ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (35)

  • easy_installをユーザー空間にインストール - それマグで!

    Python でMechanizeをインストールしようと、easy_installをしたら、パーミッション・エラー 普通にeasy_installをするとパーミッション・エラーになる。 error: can't create or remove files in install directory The following error occurred while trying to add or remove files in the installation directory: [Errno 13] Permission denied: '/Library/Python/2.7/site-packages/test-easy-install-84672.write-test' The installation directory you specified (via --insta

    easy_installをユーザー空間にインストール - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2016/12/01
  • phpinfo の1行で書ける確認くん。リクエスト内容を見る - それマグで!

    phpinfo にはいくつも引数を与えることが出来る。 <?php phpinfo( INFO_VARIABLES ); コレを使うことで、次のように、phpinfo 画面をカスタマイズすることが出来る。 FORMやAjaxのリクエスト側を見るのに便利かもしれない たとえば、ただしくリクエストが出来たかどうか たとえば、文字化けしてないか。 あと、フレームワークのエラー画面に設定してやるとかなり便利でした。 スクリーンショット 2014-11-20 2.39.35

    phpinfo の1行で書ける確認くん。リクエスト内容を見る - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/11/21
    引数渡せたんだ / phpinfo の1行で書ける確認くん。リクエスト内容を見る - それマグで!
  • ファイル名の一括置換コマンド rename - それマグで!

    ファイル名の一括置換をどうしてますか。 わたしは、ruby でワンライナーかいたり、したいんだけど。ruby ワンライナーには致命的欠陥 rename コマンド そこを我慢して使ってると、rename コマンドを知った。 たとえば、拡張子を変えるとき rename 's/txt/csv' *.txt たとえば、{out-0001.csv-out-9999 } の名前の一部を変えるとき rename 's/out/in/ *.csv 例えば、集めたログファイルのファイル名から数字を削除するには rename "s/-\d//" *.log これでOK。強い。 rename コマンドは強い。シンプルで分かりやすい。置換条件とファイル名一覧を検索条件に使うことが出来る。 インストール brew install rename インストール wget http://plasmasturm.org/c

    ファイル名の一括置換コマンド rename - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/11/15
    renameとsedはクラス名変更時に必須 / ファイル名の一括置換コマンド rename
  • Cygwin で Watch コマンドprocps - それマグで!

    watch コマンドあるぜーひゃっはー Cygwin の watch コマンドはパッケージで提供されてないので、探しまわっても見つからず途方に暮れて以前NCURSESRubyで叩いて作ったことがあった。 procps というパッケージに含まれていることを知った。無知って怖い apt-cyg install procps これで無事にwatch コマンドが使えます。安心です。 関連資料 http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20110413/1302677672 参考資料 http://d.hatena.ne.jp/takezit/20110121/1295613373

    Cygwin で Watch コマンドprocps - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/06/27
    僕もcygwinのwatchコマンド探してました / cygwin で Watch コマンドprocps
  • ブラウザのリクエストをcURLで簡単にテストする( google Chrome ) - それマグで!

    Chromeの要素の検証を見ていたら、Copy as cURLなるものがある。 copy as curl Inspect Element の networkタブで、各ファイルを右クリックすると出てくる。 コピーした結果がこちら curl 'http://netdna.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.0.3/fonts/glyphicons-halflings-regular.woff' \ -H 'Cookie: __utma=xx; __utmc=xxx; __utmz=xxxx.utmcsr=getbootstrap.com|utmccn=(referral)|utmcmd=referral|utmcct=/getting-started/' \ -H 'Origin: http://localhost' \ -H 'Accept-Encoding: gzip

    ブラウザのリクエストをcURLで簡単にテストする( google Chrome ) - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/05/30
    何これすごい。その時のリクエストと同じもののコマンドラインから送信できるってこと? / ブラウザのリクエストをcURLで簡単にテストする( google Chrome )
  • Linux がx86 なのかx86_64 か、32bit/64bit を見分ける方法 - それマグで!

    file /sbin/init takuya@atom:~$ file /sbin/init /sbin/init: ELF 64-bit LSB executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), for GNU/Linux 2.6.18, BuildID[sha1]=0x8c68a736c6a4e6fadf22d5ac9debf11e79c6bdcd, stripped 良いものを教えて貰った。 または、以前やってた uname -a linuxが64bitかしらべる

    Linux がx86 なのかx86_64 か、32bit/64bit を見分ける方法 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/05/29
  • Cygwin でシンボリックを使うための環境変数 - それマグで!

    Cygwin でショートカットを扱うには。 ln mklink winsymlinks の三つがある。 こんかいは、winsymlinksについて書きます。 winsymlinks は環境変数に入れて使う。 export CYGWIN="winsymlinks" bashの環境変数、または、Windows側から設定する(他にはMinttyを起動引数とか?) システム環境変数(またユーザー環境変数) ln -s リンク 作成がショートカットになる。 通常の何もしないln の場合 export CYGWIN="" ln -s file file01 Linuxのリンクファイルになってしまいます orz winsymlinks を入れてた場合 export CYGWIN="winsymlinks" ln -s file file02 Windowsのリンクファイルになります。 .lnkじゃなくて

    Cygwin でシンボリックを使うための環境変数 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/05/29
    windowsのリンクをcygwinのシンボリックリンクと同期させられるんだって。 / Cygwin でシンボリックを使うための環境変数
  • ls コマンドで、無視するファイルを指定する - それマグで!

    余計なファイルを隠したい windows にCygwinを入れて /home/takuyaを C:/Users/takuya にfstab でマウントすると、、、 面倒なことになる。 ls の結果にWindowsシステムファイルが! ntuser のファイルが邪魔! NTUSER.DAT ファイルなんて、Cygwinユーザーには無用の長物 ls の ignore オプションを使う 綺麗に、無視することができます。 ls --ignore ls --ignore={NTUSER*,ntuser*} シェルのワイルドカードを使って複数指定することができます。 わたしは、bash使いなので、 {xxx,yyy} # 複数指定 zzz* # ワイルドカード の二つを組み合わせました。 すっきり これで、すっきりします。 alias ls='ls --color=auto --ignore={NTU

    ls コマンドで、無視するファイルを指定する - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/05/29
    cygwin使ってると超あるある。あれってWindowsの管理ファイルなのね。 / ls コマンドで、無視するファイルを指定する
  • Linux(Ubuntu)が 32bitなのか64bitなのか見分ける方法 - それマグで!

    UBUNTU(Linux)で 32bitなのか64bitなのか見分ける方法 久しぶりに起動したNECサーバーのUbuntu OSが64だったか32だったかわからなくなった。調べたい uname -a を使って見分ける。 いまのところ、Uname-aで出てくる結果はこれ $uname -a Linux cheese 2.6.28-11-generic #42-Ubuntu SMP Fri Apr 17 01:57:59 UTC 2009 i686 GNU/Linux これが32ビットOSを表すのか?確証が持てない。 64ビットの出力結果と比べてみたいが OSをインストールし直さないとだめなの? OS入れ直せば64ビットの出力結果も取得できるけどね。 入れ直すの面倒だ。 そこで知恵を絞ってみた。面倒だしなんか悔しい。 なんとか32ビットと64ビットを識別する方法がほしい。Unameでどこを見た

    Linux(Ubuntu)が 32bitなのか64bitなのか見分ける方法 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/01/09
    よくやるのでメモ / Linux(Ubuntu)が 32bitなのか64bitなのか見分ける方法 - それマグで!
  • CPUが32か64ビットを見分ける。 - それマグで!

    リファラ見てると33bit/64/bitの見分け方。にアクセスがあって、CPUを見分けたい人がいるようなので。 cpuinfoを見れば解決。 takuya@ml115:~$ cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : AuthenticAMD cpu family : 15 model : 79 model name : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ ####←ココに注目 stepping : 2 cpu MHz : 2200.008 cache size : 512 KB fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 1 wp : yes flags : f

    CPUが32か64ビットを見分ける。 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2014/01/09
    よくやるのでメモ / CPUが32か64ビットを見分ける。 - それマグで!
  • ◯◯という文字を含むCSSセレクタ - それマグで!

    CSSセレクタで文字列マッチング auction という文字を含む要素にマッチさせる。 h3 a[href*=auction] これ便利ね。 合わせて覚えて便利 h3 a[name^=button] /*先頭にマッチ*/ h3 a[name$=pre] /**末尾にマッチ*/ h3 a[name*=extern] /***文字マッチ*/

    ◯◯という文字を含むCSSセレクタ - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2013/09/17
    正規表現利用できればよかったのに / ◯◯という文字を含むCSSセレクタ ◯◯という文字を含むCSSセレクタ
  • Debianのタイムゾーン設定 - それマグで!

    タイムゾーン設定するには sudo dpkg-reconfigure tzdata コマンドで、設定画面が起動するので Asia --> tokyoで終わり

    Debianのタイムゾーン設定 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2013/09/12
    Debianのタイムゾーン設定 » good read
  • mogrify コマンドでGPS情報などメタ情報削除 - それマグで!

    mogrify コマンドで、GPS情報などプライバシー情報を削除する strip オプション morify -strip *.jpg 補足:他コマンドと使う時でもファイル名より先にオプション OSX のmogrify コマンドはファイル名より先にオプションを付けないと動かなかった。 morify -resize 1024 *.jpg -strip #これは-strip が無視されたmorify -strip -resize 1024 *.jpg -strip #これは、-resisze も -strip も動いた オプションの順番大事です。 関連記事 http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20120714/1344809919

    mogrify コマンドでGPS情報などメタ情報削除 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2013/08/13
    mogrify コマンドでGPS情報などメタ情報削除 mogrify コマンドでGPS情報などメタ情報削除
  • PDFを逆順にソートして並べ直す(最初から最後のページを全部逆順に整列) - それマグで!

    スキャンミスりました。ページを全部逆にスキャンしました。絶望感あった。 100ページを超えるPDFを逆順で保存してしまうと手作業で並べ治すとか、当に無理 ページが逆になったPDF 開始ページが45だったのに、最終ページが45になってしまった。 開始が最後になったPDF (やっちゃった) 修正する方法(コマンド pdftk コマンドを使って逆順にする コマンド使いならコレでしょ!pdftk。 pdftk は apt-get でインストールできるけど、homebrewには来てない模様。なのでdmg ダウンロードしてインストールします。 pdftk からダウンロード (wwwpdflabscomtoolspdftkthepdftoolkit-clipped) 逆順にするコマンド pdftk gyaku.pdf cat end-1 output out.pdfこのコマンドで、終了→1ページ目に逆

    PDFを逆順にソートして並べ直す(最初から最後のページを全部逆順に整列) - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2013/08/13
    pdftkコマンド便利だ。 / PDF を逆順に並べ直す(ページを全部逆順に) PDF を逆順に並べ直す(ページを全部逆順に)
  • aptitude の検索結果のあれ - それマグで!

    (aptitude の結果) aptitude の検索結果の味方について調べた 最初の1文字目(現在の状態): p パッケージまだ入れたこと無い インストールされてない i インストール済み c パッケージはないけど、設定ファイル残ってる(一度入れたことあると思われる) 逆にいうと今はインストールされてない v 仮想パッケージ(ナニコレ?) しらん 2文字目(予定): なし なし i インストール予定 d パッケージ削除予定 p パッケージと設定を削除予定 3文字目: A 自動インストールされたもの Ubuntu/より便利なaptitudeの使い方 - TOBY SOFT wiki 例えば、実例をもって解説 p postgresql-client - PostgreSQLフロントエンドプログラム (サポート版) i A postgresql-client-8.4 - PostgreSQ

    aptitude の検索結果のあれ - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2013/05/18
    apt-getから乗り換えるか / aptitude の検索結果のあれ aptitude の検索結果のあれ
  • jquery の document readyは今でも正しいのか? - それマグで!

    jquery の document.ready は初期の頃から使っているが、最近は見かけなくなりつつ。deprecatedになってobsoleted なのかなと思って気になっていた。たまたまbind関連を探していて見つけた。いまでもどんどん使って問題ないらしい。安心した。 All three of the following syntaxes are equivalent: $(document).ready(handler) $().ready(handler) (this is not recommended) $(handler)There is also $(document).bind("ready", handler), deprecated as of jQuery 1.8. This behaves similarly to the ready method but if

    jquery の document readyは今でも正しいのか? - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2012/12/15
    jquery の document readyは今でも正しいのか? jquery の document readyは今でも正しいのか?
  • フォームのコピー&ペースト防止を防止する。 - それマグで!

    メアドコピー防止だと、メモ帳からコピペ出来ないので却ってミスが増える。 コピペ防止を防止する 今更感あるけど、ブックマークレットにしておいた。 javascript:list=document.getElementsByTagName("input");for(var i in list){ list[i].oncopy=""; list[i].oncut=""; list[i].onpaste="";}; ふーむ、これだけでコピー防止の防止できるんなら、もっと早く使っておけばよかった コピペ防止は、クリティカルな場面で使うのなら安心できる。

    フォームのコピー&ペースト防止を防止する。 - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2012/12/03
    知らない間にdom要素のイベントも増えたんだね / フォームのコピー&ペースト防止を防止する。 フォームのコピー&ペースト防止を防止する。
  • Curlコマンドの使い方例。curlコマンドの情報は意外と少ない・・・ - それマグで!

    curl 便利ですよね。毎日のように使います。プログラミングなしでWEBアクセスやSCPアクセスができるので重宝します。 curl の使い方 curl コマンドでよく使うものについてまとめておきます。 ページ取得 curl URL まず一番単純な例。example.comサイトのトップページを標準出力へ出力。 curl http://www.example.com/ ページをファイルに保存 curl -o name URL 標準出力ではなくローカルへ自由なファイル名で保存するには-oオプションで。 $ curl -o my.jpg http://www.example.com/top.jpg -O(オーの大文字)オプションの場合 -O (大文字)はURL上のファイル名で保存する。 $ curl -O http://www.example.com/images/photo1.jpgこの場合

    Curlコマンドの使い方例。curlコマンドの情報は意外と少ない・・・ - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2012/11/27
    Curlコマンドの使い方例。curlコマンドの情報は意外と少ない・・・ Curlコマンドの使い方例。curlコマンドの情報は意外と少ない・・・
  • date コマンドで相対日付で目的の日をパパっと計算する。(毎月の最初の月曜日など) - それマグで!

    date コマンドをさらに、見なおしてみた。意外と使えるんじゃないかと思うんですね。 dateコマンドを活用するのに最初に覚えること ”+ 1day” %F オプション これを覚えとくだけで、そこそこ使い勝手がいい。 実例 ある日から90日後を探す takuya@atom:~$ date --date "2012/11/22 + 90days" +"%F" 2013-02-20ね?便利でしょ --date で日付を指定 +"%F" で %Y-%m-%d の省略形 takuya@atom:~$ date --date "2011/11/22" +"%F" 2011-11-22最初に、以上を覚えておけば、直ぐ使えます。 それでは、使い込んでみましょう 相対的日時を求める ある日から、一ヶ月後 takuya@atom:~$ date --date "2012/11/22 + 1month" +"

    date コマンドで相対日付で目的の日をパパっと計算する。(毎月の最初の月曜日など) - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2012/11/23
    dateコマンドで翌日とかを算出できる / date コマンドで相対日付で目的の日をパパっと計算する。 date コマンドで相対日付で目的の日をパパっと計算する。
  • curl コマンドでHTTPファイルアップロード - それマグで!

    Curlコマンドを使ってファイルをアップロードします。手軽で便利なので是非活用しましょう。 curl でファイルアップロード curl -F name=value -F my_photo=@path_to_my_file http://example.com 構造はこんなかんじです。 curl -X POST -F ${フォームinput名}=@${path_to_my_file} http://example.com -X POST は指定しなくても、curl でファイルアップロード指定したら POST になります。 GETで送るなんて無茶もできる。 curl -X GET -F ${フォームinput名}=@${path_to_my_file http://example.com} MIME-Typeはマルチパートになる。multipart/form-datanなので、ファイルのタイプ

    curl コマンドでHTTPファイルアップロード - それマグで!
    genzouw
    genzouw 2012/11/23
    curl コマンドでファイルアップロード curl コマンドでファイルアップロード