タグ

2019年3月2日のブックマーク (3件)

  • 関係者が語る『#このラジオがヤバい』キャンペーン - 想定以上の反響も

    2月18日よりスタートしたNHKと民放ラジオ101局の共同ラジオキャンペーン『#このラジオがヤバい』。このキャンペーンは、SNSのハッシュタグを使って、リスナーから「好きなラジオ番組の感想」や「おススメコメント」をつぶやいてもらい、多くの人にラジオ番組の魅力を知ってもらおうという仕掛けとなっている。 キャンペーン初日の2月18日には、ハッシュタグ「#このラジオがヤバい」が日のトレンド2位に入り、1週間で約14万ツイートを集めるなど大きな盛り上がりを見せている。 同キャンペーンに携わっているニッポン放送の冨山雄一氏に『#このラジオがヤバい』について話を聞いた。 ■2011年度からスタートした共同ラジオキャンペーン 『#このラジオがヤバい』 ――NHKと民放ラジオ101局の共同ラジオキャンペーンが2月18日からスタートしました。この共同ラジオキャンペーンはいつから始まったものなんですか。 N

    関係者が語る『#このラジオがヤバい』キャンペーン - 想定以上の反響も
    gdno
    gdno 2019/03/02
    あのタグと特設サイトで聴きたいなと思うラジオを発見したりした。よい企画だと思います。
  • 『トクサツガガガ』特撮オタクがしびれた実写化 “好き”を楽しむ尊さや処世術を学べる物語に

    まさかのNHKでの映像化となった『トクサツガガガ』は、隠れ特撮オタクのOL・仲村叶の日常を描いた人気漫画の実写ドラマ版である。Twitterを中心に毎週のように話題沸騰だった作は、惜しまれつつも全7回の放送で幕を閉じた。「特撮」という二文字が指す作品は挙げていけばきりがないが、同作では主に、『秘密戦隊ゴレンジャー』(75年)から続く「スーパー戦隊シリーズ」を模した作品が主軸に置かれている。 原作である漫画版がビッグコミックスピリッツで連載開始された頃、特撮オタク界隈ではちょっとした話題となった。「特撮オタク」の漫画で、それも女性を主人公に据えるというのは、やはり物珍しかったからだ。筆者は男性だが、幼少期から「スーパー戦隊シリーズ」を始めとする特撮作品を愛好してきたひとりとして、作中で連発される「特撮オタクあるある」を楽しみながら連載を追いかけてきた。 同作の核となる部分は、いわゆる「特撮

    『トクサツガガガ』特撮オタクがしびれた実写化 “好き”を楽しむ尊さや処世術を学べる物語に
    gdno
    gdno 2019/03/02
    オタクならではのこだわりポイントの解説記事。良いドラマだったなあ、泣いて笑って共感して。特撮シーンとのバランスもいいしさりげない用語説明の入り方もよかった。何度も見返したい。
  • 『トクサツガガガ』特撮オタクがしびれた実写化 “好き”を楽しむ尊さや処世術を学べる物語に|Real Sound|リアルサウンド 映画部

    まさかのNHKでの映像化となった『トクサツガガガ』は、隠れ特撮オタクのOL・仲村叶の日常を描いた人気漫画の実写ドラマ版である。Twitterを中心に毎週のように話題沸騰だった作は、惜しまれつつも全7回の放送で幕を閉じた。「特撮」という二文字が指す作品は挙げていけばきりがないが、同作では主に、『秘密戦隊ゴレンジャー』(75年)から続く「スーパー戦隊シリーズ」を模した作品が主軸に置かれている。 原作である漫画版がビッグコミックスピリッツで連載開始された頃、特撮オタク界隈ではちょっとした話題となった。「特撮オタク」の漫画で、それも女性を主人公に据えるというのは、やはり物珍しかったからだ。筆者は男性だが、幼少期から「スーパー戦隊シリーズ」を始めとする特撮作品を愛好してきたひとりとして、作中で連発される「特撮オタクあるある」を楽しみながら連載を追いかけてきた。 同作の核となる部分は、いわゆる「特撮

    『トクサツガガガ』特撮オタクがしびれた実写化 “好き”を楽しむ尊さや処世術を学べる物語に|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    gdno
    gdno 2019/03/02