タグ

2011年9月2日のブックマーク (5件)

  • 【デブ脂肪】 なんとジョギングしても痩せられないことが明らかに! カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/01(木) 23:03:51.06 ID:isQ/v4Rz0| ダイエットの為に手軽に始められるエクササイズのひとつがジョギングですよね!多くの人が、「ジョギングをすれば多少なりとも減量が期待できる」と思っているはずです。 〜中略〜 つまり、ジョギングをすればするほど、それに伴って身体が効率的にエネルギーを溜め込み少ないエネルギーとカロリー消費で済んでしまうということなのです。例えるなら、身体が「燃費の良いエコカー化」してしまうということでしょう。 またジョギングをすることで、足の関節に2.5倍の体重負荷をかけることになり、フィジカル面においても良いとは言えないようです。この負荷が繰り返されることにより、最も弱い足首や膝の関節に危険信号が出てきます。 日頃から運動と無縁の生活を送っていた人が、ダイエットの為に闇雲に走ったところで、エ

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/02
    食事制限が先。これがないと体を痛める。ただ食事制限はきついよ。
  • 韓国起源説のニセ剣道が思ったよりひどかった:ハムスター速報

    韓国起源説のニセ剣道が思ったよりひどかった Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 20:44:05.70ID:a6x0iaUoP 韓国のキムチが日のものと勘違いされたように 韓国の伝統武士”サムラン”が日の”サムライ”として間違って世界に広まったものらしい 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 20:45:17.31ID:Zvjt+uZB0 あいつら日語を朝鮮語っぽくするのウマいよな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 20:48:07.75ID:mXrEdc9N0 毎度のことながらよく思いつくな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 20:48:16.21ID:a6x0iaUoP また起

  • 『税金投入』の東電、夏ボーナス40万円に非難轟々…平均年間給与は1000万円超:ハムスター速報

    『税金投入』の東電、夏ボーナス40万円に非難轟々…平均年間給与は1000万円超 Tweet カテゴリ東電メルトダウン 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/01(木) 15:20:23.13ID:???0 ★東電ふざけるな!KYボーナスに非難ゴウゴウ ・東日大震災からもうすぐ半年。福島第1原発事故による放射能汚染の収束の目途はいまだに  たたない。先日、原発被害の損害賠償の算定基準が公表されたが、満足のいく額にはほど遠い。  そんななか、東電社員の給与の高さが改めて注目されている。賠償資金などを捻出するため  今夏のボーナスは昨夏から半減したようだが、ボーナスだけでも「そこそこもらった社員は多い」(関係者)。  被災者感情を逆撫でしそうだ。  給与の高さではトップクラスで知られる東電社員。2011年3月期の有価証券報告書をみても、  従業員数3万66

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/02
    このボーナス40万円は日本の平均。本来なら倍の80万で一流企業の平均となる。勉強は金になるんだよ。
  • 総まとめ。あなたが間違いを犯す36の心理パターン - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 人は毎日、間違った選択をさせられている 人は、多くの情報が溢れる生活の中で、大小様々な選択を日々迫られています。 忙しい現代人に「ぼう大な選択」を1つ1つ時間をかけ、論理的に考えているヒマはありません。 そのため人は、考える手間が無く、物事の判断を一瞬でおこなえる「無意識」を使って、これら「ぼう大な選択」を処理しています。 この「無意識」を使った判断は、効率的な選択をおこなえる一方、不合理でメリットの無い選択をしてしまいます。 不合理な選択のことを「社会心理学」で「認知バイアス」と言い、日々その心理パターンが解明されています。 解明されている心理パターンは、人間なら誰にでも当てはまってしまう人間の特性です。 しかし、この心理パターンをビジネスの世界に応用して、人を操り、利益を上げるケー

  • 信書に関する重要なお知らせ | ヤマト運輸

    2011年9月1日 お客様各位 いつも宅急便・クロネコメール便をご利用いただきありがとうございます。 昨年度、弊社は、郵便法により禁じられている「信書の送達」をしたとして、お客様および弊社が書類送致される事案を発生させました。 弊社は、コンプライアンスを事業経営における最重要課題の一つとして位置づけ、信書を引き受けないための取り組みを行ってまいりましたが、この書類送致を厳粛に受け止め、今まで以上の体制強化とその実践のために、以下の事項に取り組み、再発防止に努めてまいります。 お荷物を引き受ける際に、内容物を口頭で確認させていただきます。 年9月よりクロネコメール便出荷票の仕様を変更いたします。お客様には、出荷票に記載しております信書などに関する注意事項をご確認いただき、内容物が信書ではないことに承諾のうえ、お客様ご自身で署名または記名捺印していただきますようお願いいたします。 なお、お荷

    信書に関する重要なお知らせ | ヤマト運輸
    geopolitics
    geopolitics 2011/09/02
    郵便物はどちらが先に届いたかどうかが訴訟で重要な論点になることがあるらしいからね。誰にその信用を担保させるかということだと思われる。ぼくのかんがえたせいさくはだいたい間違っている法則。