タグ

アートに関するgenovese33のブックマーク (13)

  • 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? - 見たり聞いたりしたこと

    2011年01月06日 23:48 カテゴリネット主張 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? Posted by taitiro Tweet 最近インターネット上でこのようなブログが話題です。 写真で見る阿久根市の現状ー独裁政治の悲劇ー このブログは、つい先日リコールが成立した鹿児島県阿久根市の竹原市長について、彼が始めた政策の一つである「壁画制作」の実態を写真で紹介することにより、竹原市政の酷さを告発する、そういうサイトです。 このサイトは確かにある主義、明確に言うなら「反竹原市長」という視点から作られたものです。そんなことはブログのタイトルを読んだだけで一目瞭然でしょう。しかしそれを差し引いたとしても、このブログの写真、そしてその説明を読めば、竹原市長のやっていることが如何にグロテスクなことであるか、見た人には明確に伝わります。 ところで、このブログが人気を博した後

    genovese33
    genovese33 2011/01/08
    正直、同意できない。「プロパガンダ」はさすがに大げさすぎるのではないか。DPZの人は単に壁画をネガティブな形で取り上げるのが嫌なだけだったろうに、そのことまである「立場」なんて言われちゃうとなあ。
  • 待ちわびる妹のため…クリスマスに帰れない海兵が自分そっくりの氷像を家族に送る : らばQ

    待ちわびる妹のため…クリスマスに帰れない海兵が自分そっくりの氷像を家族に送る クリスマスや年末年始は特別な日ですが、誰も彼もが休みの日というわけではありません。 家族と一緒に過ごしたくとも仕事がある人や、遠隔地にいるため離れ離れの休暇を過ごすことになる人もいます。 クリスマス休暇や妹の誕生日に帰ることのできないアフガニスタン任務の海兵隊員が、ちょっと変わった贈り物を自宅に届けたというニュースがありました。 なんとそれは自分そっくりの等身大の氷像。 11歳になる妹の誕生日とクリスマス前というのを祝っての計らいで、親戚一同が集まるニューヨーク市・スタテンアイランドに届いたときには母親を含めみなが仰天したとのことです。 アフガニスタンへ赴任を命じられて9カ月になるBuckenさん(27歳)は、妹の誕生日に間に合わせてクリスマス前の帰国を希望するも叶いませんでした。 誕生日には何もいらないから兄に

    待ちわびる妹のため…クリスマスに帰れない海兵が自分そっくりの氷像を家族に送る : らばQ
    genovese33
    genovese33 2010/12/30
    クリスマスというのもあるけど、氷像というところがいいのかも。銅像みたいに永久に残るものとはまた違った趣がある。
  • まさに人柱、600以上の人物彫刻が並ぶ、ヴィーゲラン彫刻公園(ノルウェー) : カラパイア

    、ノルウェーの首都オスロの都心部から3km北西にある都市公園・フログネル公園の一画には、32万平方メートルの面積を有する彫刻庭園がある。ここはヴィーゲラン彫刻公園と呼ばれ、ノルウェーの彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン(1869年 - 1943年)の作品のみが展示されており、「人生の諸相」をテーマにした、ブロンズと花崗岩でできた大小の彫刻が212点存在し、また、これらの彫刻を構成する人物の合計は600以上にもなるという。 ヴィーゲランはその一つ一つの作品の原型を粘土で原寸大で制作し、それらを職人たちがブロンズ像や石像に仕上げて庭園内に配置していったそうだ。 Kuriositas: Vigeland Sculpture Park – Magnificent Obsession in Stone and Bronze ヴィーゲランは1900年代には公共彫刻も手がけるようになり、ノルウェーを代表する彫

    まさに人柱、600以上の人物彫刻が並ぶ、ヴィーゲラン彫刻公園(ノルウェー) : カラパイア
    genovese33
    genovese33 2010/12/30
    石柱彫刻がものすごい密度。下から2番目の写真を見るとかなり巨大な彫刻のよう。
  • イラストを無断使用したグッズなどについての絵師さんたちのつぶやき

    イラストが無断で使用されたグッズがオークションで売られたりゲーセンの景品にされてるいるらしいです。 それについての絵師さん達のツイートをまとめました。 時系列順に並んでいます。 簡単に解決するものではなく問題はかなり深いように思います。 続きを読む

    イラストを無断使用したグッズなどについての絵師さんたちのつぶやき
    genovese33
    genovese33 2010/12/28
    有名野球選手のサインなんかと違って、作家が有名人でないことやプロダクトが二次創作だということで作家側の立場がどうしても弱くなる所につけ込んでるというところもあるのだろう。
  • 村上氏作品展で法的措置 ルイ14世の末裔ら - MSN産経ニュース

    パリ郊外のベルサイユ宮殿で9月から開かれている日の現代芸術家、村上隆さんの作品展をめぐり、同宮殿を建設したフランス王ルイ14世の末裔シクストアンリ・ドブルボン公らが22日、パリで記者会見し、セクシーな「美少女フィギュア」などの展示は祖先への冒涜だなどとして、作品展の中止を求め主催者の宮殿当局に法的措置を取る考えを表明した。 漫画などをモチーフにした村上さんの計20作品が宮殿の内外に展示されていることについて、シクストアンリ公らの団体は「世界遺産にポルノ作品を飾っており、(自分の)祖先に対する冒涜に当たる」と非難。来週にも中止を求め行政裁判所に仮処分を申請する。 同公は「ルイ14世はフランスの名誉のためにベルサイユ宮殿を建てた。(私には)宮殿の統一性を守る道徳的権利がある」と主張した。(共同)

    genovese33
    genovese33 2010/10/23
    ブルボンの人(Not製菓会社)が登場したか。
  • 見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!
  • 村上隆に「ムカつく」のはなぜか - モジログ

    Togetter - なぜ村上隆がヲタクに叩かれるのか http://togetter.com/li/46166 村上隆がオタク界隈から批判されているそうで、その現象というか、構図が面白い。 オタク界隈から見て村上隆が「ムカつく」のには、主に次の3つの側面があると思う。 1)現代美術の作家が、われわれのオタクネタを「利用」している。「門外漢」「ヨソモノ」がムカつく。 2)それがとんでもない高値で取引されている。「金持ち」「商売」がムカつく。 3)なぜそれに高値がつき、現代美術として評価されるかが理解できない。「わからない」ことがムカつく。 「オタクの世界」と「現代美術の世界」は、それぞれ「ハイコンテクスト」な世界で、詳しい人にしか理解できない。 村上隆はその両方の世界に通じていて、「オタクの世界」の文物を「現代美術の世界」で売る「輸出業者」みたいなところがある。両方の世界に通じているからこ

    genovese33
    genovese33 2010/09/03
    なんというかオタクの人って自分らの世界に帰属意識を強く持ちすぎだよな。その世界にただ「住んでるだけ」なのに村上氏のような人にはいちいち反発しなけりゃならないのって。
  • 宮崎アニメをレゴブロックで表現「宮崎トピア」 : カラパイア

    トトロが、ナウシカが、ラピュタが、ポニョが、あの宮崎アニメのキャラクターたちが、レゴブロックで組み立てられた「宮崎トピア」。 これらの作品は、アメリカのレゴアーチスト、オーカー・ジェリーさんが、レゴで作った作品を展示するイベント「BrickCon 2010」用に作ったものなんだそうだ。

    宮崎アニメをレゴブロックで表現「宮崎トピア」 : カラパイア
  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    佐々木俊尚さんのつぶやきでスタジオジブリが発行している「熱風」という小冊子の7月号がiPadの特集をしていて掲載されている宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈とのことだったので入手してみました。 この原稿は編集部が行ったインタビューをもとに宮崎監督が、質問を含め、あらたに書き起こしたとのことで、全体としてiナントカについて批判的な意見の連続なわけですが、ただこちらの文章、ここで宮崎監督がiPadの事を理解していないとかそういう事ではなく、この質問内容に対して宮崎監督ならまさにこう答えるだろう…と思うものばかりです。 英語の読み書きや、楽譜の読み書きを覚える事について、それが幼い頃に行った訓練で身についている人からみると、さまざまな教材に手を出しながら相当な出費を繰り返しているのに、質的な訓練を怠っている例が沢山あり、 例えばiPadにもTabToolkitなる楽譜ビューワーと呼ばれる素晴ら

    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    genovese33
    genovese33 2010/07/13
    「あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。」だよなあ。iPadに限らずあるモノについて雄弁に語ってても、結局は一消費者から抜け出せてない人って結構いるしな。事実、一消費者なんだけどね。
  • http://www.asahi-net.or.jp/~hc3t-isi/eroj/eroj-home.html

    genovese33
    genovese33 2010/05/12
    常習的にではないが、定期的に見たくなるページ筆頭。
  • グーグルアースがとらえた、上空から見た奇妙な光景ベスト22 : カラパイア

    これは完全なる上空写真狙いなのか、はたまた宇宙人に向けてのなんらかのメッセージなのかどうかはわからないままに、奇妙でユーモラスで一部ゾクっとくる、グーグルアースがとらえた22のベスト上空写真が特集されていたよ。 22 Most Unusual Google Earth Photos 1.エッシャーの騙し絵のようなヒューストン摩天楼ビル(アメリカ) 2.オスミントンのホワイトホース(イギリス、ドーセット州) 1789年にジョージ3世が ウェイマウス(Weymouth)を訪れたのを記念してつくられたものだと言われている、人が騎乗しているホワイトホース。 3.ハート型の島(クロアチア Galesnjak島) グーグルアースによって初めてハート型であることが認知されたというクロアチア沖の無人島。最近では「Lovers Island(ラバーズアイランド:恋人たちの島)」と呼ばれるようになったsoud

    グーグルアースがとらえた、上空から見た奇妙な光景ベスト22 : カラパイア
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    genovese33
    genovese33 2009/12/09
    大胆かつスタイリッシュ。
  • 愛車に漢詩ペイント!女性ドライバーの粋なアイディアに通行人絶賛―重慶市|レコードチャイナ

    2009年11月23日、重慶市のクルマ大好き女性が、漢詩をペイントした愛車を公開した。チャイナフォトプレスの報道。 【その他の写真】 愛車のプジョー・370を公開したのは羅春玲(ルオ・チュンリン)さん。車体の左側には宋代の詩人・蘇軾(そしょく)の肖像画を、右側にはその蘇軾の詩「赤壁懐古」をペイントしている。「赤壁懐古」は、三国志演義にも登場し「赤壁の戦い」で知られる名将・周瑜を謳ったもの。これは羅さんが幼少のころから気に入っている詩だという。 外車に中華テイストを施すという粋なアイディアに、通行人の多くから絶賛の声が上がっていた。(翻訳・編集/愛玉)

    愛車に漢詩ペイント!女性ドライバーの粋なアイディアに通行人絶賛―重慶市|レコードチャイナ
    genovese33
    genovese33 2009/11/29
    中国版痛車。いや痛車というよりアート。側面だけなのが惜しい。
  • 1