ブックマーク / www.itmedia.co.jp (13)

  • 徒歩の移動時間を調べるなら、GoogleマップよりもAppleの「マップ」を使うべし?

    徒歩の移動時間を調べるなら、GoogleマップよりもAppleの「マップ」を使うべし?:明日から使えるITトリビア(1/2 ページ) Googleマップで調べた目的地までの所要時間を信じて出発したら、大幅に遅刻してしまった──そんな経験のある人は多いのではないだろうか。 Googleマップは移動時間の予測がかなりシビアで、特に徒歩はその傾向が強いといわれる。SNSでは、Googleマップの予想をストレートに信じて痛い目に遭った人の恨みつらみの声はよく目にするし、またFAQサイトには、基準となる速度を変更する方法がないかを問う投稿も多い。 実際のところ、Googleマップにおける徒歩移動の基準速度はどのくらいに設定されているのだろうか。またこの基準速度を、個人ごとにカスタマイズする機能はあるのだろうか。

    徒歩の移動時間を調べるなら、GoogleマップよりもAppleの「マップ」を使うべし?
    geddy
    geddy 2022/04/01
  • 国交省、東日本大震災の実体験に基づき整理した「災害初動期指揮心得」をKindleストアで無料配信

    Amazon Kindleストアで2月9日、国土交通省東北地方整備局が東日大震災の実体験に基づいて記した『東日大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得』の無料配信が始まった。日語版と英語版の2種類が用意されている。 同書は、今後巨大地震が発生した際に、地方整備局各クラスの指揮官の行動規範となる具体的な指針を整理した内部資料。以下の3点をふまえてまとめられている。 東日大震災を実体験した者にしか分からない「経験知」を、関係者共通のものとすること 防災計画に沿った復旧・復興が軌道に乗るまでの、シナリオのない、最もシビアな決断を迫られる最初の1週間を乗り切るための指針となること 想定される首都直下や東海・東南海・南海地震などの大規模災害に対して、地方整備局の各クラスの指揮官が心得ておくべき指針としてとりまとめること 同書は6章で構成され、救援ルートの確認や地域支援の準備といったものから

    国交省、東日本大震災の実体験に基づき整理した「災害初動期指揮心得」をKindleストアで無料配信
    geddy
    geddy 2019/09/13
    2015年記事
  • TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去

    の電子楽器メーカー、ローランドの創業者である梯郁太郎氏が4月1日に87歳で亡くなった。記事執筆時点で梯氏の所属するATVからの発表はないが、ゴダイゴのドラマーでローランドとの関係が深かったトミー・スナイダー氏のFacebook投稿を基にした追悼記事がBillboard、BBCなどで公開され、音楽関係者からの悲しみのツイートが相次いでいる。

    TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去
    geddy
    geddy 2017/04/03
    "電子音楽の共通規格、MIDIの成立とオープン化(1983年)にも尽力~グラミー技術賞を受賞"
  • 明日から始まるデジタル放送「i-dio」とは?

    エフエム東京は2月29日、3月から東京、大阪、九州沖縄の1都3県で3月1日にサービスを開始する無料デジタル放送「i-dio」(アイディオ)の放送内容を発表した。i-dioは、地上アナログテレビ放送終了後に空いたVHF-Low帯(99M~108MHz)を活用する新しい放送――いわゆる「V-Low マルチメディア放送」の実用サービスだ。 i-dioは、スマートフォンやカーナビといった移動体を主な対象とし、映像や音声のほか、さまざまなデジタルデータを送信できる。エフエム東京、マルチメディア放送事業部ゼネラルプロデューサーの森田太氏は、「ラジオ免許なら音声、テレビ免許では映像と音声の送信が義務づけられているが、i-dioのプラットフォームは二値(0と1)のデジタルデータであれば何でも送ることができる。受信路はさまざまな使い方ができるため、受信アプリをアップデートすることで機能が追加されていく“進

    明日から始まるデジタル放送「i-dio」とは?
  • KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」

    コルグ(KORG)とノリタケカンパニーリミテドは1月22日、音楽機器向け真空管「Nutube」(ニューチューブ)を共同開発したと発表した。オーディオ用に適した特性を持つ上、従来の真空管に比べ大幅に省電力化・小型化したのが特徴。搭載製品をKORGが年内の発表を目指し開発している。 真空管はトランジスタなど半導体登場以前に多く使われたデバイス。オーディオ用途では真空管ならではの音質に根強い人気があり、KORGも「ELECTRIBE」シリーズに搭載していた。こうしたニーズに応えるため、「性能を向上させた新しい真空管を自社で作ることができないか模索していた」という。

    KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」
    geddy
    geddy 2015/01/25
  • ギアチェンジ時に駆動力抜けのない変速システム、京大が開発

    自動車などのギアチェンジの際、ギアを変えるためにトルク伝達を一時的に切る「駆動力抜け」のない変速システムを開発したと京都大学が発表した。変速中でも駆動力を伝えることができ、電気自動車(EV)に搭載すれば電力消費の効率化で走行距離を延ばすことも可能という。 新技術では、ギアチェンジのために動力源と駆動輪の間のトルク伝達を一時的に切断する際、非円形の歯車によって駆動力を伝達する。非円形歯車は減速比を滑らかに変化させることができる形状になっており、切り替える2組の歯車対の中間的な状況を作り出し、変速中でも駆動力を伝えることができるという。EV用の2段変速システムに加え、エンジン車用の4段変速システムも開発した。 変速の際の速度が低下せずスムーズに走行でき、変速後に無駄な加速が不要となる。またCVT(無段変速機)と異なり歯車によって駆動力を伝達するため、効率も高い。変速後の回転低下による「変速ショ

    ギアチェンジ時に駆動力抜けのない変速システム、京大が開発
  • 今度は客がアイスの冷蔵ケースに入って写真をTwitterに ミニストップが謝罪、ケース入れ替え

    ミニストップは7月25日、コンビニエンスストア店内のアイス用冷蔵ケースに客が入り、撮影した写真がTwitterに投稿されたとして、「お客さまにはご不快な思いとご迷惑をおかけした」と謝罪した。アイスは撤去し、ケースの入れ替えを進めているという。 問題となった写真は23日夜に投稿。若い男性がアイスが入ったままの冷蔵ケースに入り込んでいるところが写っており、「やばいと思った人リツイート」などというコメントも添えられている。 ローソンで店員が入り込んだ写真がFacebookに投稿されて騒動になった事件の後だったため、今回の写真を投稿したユーザーも“炎上”していた。 ミニストップによると、店舗は同社加盟店の向日寺戸町店(京都府向日市)で、店舗スタッフのレジ接客中に客がアイスケースに入ったものだという。同社は「お客様の安全・安心のため、このような行為については厳格に対処する」とする一方、「改めて店舗ス

    今度は客がアイスの冷蔵ケースに入って写真をTwitterに ミニストップが謝罪、ケース入れ替え
    geddy
    geddy 2013/07/26
    買いに行ってる店やないか…
  • NEC、「はやぶさ2」も採用の画像圧縮エンジン発売 圧縮速度はJPEG2000の数十倍

    NECが高速な静止画像圧縮エンジン「StarPixel」を発売。JPEG2000と同等の圧縮率でも圧縮時間は約10~40倍という高速・低負荷な点が特徴で、「はやぶさ2」にも採用される。 NECは11月5日、高速な静止画像圧縮エンジン「StarPixel」の販売を始めた。JPEG2000と同等の圧縮率でも圧縮時間は約10~40倍という高速・低負荷な点が特徴で、高精細画像の高速伝送や端末の小型化などが可能になるとしている。2014年に打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」も採用し、画像転送に活用する。 同社の中央研究所が開発した独自の画像変換・符号化手順により、処理負荷をJPEG以下に抑えながらJPEG2000と同等の圧縮率を実現するという。可逆圧縮版(圧縮率1/2)と、高圧縮率の非可逆圧縮版(1/5~1/100)があり、モノクロ・カラーとも可能。カラーは各色16ビットまでの高精細画素形式に

    NEC、「はやぶさ2」も採用の画像圧縮エンジン発売 圧縮速度はJPEG2000の数十倍
    geddy
    geddy 2012/11/06
  • ゴビンダさん釈放の陰で報じられない、“灰色受刑者”たち

    「東電OL殺人事件」で再審開始決定を受け、釈放されたゴビンダさん。マスコミも大きく取り上げているが、彼のようにスポットライトが当たることなく、身に覚えのない罪で刑務所生活を送る「グレーな受刑者」も多くいるという。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 「東電OL殺人

    ゴビンダさん釈放の陰で報じられない、“灰色受刑者”たち
  • 楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から

    iPhoneカメラを楽譜に向けるだけでメロディを奏でるというアプリ「楽譜カメラ」を河合楽器製作所がリリース。 河合楽器製作所は、楽譜をカメラで撮ると音符などを自動認識して楽譜通りにメロディーを奏でてくれるというiPhoneアプリ「楽譜カメラ」を7月22日からApp Storeで公開する。楽器や合唱の練習などに活用できるとしている。350円。 リアルタイムに楽譜を認識するエンジンを搭載し、カメラを楽譜に向けるだけで認識し、画面にタッチすれば音が鳴るという。印刷した楽譜に加え手書き風の楽譜もOKで、譜面に多少の明暗や色むら、湾曲、しわ、ゆがみのあっても認識可能という。 演奏は、画面上のボタンをタップしてリズムを刻む「タップ演奏」と、画面上で指を左右に滑らせる「なぞり演奏」の2種類。ゆっくりタップして音を長く伸ばしたり、練習したい部分を何度も繰り返しなぞったりすることでフレーズの確認に活用できる

    楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から
    geddy
    geddy 2011/07/21
    memo
  • NHKラジオのネット同時配信、10月めどにスタート AM/FMとも

    総務省は3月9日、NHKラジオのネット同時配信業務を認可した。これを受け、NHKは10月をめどにネット配信を開始する計画だ。 NHKが総務相に対し、ラジオが聴取にしくい状況の改善のため、放送と同時にネット配信する業務について認可を申請。諮問を受けた電波監理審議会が認可するよう答申し、総務省が認可した。 同時配信するのはラジオ第一(AM)の関東広域放送、ラジオ第二(同)の全国放送、NHK東京FM放送局のFM放送。提供エリアは国内限定。遅延や権利上の理由で提供できない番組があるとしている。 ユニキャストによるストリーミング方式でNHKサイトから配信する。PCだけでなく、ネットアクセスが可能な携帯端末からの利用も可能とする。1チャンネル当たり48Kbpsとし、AMはモノラル、FMはステレオ。 実施は2013年度末までとし、難聴取環境の改善のための補完的措置としての有効性などについて、アンケート調

    NHKラジオのネット同時配信、10月めどにスタート AM/FMとも
    geddy
    geddy 2011/03/12
  • 想像以上に遠い「1人1人に電子教科書」の実現

    MIAUと日マイクロソフトとの協働プロジェクトとしてニコ生で放送した「電子教科書がもたらす未来」で、一部の学校で試験的に投入されようとしている電子教科書、学童用PC、電子黒板、教材などを紹介したが、文部科学省が目指す電子教科書全面導入は2020年。電子教科書による教育改革にはまだまだ時間がかかる。 2月25日、MIAU(インターネットユーザー協会)と日マイクロソフトとの協働プロジェクトとして、電子教科書に関する番組「電子教科書がもたらす未来」をニコニコ生放送で放送した。2010年7月から取材を始めて、今回のような形にまとめるまで約半年かかった、大掛かりなプロジェクトである。 すでに数年前から“生徒1人に1台PCプロジェクトなどは実証実験が始まっており、要するにハードルは金銭的な問題なのかと思っていたのだが、取材を進めるうちにまったくそれ以前の問題であることが分かってきた。 まず前提条

    想像以上に遠い「1人1人に電子教科書」の実現
  • 向谷実氏が考える鉄道と音楽(前編)――発車メロディ3つのオキテ

    かつてジリジリと乗客を急き立てた発車ベルが、心地よくお客様を送り出すメロディに変わってきた。発端は、乗客や駅周辺の人々からの苦情だった。各駅の発車メロディには、パターン化した曲や、親しみのある曲のアレンジ版などさまざまな種類がある。そんな発車メロディには、乗車を促し、注意を喚起するだけではなく、心地よさを演出するという役割も求められるという。 発車メロディとは、そういった実用的な機能を求められる“鉄道向け実用楽曲”の1つといえる。記事ではこういった実用楽曲の成り立ちと意義について、作曲家の向谷実氏に聞いたインタビューを2回に分けてお送りする。 向谷実(むかいや・みのる)氏。株式会社音楽館代表取締役、人気フュージョンバンド「カシオペア」のキーボーディスト。4歳半からオルガンを、5歳からピアノを習い始め、6歳で既に作曲を行っていたというたぐいまれな才能を持つ。熱烈な鉄道ファンとしても知られ、

    向谷実氏が考える鉄道と音楽(前編)――発車メロディ3つのオキテ
    geddy
    geddy 2008/12/24
  • 1