2014年9月3日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞 木村伊量社長のメール公開 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「慰安婦報道検証記事」の余波で揺れる朝日新聞の木村伊量社長(60)が全社員向けに綴ったメールの内容が明らかになった。 《長年にわたる朝日新聞ファンの読者や企業、官僚、メディア各社のトップ、ASA幹部の皆さんなど多くの方から「今回の記事は朝日新聞への信頼をさらに高めた」「理不尽な圧力に絶対に負けるな。とことん応援します」といった激励をいただいています》(以下、《》内は木村氏のメールより) この文章は朝日新聞社内専用ホームページ「風月動天」に、ひと月に一度アップされるもの。同ページは朝日新聞社外の人間には閲覧不可能。また他メディアに内容が漏れないよう、「閲覧する際には、個々人のパスワードを打ち込まなければならず、誰が印刷したかまで、会社側が把握できる」(現役社員)という。 今回、「週刊文春」はメール全文を入手。そこには、 《「慰安婦問題を世界に広げた諸悪の根源は朝日新聞」といった誤った情報をま

    朝日新聞 木村伊量社長のメール公開 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2014/09/03
    どこぞのダメ軍人の演説のような内容だ。朝日社員の耳に軍靴の音は聞こえて来なかったのだろうか?
  • 朝日が潰れた後も政府批判ができるメディアは存在するかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    朝日新聞以外に政府批判をしているメディアがあるか、という疑問ではないですよ。 慰安婦問題関連で、しかも人権問題としての視点をそっちのけで、政治家、メディア、言論人が総がかりで朝日を叩いて朝日が潰れてしまった場合、そのような惨状、集団リンチに等しい言論弾圧を見せつけられてなお、安倍政権に批判的な言論を展開できるほどの度胸のあるメディアはあるんでしょうかね? 朝日が潰されるくらいですから、リベラルな地方紙など簡単に潰れますよ。ビビッて政府に阿るのが人間として当たり前の行動でしょう。むしろ「あいつは反日ではないか」と相互監視し、密告するのが、政府批判に代わる民衆の新しい「娯楽」になるんじゃないですかね。 リベラルな言論人は干されるか転向するか、いずれにせよリベラルなままの言論人の意見を載せるメディア自体無くなるでしょう。 自分は共産主義者ではないからと共産主義者が弾圧されるのを黙過した牧師のよう

    朝日が潰れた後も政府批判ができるメディアは存在するかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2014/09/03
    ん?捏造したから叩かれて潰れるんじゃないの?安倍ちゃんが潰すの?でも捏造したのは朝日だよね?もしかして捏造自体が安倍による陰謀の結果なの?それとも訂正記事は安倍の圧力?風が吹くと桶屋が儲かるの?
  • 【やったか!?】頻出!バトル漫画のやってなかったパターン10種類 | オモコロ

    ほとんどの場合でやっていないバトル漫画の「やったか!?」。「無傷で立っている」以外に、どのようにやられていないのでしょうか? 古くはベジータや天津飯などがそうですが、相手の力量も知らずに無闇矢鱈に 気功弾などを乱射して土埃を立て、「やったか!?」と期待させる展開。 案の定傷ひとつつけられていない場合が多く「やってない」と揶揄される こともしばしばです。 バトル漫画で相手の強さを表現するときには頻出ですが(そしてやっていない)、 具体的にどのような感じでやっていない場合が多いのでしょうか? 今回は最も登場回数の多い11パターンをご紹介します。 パターン1 アイロンかけてる とても多かったのがこの「アイロン」。 あえて日常的な動作をさせることで敵の手強さを表現しているようです。 パターン2 新発売 次に多かったのがモヤがとれると大々的に新商品が発表され、 鮮烈なイメージとともに購買意欲をそそら

    【やったか!?】頻出!バトル漫画のやってなかったパターン10種類 | オモコロ
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2014/09/03
    誰もが「なんでもいいじゃねーか!」と突っ込んでしまうくらいにはこの手法はコロンブスの卵
  • もうサドルなんていらない。サドルの無い折りたたみ「立ち乗り」自転車がスタイリッシュ過ぎる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    都内を移動する時、自動車よりも自転車のほうが融通が利いて良いという話はよく聞きますよね。ただ、自転車を停める場所や交通ルールはまだまだ整備されきっていないのが現状です。

    もうサドルなんていらない。サドルの無い折りたたみ「立ち乗り」自転車がスタイリッシュ過ぎる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2014/09/03
    こういうのが真に普及するには「便利」「手軽」そして「パクりやすい」だ。その商品のイノベーションたる部分をパクる事ができて初めて普及する。こいつはどうだろう?