完母)だった時期もあります。が、4ヶ月過ぎた頃から子どもの歯が生えてきちゃって、授乳中に乳首を噛まれるようになったのがちょっと早めの断乳のきっかけです。あれね、痛いのよほんとに。助産師さんに相談したら、「噛んだらお尻をひっぱたきなさい!」とか言われたんですが、そこまでしなくてもいいかなあ、とかぐずぐずしてたらどんどん歯が増えちゃって、ってそれ子どもの成長が自分の乳首の恐怖になるってどうなのよ、子どもの成長を素直に喜ぼうよ、と思ったので、母乳を止めました。 その後、子どもとさる町営の日帰り温泉に入ってたところ、「母乳もうやめたんですね」とその辺のおばちゃんに話しかけられ、「はあ、なんでわかるんですか」と言ったらそのおばちゃんは乳首の色であげてるかどうかがわかるんだそうです

    乳にまつわる話 - はるのあした
  • 海上自衛隊、SNSで防衛機密を続々開示?潜水艦運航まで…

    海上自衛隊員による会員制SNSでの情報流出が止まらない。Facebook上では、現役海上自衛隊員の投稿により、潜水艦の行動のみならず、水上艦艇、航空部隊の行動、海上自衛隊員の人事、隊員間の人脈、考え方など、かつて各国の情報関係者が収集に難儀したであろう情報が、実に容易に読み解けてしまう状況だ。 ●名札をつけなくなった子どもたち…… 地域によって多少の違いはあるかもしれないが、今、小中学校の生徒が胸に名札をつけて校外を出歩くことはない。都市部では、もはやこれは常識だ。 少なくとも10年くらい前までは、この年代の子どもたちは、必ず学校名と学年・組を示した名札をつけていたものだ。しかし今、彼らの胸元には名札はついていない。その理由について神戸市教育委員会に尋ねると、次のような回答が返ってきた。 「不審者対策のため、に尽きます。名札、すなわち実名とは重要な個人情報。不審者が児童・生徒の実名を知るこ

    海上自衛隊、SNSで防衛機密を続々開示?潜水艦運航まで…
  • 企業もブラック風味がすぎると顧客が引いてしまう - ココロ社

    いま実施中のマクドナルドの「60秒以内に提供できなかったらハンバーガー無料券プレゼント」のキャンペーンがインターネットのヘビーユーザーの間で不評です。頭で考えると、「早く提供できると回転率が上がって売り上げが増えるし、お客さんも待たずにすむし、もし待つことになってもお客さんは得をすることになるし、みんな得をする」企画のように思えますが、どうも反応がよくない。日全体としてはどうかというと、必ずしも評判が悪いとは言えないかもと思います。満足しているお客さんは、あえて普段使っているチェーン店について「よかった」などと口にしないからで、インターネット=巨大なお客様相談センターだからです。とはいえ、企業がお客様相談センターで承ったご要望を無視すべきでないのと同様、ネットでの声も一聴に値すると思うので、今回はその話をさせていただきます。 今回の件に関してまずひとつ意外だったのは、インターネットのヘビ

    企業もブラック風味がすぎると顧客が引いてしまう - ココロ社
    gdno
    gdno 2013/01/10
    うまいタイトルだなあ。たしかに。
  • ホームページ制作やブログ制作に役に立つ!facebookとtwitterのボタンの設置方法!ーfacebook編ー - Web学生の日常

    ホームページ制作やブログ制作に役に立つfacebookとtwitterのボタンの設置方法!ーfacebook編ー こんにちは パクちゃんです。 今日は最近サイトやブログによくあるfacebookとtwitterのボタン設置方法について書きたいと思います。 スマホが普及し、SNSの利用者も増えてきました。 そしてSNSの宣伝効果はすごいと思います。 私はあるサイトを運営している会社でアルバイトをしていますが、 そこでイベントページを企画し、そこにSNSボタンを設置することになりました。 いいねやツイートのボタンを押したことはありますが、 設置の仕方がよく分からなくてネットから検索し、とても苦労しました。 facebookとtwitterのボータンを一緒に入れるとずれてしまい、 とても大変だったので失敗がないような設置方法を共有したいと思います! 今回はfacebook編です。 ■facebo

    ホームページ制作やブログ制作に役に立つ!facebookとtwitterのボタンの設置方法!ーfacebook編ー - Web学生の日常
  • 【冬富士登山遭難】九合五尺付近で滑落しそうな遭難者を発見・救助 – 富士登山の服装・持ち物・装備の初心者向け準備ガイド2024

    【富士登山2024年】吉田ルートにゲート設置で登山者数規制4000人&通行料2000円。7月1日から施行

    【冬富士登山遭難】九合五尺付近で滑落しそうな遭難者を発見・救助 – 富士登山の服装・持ち物・装備の初心者向け準備ガイド2024
    gdno
    gdno 2013/01/10
    この外国人、この3人に発見されてほんと運がいい…。よくぞご無事で(みんな)。
  • 結婚前に、一度話し合っておくべき5つのこと - ローリエプレス

    結婚してから、「こんなはずじゃなかったのに!」と感じることは、どの夫婦にも多かれ少なかれあるかと思います。しかし、悩みの内容や程度によっては、どうしても我慢ができず、離婚にまで繋がってしまうことも。男女それぞれ、価値観や考えの違いは必ずあるものですが、違う意見となったときに、きちんと話し合い、歩み寄り、意見をすりあわせていけるかどうか。これが、夫婦が円満にやっていけるかどうかの大きなポイントになります。 結婚後、「この結婚は失敗だったのだろうか」と悩んだり、不満や衝突が多い関係になりたくなければ、結婚前から、しっかり話し合っておくことも大切。臨床心理学博士の丸山真也氏は、結婚後、夫婦にとって大きな問題になりやすい代表的なテーマとして、以下の5つを挙げています。 1.『親』との関わり方 どのくらいの頻度で関わりを持ちたいのか、といった細かな点から、将来は一緒に住みたいのか、別々に住むつもりで

    結婚前に、一度話し合っておくべき5つのこと - ローリエプレス
    gdno
    gdno 2013/01/10
    大事だけどなかなか婚前に話し合えないよね、死亡フラグ的意味でw
  • 戦国物 ソーシャルゲームのイラスト | 見積り募集案件詳細 | ファーストデザイン

    戦国武将のソーシャルゲームイラストです。 希望としては http://tnk47.ameba.jp/pc/index.html http://cache.sengokuixa.jp/www/12032214/wallpaper.html このようなテイストを求めますが、 女性キャラクター等 色々な方向で検討したいので萌えイラストなど色々な画風の方も 応募して頂ければと考えています。 初心者でソーシャルゲームイラストを描いてみたいという方も歓迎です。 納期、提案日につきましてはまだ企画段階につきご相談可能です。 解像度につきましては可能な限り高くしていただければと思うのでそちらもご相談ということでお願い致します。

    gdno
    gdno 2013/01/10
    こういうとこって気楽に著作権譲渡要求してくるよね。人格権不行使とかありえない。格安でやったとして、他の仕事得るための「こういう仕事しましたよ」って履歴にすら使えないんだよ。
  • A New Scribble on Your Dollar Bill

    By Catherine Rampell January 9, 2013 1:49 pm January 9, 2013 1:49 pm Jacob J. Lew, President Obama’s reported pick for Treasury secretary, has a ridiculous signature, as the blogosphere learned from a widely circulated White House memo he signed in 2011. Mr. Lew is currently White House chief of staff and previously served as the director of the Office of Management and Budget. If he is confirmed

    A New Scribble on Your Dollar Bill
    gdno
    gdno 2013/01/10
    サインなのかw
  • インドを揺るがすレイプ殺人 なぜ悲劇は後をたたないのか。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    残虐極まりないレイプ殺人事件がインドを揺るがしている。 昨年12月、23歳のインドの女子学生がバスのなかで、酒に酔った6人の同乗者から次々と集団レイプされ暴行を受け、その後死亡した。 犯罪者たちは、鉄パイプで彼女を殴り、鉄の棒を用いて性的な暴行をしたのだという。この過酷な性的暴行により彼女は腸管を損傷、臓器不全に陥ったという。バスから裸同然で車外に放り出された後も、しばらくは警官や通行人も彼女を助けようとしなかったという。 彼女はその後、病院で手当てを受けたが、手術の甲斐なく入院先のシンガポールで死亡した。 インド全土で抗議デモが全土に広がり、規模を広げ、激しさを増しており、インドは騒然としている。 あまりにも残虐なレイプで怒りを禁じえない。 しかし、現実には、こうした残逆な女性に対する暴力は、インドにおいては後をたたない。そのことを人々は再認識したのだ。 夫が死んで火葬されるときに、一緒

    gdno
    gdno 2013/01/10
    コエー。そういう社会的背景があってこの事件は起きたのか。