タグ

2012年2月7日のブックマーク (12件)

  • おかしな場所、おかしな体勢で熟睡している奇妙で可愛すぎる猫たちのポートレート25点 | コモンポストムービー

    奇妙な場所や体勢で眠る動物はたくさんいますが、特にはその傾向が強いようです。今回は、普通に眠ればいいものを、「なぜ?」と思わず声を上げてしまうような場所や寝相で眠っているをとらえた写真25点をご紹介します。の身体と精神構造ってどうなっているんでしょうか。 1.首もげスタイル 首が取れているように見えますが取れています。マジックです。 2.座って眠り込む にとって、この姿勢は疲れないんでしょうかね。 3.後ろから抱きしめる 抱き枕感覚のようです。 4.オムレツスタイル ねじれちゃってます。 5.日光浴スタイル 頭の上で手を組んで日光浴しながらお昼寝中。 6.ダブルベッドスタイル 欲張りというかなんというか。 7.箱スタイル はみ出しちゃってます。貧乏性ですね。 8.背面ひねり 高飛び選手の空中姿勢のようです。 9.赤ちゃんの真似スタイル 隣の赤ちゃんの姿勢を見様見真似で模倣。 10.

    gen333
    gen333 2012/02/07
  • 【動画】中世の鎧を着て騎士となって剣を振るう。日本で学べる西洋武術スクール「キャッスル・ティンタジェル」 : カラパイア

    まるでRPGゲームの勇者となって剣を振るえる中世の武術スクールが日にあるそうだ。ここでは鎧を着て中世騎士の戦い方を学ぶことができる。「てつのよろい」もレンタルで貸してくれるのだそうで、すぐにレッスンに参加できるそうだ。

    【動画】中世の鎧を着て騎士となって剣を振るう。日本で学べる西洋武術スクール「キャッスル・ティンタジェル」 : カラパイア
    gen333
    gen333 2012/02/07
    ゾンビとでも戦うの?
  • ミッションインポッシブルの世界が現実に!?米国防総省が情報をモニタリングできる「仮想現実コンタクトレンズ」を開発中 : カラパイア

    昨年末に日でも公開された映画「ミッション・インポッシブル4 ゴーストプロトコル」では、新しいガジェットとして、モニターの役割をするコンタクトレンズ「アイカム・レンズ」が登場した。 このコンタクトレンズを装着すると、相手を見ることでその相手の詳細情報が端末に送られてきたり、文章を読むとそれが瞬時にコピーされ文書化されたりと、「これぞ未来のハイテク諜報活動!」っとワクワク胸を躍らすものがあった。 そして現実社会でも、これに近い発想のものが開発されようとしているというのだ。 米国防総省は通常なら双眼鏡や暗視カメラを使用しなければ見えなかった暗闇や遠隔地の情報を、コンタクトレンズから直接映像を見ることができる「仮想現実コンタクトレンズ」の開発に乗り出したという。

    ミッションインポッシブルの世界が現実に!?米国防総省が情報をモニタリングできる「仮想現実コンタクトレンズ」を開発中 : カラパイア
    gen333
    gen333 2012/02/07
    これで、Twitterの通知やらが見れますな
  • アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生) : カラパイア

    source :Students discover fungus that loves to eat plastic – Tech Products & Geek News | Geek.com Pestalotiopsis microspora News, Videos, Reviews and Gossip - Gizmodo アマゾンの密林でプラスティックべるキノコ見つかる!(動画) : ギズモード・ジャパン イエール大学探検隊は、アマゾンにて毎年菌類や植物を採取し研究するという課外授業を行っているが、2008年、学生がグアバの木の一種から採取したキノコにポリウレタンを炭素に分解する能力があることを判明した。 このキノコの学名は「Pestalotiopsis microspora」。ポリウレタンを分解する能力を持つキノコが発見されたのはこれが初めてだそうだ。ポリウレタンは、ウレタン

    アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生) : カラパイア
    gen333
    gen333 2012/02/07
    夢の島に巻いてみたらどうなるんだろうな
  • 有料から無料になったCSS3による42種のウェブアプリボタンセット「Zocial」

    もともとは24ドル(約1800円)の有料セットだったのですが、今は無料でダウンロード可能なのが「Zocial」です。42種類のCSS3によるフォントフェイス(font-face)と、ベクター形式によって自由なサイズでキレイに描画できるアイコンボタンの組み合わせとなっています。 Zocial ~ CSS3 Buttons, Sass Framework. http://zocialbuttons.com/ Zocial | CSS3 Button Set http://zocial.smcllns.com/ ダウンロードは下記サイトの「ZIP」ボタンをクリックすれば可能です。 samcollins/css-social-buttons - GitHub https://github.com/samcollins/css-social-buttons/ サンプルは以下から閲覧可能。 Zocia

    有料から無料になったCSS3による42種のウェブアプリボタンセット「Zocial」
    gen333
    gen333 2012/02/07
  • 真空管の作り方を丁寧に追いかけていったムービー

    オーディオに凝っている人であれば今でも真空管を使っているかもしれませんが、一般に生活しているとまず出会うことはありません。そんな真空管が今どのようにして作られているのか、手順を丁寧に追っかけていったムービーが公開されています。 How It's Made - vacuum tubes - YouTube これが真空管 容器の内部が真空になっていることから「真空管」と呼ばれますが、ごく低圧にしているというケースもあります。 いろいろなサイズの真空管 その作り方を順を追って見せてくれています。 まず組み合わせる前のパーツ作りから。 日曜工作とか、そういうレベルではありませんでした。 じゅじゅっと溶接 ここはいったん終わり 続いてガラスを加工中 炎で一気に成形 さらに別のガラスパーツを加工中 かなり小さなパーツです これにガラスを被せて…… じゅじゅっと閉じて…… ぱこっ 並べて、管内を真空にし

    真空管の作り方を丁寧に追いかけていったムービー
    gen333
    gen333 2012/02/07
    こういう動画は大好物
  • 各種ソーシャルサービスに新着が来ると光って教えてくれる「Desktip」

    Facebookやtwitterといったソーシャルサービスをやっていると、誰かの反応があるとすぐに自分もそれに対して反応を返したいもの。それをいち早く光って教えてくれるガジェットが「Desktip」です。 Desktip http://desktip.co/ Desktip - the web at the tip of your fingers by Ofer Leshem - Kickstarter 開発者のOfer Leshemさんが持っているのが「Desktip」です サイズはこれぐらい、ボタンが7つついています。 USBケーブルで接続して使います 仕事中…… 新着があるとぴこぴこと光って教えてくれるので、ボタンをぽちっと押します。 すると、ブラウザでそのSNS(この場合はFacebook)が開かれるので、新着が確認できる、というわけ。 対応しているのはFacebook Twitt

    各種ソーシャルサービスに新着が来ると光って教えてくれる「Desktip」
    gen333
    gen333 2012/02/07
    眼鏡に通知されるガジェットはまだですか?
  • 無料で使える東芝の録音・音声書き起こし専用クラウドエディタ「ToScribe」

    音声データに登場する発言者を分類して各発言の話者を特定する「話者分類機能」、書き起こした文章の文末・表記のゆれ・誤字・脱字などを検出する「整文支援/校正支援機能」、テキスト中のカーソル位置から音声再生を開始する「自動頭出し機能」、エアコン・プロジェクターのファンノイズなどを抑える「ノイズ除去/聞きやすさ向上機能」、声の高さを変更せずに話速を調整する「話速変更」といった、「音声書き起こし」「文字起こし」などの作業を支援するための機能が満載のすさまじい完全無料音声データ書き起こし支援サービス「ToScribe」が東芝からリリースされました。 なお、現在は試験的な公開であり、2012年2月9日(木)正午までにユーザー登録した場合はその後もサービス利用が可能、とのことなので登録して使ってみました。今までもいろいろな文字起こし支援のソフトやサービスを利用してきたのですが、今回の東芝の無料サービスはか

    無料で使える東芝の録音・音声書き起こし専用クラウドエディタ「ToScribe」
    gen333
    gen333 2012/02/07
  • 世界の見え方が変わってフラクタルを手描きできるようになった男

    by goldenfox007 カリフラワーの一房をちぎってみると、そこにはカリフラワー全体を小さくしたような姿があります。さらに小さくカットしてもこれは繰り返され続けます。こういう性質を持っているのがフラクタルです。これを手で描いている男性がいるそうです。 The man who hand-draws mathematical fractals - New APPS: Art, Politics, Philosophy, Science The Man Who Draws Pi.pdf ミズーリ大学神経力学研究所所属で哲学と心理学の准教授であるBerit Brogaardさんは「JP」という男性を研究しています。 JPは2002年に殴る蹴るの暴行を受け、腎臓出血と頭部外傷のケガをしました。その結果、彼は共感覚とサヴァン症候群を身につけました。治療した医者は気付かなかったのですが、この事件

    世界の見え方が変わってフラクタルを手描きできるようになった男
    gen333
    gen333 2012/02/07
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    gen333
    gen333 2012/02/07
    有機EL照明でこんなの差し替えられたら楽しそう
  • 画面の色を識別してくれるWin向けフリーアプリ『Colorblind Assistant』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    画面の色を識別してくれるWin向けフリーアプリ『Colorblind Assistant』 | ライフハッカー・ジャパン
    gen333
    gen333 2012/02/07
    へぇ、学生時代に欲しかったなぁ
  • 科学的に偽りであることが証明された体に関する10の迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    頭を剃ると髪が濃くなる 人気コメディドラマ『Seinfeld』の中でも、「剃ると2倍濃くなるぞ」と周りに警告されながら、ジェリーが胸毛を剃ることを決意するというエピソードがありました。ドラマ中ではいざ知らず、現実の世界では全くのガセネタです。もし剃って髪の毛が濃くなるなら、髪が薄くなったのを気にしている人はみんな頭を剃るはずです。子どもの健康の研究者Rachel C. Vreeman氏と小児科の助教授Aaron E. Carrol氏は、次のように説明しています。 この情報が間違っていることは科学的に証明されています。1928年に行われた医学的な調査で、頭を剃ることは髪の成長とは何の関係もないことが明らかになっています。さらに、その後の研究でも、頭を剃ることが髪の濃さにも、成長速度にも無関係であることがわかりました。 髪を剃るという行為は、頭の表面から髪の毛のすでに死んでしまった部分を取り除

    科学的に偽りであることが証明された体に関する10の迷信 | ライフハッカー・ジャパン
    gen333
    gen333 2012/02/07
    で、これらもいつか覆されたりするんだよねぇ