タグ

2010年12月5日のブックマーク (5件)

  • 【替え歌】ボディシェイプとモジョ【バ行の腐女子】

    【替え歌】ボディシェイプとモジョ【バ行の腐女子】 [音楽・サウンド] ごきげんよう、バ行の腐女…今回はモジョ子バージョンでお送りいたします。A/K/B/4/8の『ポ/ニ/...

    【替え歌】ボディシェイプとモジョ【バ行の腐女子】
    gensouyugi
    gensouyugi 2010/12/05
    季節外れだけど笑った。
  • 2010-12-06

    新しいプロジェクト「Analog Game Studies」が始まりました。 アナログゲームの現場で創作や翻訳につとめるクリエイターたちと研究者/ファンが提携して情報発信をしていくための新しい場所です。ゲームとそれ以外との社会的要素(例えば教育歴史学習など)を繋げられないかを考える場所にしたいと思います。 公開からおよそ1週間が経過しましたが、予想をはるかに上回る来場者さまをいただいております。 特にGhost Sound(Twitter)上では大反響をいただきました。当にありがとうございます! まだご存知ない方は、まずはリンク先の「活動趣旨」と「ごあいさつ」を御覧ください。 http://analoggamestudies.seesaa.net/ 私としては、単なる“研究”に留まらず、アナログゲームを通して何らかの創造的な成果を生むことのできる“場”として、応援していただいている皆様

    2010-12-06
    gensouyugi
    gensouyugi 2010/12/05
    「無残な誹謗中傷に堕すことがありました。Analog Game Studiesではそうした轍は踏まず」とあるが、トラバもコメも受けつけなければ危険性はないですよね。あとtwitter上もあまり反響がないような。身内以外は。 #trpg
  • MF文庫Jからの挑戦状 - ceeda日記 本館

    12月に刊行されるMF文庫Jで、今ひときわ異彩を放っており、そのあまりにもカオスぶりから刊行前なのにすでに話題沸騰の作品があります。 それがこれ お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 12月24日に刊行予定ですが、タイトルがそのものずばりで、紹介もタイトルをそのまま突き進むような感じ。 おそらくは兄視点で物語が進むのだろうが、このタイトルで相当インパクトが強かったのか、ネット上では結構話題になっています。 著者はあの『鈴木大輔』氏。 数日前に、MF担当の感性に脱帽したことを書いたが、それにしてもすごいタイトルだ。 ということで、公式の紹介をちょっと抜粋します。 この小説は『とある事情で離れ離れになっていた兄妹が、再び一つ屋根の下で平穏な日々を送るようになった様子を、ごく淡々と綴っていく物語』だ。 たぶんそんなに面白くはならない。 なぜなら兄妹の日常なんて所詮は平凡な――「さあお兄ちゃ

    MF文庫Jからの挑戦状 - ceeda日記 本館
    gensouyugi
    gensouyugi 2010/12/05
    確かにタイトルとイラストと作者から考えると買う気にはなるが、このブロガーさんのラノベ魂は凄い、そこに痺れる憧れるけど、僕はやらなない(笑)
  • モンハンしようぜ! - たいぺいのどうって事ない日々

    ロール&ロール・ステーション*1が5周年という事でR-CON*2というイベントがあった。という事で参加する。そして俺は「ハンターズ・ムーン*3」の卓に入る。他の卓のゲームはやった事があるけど、「ハンターズ・ムーン」のプレイヤーはやった事なかったのでね。という事で モンハンしようぜ! 「ハンターズ・ムーン」もモノビーストというモンスターを狩るゲーム。今の世の中でモンハンと言えば「モンスターハンターポータブル 3rd*4」だが、こっちだってモンハンだ! てなわけで、今日のハンター達は以下の通り。ちなみに、GMはデザイナーの齋藤高吉氏だ。 スローター 20歳男性。火炎使い。異形アビリティは「絶叫」。アメリカで連続殺人を行って日で逮捕された。日にはないはずの司法取引で今回の狩りに参加する。名は伊東直(いとう・なお)。 清水路子(しみず・みちこ) 37歳女性。犬使い。異形アビリティは「異言」。

    モンハンしようぜ! - たいぺいのどうって事ない日々
    gensouyugi
    gensouyugi 2010/12/05
    なんというタイトル詐欺なプレイレポ、でもこれでTRPGに興味を持ってくれる人がいるといいなあ。内容もアレだが、あの斎藤さんとガチでやりあっている仲がいい。まあ、結論としては二人とも大人げがない(笑) #trpg
  • ぼちぼちTRPG:(・_・) | 紙魚砂日記

    TRPG関連のぼちぼち気になったものの感想とか。 -- 1.電子書籍媒体向けリプレイの要件 D&Dの公式リプレイが http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/article/web_replay_eb/index.html http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/article/web_replay/index.html という辺りに出ておりますが、電子媒体で出す場合 ・携帯、スマートフォン(iPhone)で読めるか? →ほぼ文字データのみしか期待できない……別ウィンドウで画像を出すとかは可能 ・電子書籍媒体(Kindleサイズ or iPadサイズ)で読めるか? →図も多少は入れられる。Kindleだとモノクロになる。GALAXY tabだと文庫~新書サイズでカラーも可能かな? の2つが主流になることが考えられます。しかし上記リプレイは現状「雑誌

    ぼちぼちTRPG:(・_・) | 紙魚砂日記
    gensouyugi
    gensouyugi 2010/12/05
    いろいろと。WEB公開しただけで電子書籍化と混合して語るのはおかしい/偽悪化が一番みっともない/偏った価値観をそうじゃないように書くのが問題です/といってもそういうヘイトがないと平凡な記事になるけど #trpg