タグ

世界遺産に関するgenchandayoのブックマーク (4)

  • 渦潮 道の駅 グルメと展望台

    鳴門海峡大橋の下に発生するうず潮が間近で見られる 道の駅は、土日はすごい混雑です。 道の駅から見下ろすと海が川のようにすごい速さで流れているのが見えて 迫力があります。 →→鳴門 渦潮を見る船の体験談はこちら 間近まで降りていくことができて 海のそばまでいくと 落っこちたら、太平洋まで流されていくのではと思ってしまうぐらい すごい勢いの海。 そして、大きな白波が見えました。 鳴門の渦潮が間近で見られますが、 ここまで道の駅から結構下るので、この場所はガラガラの穴場スポットです。 記念撮影も楽々できますよ。 真上には、大きな鳴門海峡大橋が四国(徳島)まで架かっていて その橋を横切る うず潮遊覧船が絵になります。 渦潮の原理や、迫力のある渦潮を間近で撮影した動画です。 0:50 世界最大の渦潮(20m)の映像 1:35 渦潮ができる理由 2:50 淡路島に大きな渦潮ができる原理 4:40 渦潮

    渦潮 道の駅 グルメと展望台
    genchandayo
    genchandayo 2016/04/11
    世界遺産になるか?鳴門の渦潮と淡路島グルメが味わえる道の駅へ
  • 姫路城天守閣までの見どころと混雑状況

    姫路城は入口の大手門を入ると 目の前に大きく見えました。 白い壁と形がとても美しいです。 帰りにみても、天守閣を見学している人が外からは見えないので 他の城であるような人の頭が窓から見える城 ではなく きれいな城の姿だけが楽しめます。 5連休に行ったのですが この日は天守閣は整理券を持っている人しか入場できない 混雑予想が超満員でアーリーオープン日だったので 朝早くから行きました。 混雑予想と生ライブ映像による混雑状況 http://www.himejicastle.jp/ 通常より30分早い開園予定日で 8時30分の開園前に行ったのですが 大手門から入場ゲートまで長い行列が。 (上の写真の場所から、入口まで行列になっていました) スタッフの話だと1300~1500人ぐらい並んでいるとのこと。 並んでから入場チケット購入まで40分ほど並びました。 (昼過ぎに帰る時には1時間待ちになっていま

    姫路城天守閣までの見どころと混雑状況
    genchandayo
    genchandayo 2015/09/23
    世界遺産の姫路城の見どころと混雑状況
  • 天龍寺 紅葉 借景の庭園

    宝厳院~江戸時代から観光名所だった巨岩と借景の庭園~ 世界遺産・天龍寺の塔頭の一つ、室町時代の寛正2年(1461)に 天龍寺開山・夢窓国師の流れをひく聖仲永光禅師を開山として創建され、 応仁の乱の荒廃を経て、天正年間に豊臣秀吉の力添えで再興されました。 天龍寺の南側に位置する現在の地には、平成14年に移転。一般公開も数年前からです。 見どころは嵐山を借景にした回遊式の広大な山水庭園。 紅葉の美しさが評判となり、「嵐山花灯路」とともに 夜間のライトアップも年々人気を呼んでいます。 表情ゆたかな五百羅漢さんが迎える参道から庭園に入ると、 そこは色づいた山景色を背景に小川と紅・赤・黄…に 染められた木々やその足もとを覆う苔が織りなす庭園美の世界。 庭のポイントとなるのは獅子が跪いたように見える巨岩「獅子岩」です。 ちなみにこの庭の名称は「獅子吼(ししく)の庭」。 獅子吼とは仏さまが説法するという

    genchandayo
    genchandayo 2013/08/25
    世界遺産の天龍寺の見どころとは
  • 世界遺産への旅行 - 夏休み旅行ツアーGW旅行|国内旅行と海外旅行の口コミとおすすめ

    genchandayo
    genchandayo 2012/10/08
    世界遺産で行きたい場所とは
  • 1