タグ

国際に関するgenovese33のブックマーク (174)

  • 米当局、山口組と露犯罪組織に経済制裁

    兵庫県神戸(Kobe)で、山口組(Yamaguchi-gumi)幹部の葬儀に集まった組員(2002年4月20日撮影)。(c)AFP 【2月24日 AFP】米財務省は23日、日の指定暴力団山口組(Yamaguchi-gumi)とロシア系国際犯罪組織「ブラザーズ・サークル(Brothers' Circle)」を経済制裁の対象にすると発表した。両者の資金力をそぎ、不正資金から国際金融システムを保護するとして、2組織関連の資産凍結を命じ、米市民および米企業との取引も禁じる。 デービッド・コーエン(David Cohen)財務次官は「ふたつの犯罪組織は米国の金融・商取引システムを利用して市場に侵入し、また市場を破壊し、不法に利益を得ており、米国への脅威となっている」と指摘した。 山口組について同省は、日最大の「ヤクザ」組織で売春や麻薬・武器取引、人身売買などによって数十億ドルを稼いでいると説明し

    米当局、山口組と露犯罪組織に経済制裁
  • 今年もやります!「ノーパンツ地下鉄デー」

    米ニューヨーク(New York)やメキシコの首都メキシコ市(Mexico City)で8日、ズボンやスカートをはかずに地下鉄に乗る男女が多数、出現した。毎年恒例の世界的なイベント「No Pants Subway Ride(パンツなしで地下鉄に乗ろう)」の参加者たちだ。ニューヨークで始まり世界に広まった珍イベントも、今年で11年目を迎えるが、いまだにこれを目にした多くの人々を仰天させている。 写真は下着姿でニューヨークの地下鉄に乗る女性(2012年1月8日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY 【動画】ズボンやスカートをはかずにニューヨークの地下鉄に乗る人たち(YouTube/AFPBB News公式チャンネル) 【1月9日 AFP】米ニューヨーク(New York)やメキシコの首都メキシコ市(Mexico City)で8日、ズボンやスカートをはかずに地下鉄に乗る男女が多数

    今年もやります!「ノーパンツ地下鉄デー」
    genovese33
    genovese33 2012/01/09
    ノーパンツって世間的にはズボンと言われてる方か。あの世界とは逆・・・いやなんでもない。
  • 図書館閉鎖抗議で本棚が空に、住民が一丸となって1万6,000冊の本借りる。

    多くの人が趣味や勉強のために利用するだけでなく、時には憩いの場としても活用される図書館。市民にとっては重要な公共施設ではあるが、財政難に陥った自治体が縮小や閉鎖という道を選択することもある。英国のある街では財政の悪化により、年内での図書館閉鎖を検討せざるを得ない状況になったそう。しかし、この計画に「待った」をかけるべく、一部の住民たちがFacebookやメールで抗議活動を呼び掛けた。その結果、図書館にあった約1万6,000冊のが借りられ、棚がすっからかんの状態になったという。 話題を呼んでいるのは、英南部ミルトンケインズにあるストーニー・ストラトフォード図書館。複数の村や町が合併して1967年にできたこの街には10の図書館があるが、街は予算規模の縮小を迫られ、図書館の運営縮小も検討課題の1つになった。現段階では、10か所の図書館のうち2か所の年内閉鎖を検討しており、2月22日に開かれる

    図書館閉鎖抗議で本棚が空に、住民が一丸となって1万6,000冊の本借りる。
    genovese33
    genovese33 2011/01/20
    なかなかユニークで面白いけどあまり筋のいい抗議方法とは思えないな。むしろイヤガラセに取られて逆切れされるんじゃないだろうか。閉鎖理由だって財政的な問題で退っ引きならない部分もあるんだろうし。
  • 女性活動団体が「放尿」、男性だけの内閣に抗議 ウクライナ

    ウクライナの首都キエフ(Kiev)で、男性のみで構成された新内閣に「放尿」パフォーマンスで抗議する女性活動団体「FEMEN」のメンバー(2010年12月13日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【12月14日 AFP】ウクライナの首都キエフ(Kiev)で13日、女性活動団体「FEMEN」が、新内閣に女性が1人もいないことに抗議する「放尿」パフォーマンスを行った。 「FEMEN」は、これまでにも大胆な抗議パフォーマンスを行ってきたが、今回は「男性のみで構成された内閣は、男性トイレと同じだ」との主張のもと、メンバー30人あまりが、困惑する警察官らを尻目に、股間にあてたペットボトルから黄色い水を振りまいた。 また、「立ち小便は男の特権ではない」と書かれたプラカードを手に、新内閣に抗議した。 ウクライナでは前週、ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領が

    女性活動団体が「放尿」、男性だけの内閣に抗議 ウクライナ
    genovese33
    genovese33 2011/01/19
    ウクライナに存在した別の意味でのスターリン主義(つまりパンク)。
  • 世界一小さい国家、北海の南端に浮かぶ元英国軍海上要塞「シーランド公国」 : カラパイア

    国連加盟国は公式に国家承認していないのだが、もし国家と認めるのであれば、「シーランド公国」は世界で最も面積が小さい国である。(認めないならバチカン市国が一番小さいということになるが)。 北海の南端、イギリス南東岸から10km沖合いに浮かぶ小さき構造物であるシーランド公国は、もともとは1942年に建設されたイギリス軍海上要塞「フォート・ラフス」だったところだ。

    世界一小さい国家、北海の南端に浮かぶ元英国軍海上要塞「シーランド公国」 : カラパイア
    genovese33
    genovese33 2011/01/16
    「2007年1月8日付のイギリスデイリー・テレグラフ紙で、6500万ポンドで国全体が売りに出されていることが報じられた。」―これが本当の「売国」ってヤツだな。
  • 海外の人々が「アジアは気が狂っている」と感じる写真108枚 : ひろぶろ

    2011年01月11日00:15 画像ネタ 海外の人々が「アジアは気が狂っている」と感じる写真108枚 「クレイジー・アジア」として紹介されていた素敵な画像たちです。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68

    genovese33
    genovese33 2011/01/15
    くるってる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    genovese33
    genovese33 2011/01/15
    ポイントは7段落目「自分が差別しているかどうかを自分で判断するのはかなり難しい。」これに尽きる。他の部分が理解できないんならココだけでも肝に命じればいい。これだけは意識するべきだ。
  • ロシアの地下鉄内で非常用消火器を噴射させ、それに乗り車内を飛ぶという危険遊戯 : カラパイア

    少年らはもともとYOUTUBEなどで話題になりたくてこの行為をした模様で、ロシアテレビでもこれはひどいと大々的に報道されていた。 アップされたのはだいぶ前のことなんだけどなぜかここにきて注目を集めている。 おそらくはハリーポッターの映画が公開されたことによる影響なんじゃないかと思うんだけどどうだろう。 少年らが撮影した別角度からの映像

    ロシアの地下鉄内で非常用消火器を噴射させ、それに乗り車内を飛ぶという危険遊戯 : カラパイア
    genovese33
    genovese33 2011/01/15
    固いこと言うのはぬきにしても、バカだ、これは、うん。
  • 乱射事件で一変したアメリカ政界の「空気」とは?

    8日にアリゾナで起きた乱射事件は、益々政治的な意味合いを持ちながら連日トップニュースとして報じられています。まず、頭部に銃創を負ったギフォーズ議員ですが、「問いかけに反応したり、自発呼吸も見られる」など現時点では一命を取りとめており、今後の回復にも希望が伝えられています。医師団の発表によれば「後頭部から侵入した銃弾が左脳エリア内を貫通した」ために脳幹の損傷がないことなど、多くの奇跡が重なっているのだそうです。この医師団もTVでは英雄になっていますし、また詳細な容態が発表されることで世論が狙撃犯と背後にある「過激な右派思想」への不快感を強めているように思います。 10日には犠牲者を追悼し、頭部を撃たれたギフォーズ議員以下の重傷者の回復を祈る黙祷が国家の行事として行われたのですが、ホワイトハウスの前庭にオバマ夫が静かに歩み出て、鐘の音とともに黙祷を主導した儀式が全国中継されると共に、全国では

  • ソ連・ロシア ロータリーエンジン

    genovese33
    genovese33 2011/01/11
    内容は旧ソ連におけるロータリーエンジン(!)事情についてだが、旧ソ連の乗用車の資料としてもそこそこいいかもしれない。
  • asahi.com(朝日新聞社):同性愛者や女装趣味の男性専用に第3のトイレ 南米リオ - 国際

    【サンパウロ=平山亜理】ブラジルのリオデジャネイロに男性用、女性用とは別にゲイやレズビアンら専用の「第3のトイレ」が設置される。「興味位の目にさらされず、自由に化粧や、用が足せるようにしてほしい」との要望を受けたものだ。  地元メディアによると、専用トイレが設置されるのは、昨年のリオのカーニバルで優勝したサンバチーム「ウニドス・ダ・チジュカ」が拠点とする施設内。カーニバルを3月に控え、チームの参加者や関係者から要望が出ていたという。女装趣味の男性も利用できる。  一方、同性愛者の人権活動家は、同性愛者らを隔離するものだと批判、「同性愛者が社会に受け入れられるために闘ってきたのに、差別を助長するだけだ」としている。

    genovese33
    genovese33 2011/01/08
    第三の男用か(違う)。いやしかしこれ、ゲイ、レズビアン、女装嗜好者を一まとめにこっちへ誘導するものなら、変態の隔離という「差別」にも捉えられてしまうのは無理もないのかもしれない。
  • 北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に - ライブドアニュース

    北朝鮮の祖国平和統一委員会が運営するウェブサイト「わが民族同士」の掲示板に、金正日(キム・ジョンイル)総書記や後継者である三男、正恩(ジョンウン)氏を、「狂った野郎」などと誹謗(ひぼう)中傷する内容の詩が書き込まれていたことが分かった。書き込みは削除されたが、北朝鮮は非常事態に陥ったという。 韓国メディアによると、対北朝鮮ラジオの自由北朝鮮報道は6日、「2010年12月21日、『わが民族同士』の読者掲示板に金正日と金正恩に関係する12行の詩が掲載され、大事件になった」と伝えた。 詩は「最初の文字の心理」という見出し。一見すると金正日総書記や金正恩氏を称賛する内容だが、行の頭文字だけをつなげて読むと「金正日の狂った野郎、金正恩の犬野郎」と中傷する文になった。 同サイトの掲示板は、外部の参加を誘導するために設置され、主に金正日とその体制を称賛する文が書き込まれる。内容はすべて検閲されるが、今回

    北の公式サイトに「金正日は狂った野郎」…中傷の詩で非常事態に - ライブドアニュース
    genovese33
    genovese33 2011/01/07
    「最初の文字の心理」・・・。今後、サイト管理者と革命家のドッグレースになるか。
  • asahi.com(朝日新聞社):レーザー光とブーブー音で新年祝い 米アレクサンドリア - 国際

    【動画】米アレクサンドリアでのカウントダウン新年を迎えて行われたショー=1日午前0時すぎ、米バージニア州アレクサンドリア、勝田写す  【ワシントン=勝田敏彦】米国でも、新年を祝うカウントダウンがニューヨークのタイムズスクエアなど各地で行われた。首都ワシントンに近い古都アレクサンドリア(バージニア州)の会場では、1日午前0時(日時間同日午後2時)になると花火が打ち上げられ、レーザーと音楽が競演するショーが上演された。昨年のサッカーW杯南アフリカ大会で一躍有名になった「ブブゼラ」のような楽器を持ってきた人もいて、あの「ブーブー」という音が夜空に響き渡っていた。

    genovese33
    genovese33 2011/01/02
    ハイテンションやなあ・・・。ブブゼラ音よくわからなかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):センセイは18歳 スウェーデン史上最年少の国会議員 - 国際

    18歳のスウェーデン国会議員、アントン・アベルさん=ストックホルム、橋写す  北欧スウェーデンで今年、史上最年少の18歳の国会議員が誕生し、注目されている。大学1年のアントン・アベルさん。彼はいわば、社会活動への参加を奨励する北欧型の教育の申し子ともいえる。  アベルさんは今年9月の総選挙(比例制)に、与党の穏健党から立候補した。10月に同党議員が1人辞職したのに伴い、くり上げ当選した。  「大学から帰る途中、携帯電話に知らせが入った。僕が国会議員になるなんて非現実的に思えましたが、いまは毎日が新しい体験です」  政界入りのきっかけは2007年10月に起きた事件だった。ストックホルムの路上で16歳の少年が若者たちに集団暴行され、死亡した。当時15歳で高校生のアベルさんは、たまたま現場近くのレストランにいて、衝撃を受けた。  「こんな暴力は許せない。ぼくも同じ世代。自分で何かできないか」。

    genovese33
    genovese33 2010/12/31
    18歳というところについ気を取られてしまったが、政治家を志した動機も活動もずっしりと重いものだった。こんなところでクダ巻いてるだけの俺タチとは天と地の差もあろうか。
  • 待ちわびる妹のため…クリスマスに帰れない海兵が自分そっくりの氷像を家族に送る : らばQ

    待ちわびる妹のため…クリスマスに帰れない海兵が自分そっくりの氷像を家族に送る クリスマスや年末年始は特別な日ですが、誰も彼もが休みの日というわけではありません。 家族と一緒に過ごしたくとも仕事がある人や、遠隔地にいるため離れ離れの休暇を過ごすことになる人もいます。 クリスマス休暇や妹の誕生日に帰ることのできないアフガニスタン任務の海兵隊員が、ちょっと変わった贈り物を自宅に届けたというニュースがありました。 なんとそれは自分そっくりの等身大の氷像。 11歳になる妹の誕生日とクリスマス前というのを祝っての計らいで、親戚一同が集まるニューヨーク市・スタテンアイランドに届いたときには母親を含めみなが仰天したとのことです。 アフガニスタンへ赴任を命じられて9カ月になるBuckenさん(27歳)は、妹の誕生日に間に合わせてクリスマス前の帰国を希望するも叶いませんでした。 誕生日には何もいらないから兄に

    待ちわびる妹のため…クリスマスに帰れない海兵が自分そっくりの氷像を家族に送る : らばQ
    genovese33
    genovese33 2010/12/30
    クリスマスというのもあるけど、氷像というところがいいのかも。銅像みたいに永久に残るものとはまた違った趣がある。
  • まさに人柱、600以上の人物彫刻が並ぶ、ヴィーゲラン彫刻公園(ノルウェー) : カラパイア

    、ノルウェーの首都オスロの都心部から3km北西にある都市公園・フログネル公園の一画には、32万平方メートルの面積を有する彫刻庭園がある。ここはヴィーゲラン彫刻公園と呼ばれ、ノルウェーの彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン(1869年 - 1943年)の作品のみが展示されており、「人生の諸相」をテーマにした、ブロンズと花崗岩でできた大小の彫刻が212点存在し、また、これらの彫刻を構成する人物の合計は600以上にもなるという。 ヴィーゲランはその一つ一つの作品の原型を粘土で原寸大で制作し、それらを職人たちがブロンズ像や石像に仕上げて庭園内に配置していったそうだ。 Kuriositas: Vigeland Sculpture Park – Magnificent Obsession in Stone and Bronze ヴィーゲランは1900年代には公共彫刻も手がけるようになり、ノルウェーを代表する彫

    まさに人柱、600以上の人物彫刻が並ぶ、ヴィーゲラン彫刻公園(ノルウェー) : カラパイア
    genovese33
    genovese33 2010/12/30
    石柱彫刻がものすごい密度。下から2番目の写真を見るとかなり巨大な彫刻のよう。
  • 企業の半数が新規雇用削減を予定 最低賃金制度も影響 | マレーシアニュース

    最新マレーシアニュース 過去のmalaysia-navi.jpの記事に対してのご質問はjob@asiainfonet.comまでお願い致します。

    企業の半数が新規雇用削減を予定 最低賃金制度も影響 | マレーシアニュース
    genovese33
    genovese33 2010/12/29
    へえ、おたくんとこに置いてあるミロって森永が作ってるんだねえ・・・逮捕!
  • サンタ姿で応戦…アフガン紛争中にクリスマス - MSN産経ニュース

    アフガニスタン東部で駐留米軍の2人の兵士が警戒拠点でクリスマスイブを祝っていたところ、タリバンが急襲。2人はサンタクロースの帽子をかぶったまま応戦した=24日(AP) 紛争中にクリスマスを迎えている人たちもいる。アフガニスタン東部で24日、駐留米軍の2人の兵士が警戒拠点でイブを祝っていたところ、イスラム武装勢力タリバンが急襲。2人はサンタクロースの帽子をかぶったまま応戦した。

    genovese33
    genovese33 2010/12/27
    戦場のダイ・ハード。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    genovese33
    genovese33 2010/12/25
    「愛の祭り」・・・いやそれはイタリアにおいてはむしろ日常なのではないか(偏見)。クリスマスを宗教的行事ととらえるか、あるいは宗教色を薄めたお祭りの日ととらえるかの違いではある。
  • asahi.com(朝日新聞社):ランボルギーニ警官 - 愛車

    ■パトロールカーは道路会社が買う  イタリアの高速道路を走るパトロールカーは、いくつもの面白いことがある。  ひとつめは、その購入方法だ。  パトロールカーを使用するのはイタリア国家警察の一部で、「ポリツィア・ストラダーレ」といわれる高速警察隊である。だが、車両を購入するのはなんと各地の道路会社なのである。  東京でたとえれば、さながらNEXCO東日が警視庁の高速道路交通警察隊のために、パトロールカーを買ってあげるようなものである。  イタリアでは、高速道路の民営化を進める経緯で、このような取り決めができてしまったらしい。  車両そのものに話を移そう。  1960年代、国家計画としてアウトストラーダ(高速道路)の整備が進められた時代、イタリア高速警察隊の使用車といえばアルファ・ロメオだった。  これは当時アルファ・ロメオがイタリア産業復興公社の傘下にあったためだ。  「公用車は公営傘下の

    genovese33
    genovese33 2010/12/25
    ガヤルドパトカーって・・・。まあ日本の高速警察隊にもフェアレディZのパトカーなどが配備されてることもあるけど、やはりこっちが一枚上手って感じか。