タグ

2013年2月19日のブックマーク (18件)

  • 皆が「空気を読み、流れに乗って」ばかりいたらこの国は沈む

    先日の「日の大学生はなぜ勉強しないのか」というエントリーには、賛否両論、数多くの意見をいただいた。その中のでも、旧来型の日人の考え方を表す典型的な例がこのコメントだ。 「大学のとき、周囲には真面目に勉強している人も結構いたけど、えてして勉強せずにサークル・飲み会etcで普通の大学生していた人のほうが大企業入って出世していて、勉強していた人にはレールから外れて苦労している人が多い。社会に出てから、なるほど人付き合いや飲み会は勉強よりも重要だったんだな、と遅まきながら気がついた。日て、皆がやっていることをその流れに乗って同じようにできる人が求められている社会で、なまじ大学の図書館にこもって勉強ばかりしている異質な大学生は社会に出た後レールから外れる傾向にあるのだと思う。」 欧米に追いつくことだけを考えれば良かったころは、創造性よりも調整能力、専門性よりも汎用性、知恵や知識よりもコミュニケ

    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    よく言う個性的とは相手の守備範囲内にあることと一緒で空気を読まないとそもそも生き残れない。アメリカだと博士号を必要としてる新規の雇用は数千人だけど高卒程度なら10万人単位という話もある。
  • 追跡レポートをOA直前に封印したテレビディレクターの謎の行動

    新宿駅西口で目撃証言探しの呼びかけを行う母 ・尚美さん。事件時刻に合わせて行うため、帰り は毎晩深夜になるという。 これまで、私大職員の原田信助さんの自殺の背後に浮かび上がった、警察やJRによる非道で不可解な言動の数々をお伝えしてきた(【1】、【2】)。さらにその不可解さは、信助さんの母・尚美さんを密着取材してきたテレビ局の動きにまで及んだ(【3】)。 今年6月9日、尚美さんの携帯にかかってきた奇妙な電話。電話の主のである民放キー局AのIディレクターの声は、今までにないほど興奮し、取り乱していた。 「お母さん、大変です! 信助さんが他の女性のお腹をさわっているように見える別の映像が発見されました。新宿警察署で保管していますので見に行ってください。いまタクシーでそちらへ向かいますから!」 尚美さんには電話の内容が理解できなかった。何より、前日に行なわれたある番組の屋外撮影が深夜までかかり、こ

    追跡レポートをOA直前に封印したテレビディレクターの謎の行動
  • 痴漢証拠を「捏造」、冤罪被害者側が県警警部補告発へ/神奈川 (カナロコ) - Yahoo!ニュース

    JR藤沢駅で2010年4月、東京都内に住む50代のアルバイトの男性が痴漢をしたとして県警に逮捕され、その後無罪が確定した冤罪(えんざい)事件があり、男性のである会社役員の女性(54)が「捜査報告書が捏造(ねつぞう)された」として19日にも、証拠隠滅(捏造)や虚偽有印公文書作成などの疑いで、現行犯逮捕した県警の男性警部補を横浜地検に告発することが分かった。 女性によると、男性は10年4月、JR藤沢駅に停車中の東海道線電車内で女子高生の体を触ったとして、県警鉄道警察隊に県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕された。 男性は当初から一貫して容疑を否認、女子高生は触った相手を見ていなかったが、横浜地検は同罪で起訴。横浜地裁は11年10月、現行犯逮捕した警部補の供述などを証拠に、懲役4月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。だが、東京高裁は12年4月、弁護側が二審で提出した画像解析の専門家の鑑定結

    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    神奈川県警と聞いただけで役満感。
  • 病気鶏肉問題で日本マクドナルドが返答 疑惑企業からの輸入認めるも、安全確認は現地任せ

    中国の薬漬け・病気鶏肉問題に関する質問に対し、日マクドナルドから「お答え」が届き、疑惑の河南大用品からの輸入を認めた。つまり、薬漬けの病気鶏肉が、日マクドナルド商品にも混入していた可能性がある。マクドナルドは「抗生物質使用規制のグローバル基準があるから安全」とし、確かに2003年に米マクドナルドが全世界のサプライヤーに対して抗生物質の規制政策を打ち出しているが、今回の事件で、中国では全く機能していないことが判明した。基準の遵守を誰が監視しているのかという質問に対し、現地企業任せで、工場の監督も中国の行政機関任せ、と答えている。中国は世界最大の抗生物質生産・消費国で、動物に使われる抗生物質も、日の3倍。そうした国から鶏肉を輸入している以上、ス-パーや外企業は、自ら基準遵守の確認に乗り出すべきだろう。 Digest 河南大用品グループからは間接的に一部輸入 グローバル基準で品質・

    病気鶏肉問題で日本マクドナルドが返答 疑惑企業からの輸入認めるも、安全確認は現地任せ
  • 朝鮮学校を無償化対象外に 文科省が省令改正 - 日本経済新聞

    下村博文文部科学相は19日の記者会見で、朝鮮学校を高校無償化の対象外とするため、20日付で省令を改正することを明らかにした。省令改正と同時に無償化適用を申請していた各校に不指定を通知する。下村氏は「朝鮮学校は在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響下にある」と述べた。文科省は昨年末、日人拉致問題が

    朝鮮学校を無償化対象外に 文科省が省令改正 - 日本経済新聞
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    絶対評価になって内申書の信頼性が落ちた。絶対評価でも事実上相対評価に近い場合がある(教育委員会の指導で)。矛盾だなあ。模試成績の提出は私立高校だとあるので、当然模試の過去問を売っているそうな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 23区、住民サービス値上げ相次ぐ 「団塊」高齢化で財政悪化 - 日本経済新聞

    東京23区の一部の自治体が2013年度から、保育料や施設使用料など住民サービスを相次ぎ値上げする。団塊世代が高齢者になり、区民税収入が減って区財政が急激に悪化したためだ。これまでは東京の豊かな財政力を背景に全国トップ水準の手厚い住民サービスを低価格で提供してきたが、今後は利用者に相応の負担を求める。子育て分野で値上げが目立つのが世田谷区と目黒区。認可保育園の保育料は世田谷が平均約9%、目黒は3

    23区、住民サービス値上げ相次ぐ 「団塊」高齢化で財政悪化 - 日本経済新聞
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    取れるところから取るという税の基本だけど酷い仕打ちだ。教育子育て分野は昔からだけど。
  • 語学学校・オンライン英会話を利用する全ての英語学習者に知っておいてほしいこと

    とても重要な事なので声を大にして言いますが、「予習・復習を行わずにマンツーマンの英会話レッスンを受けていても英語力はほとんど全く伸びません」。これは全ての語学学校・オンライン英会話を利用する人たちに必ず知っておいてほしいことです。この記事では英語学習における予習・復習の大切さを紹介しています。 サウスピークについての紹介はこちらの記事を御覧ください。>優れた英語学習法×素晴らしい英語参考書×徹底的に英語が学べる環境、全てを詰め込んだ語学学校を創ります。 http://togetter.com/li/454186 ※この記事の内容が「面白い!」と思って頂けた方は右下の☆からお気に入り登録、また「いいね!」をしていただけると嬉しいです。 続きを読む

    語学学校・オンライン英会話を利用する全ての英語学習者に知っておいてほしいこと
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    学校も同じで授業だけで学力が付くわけではない。家で復習(予習)をやらないと全く意味がない。だから土曜日授業も効果は限定的で単なるコスト増だと思う。
  • 努力も才能のうち?「努力できる人」は脳が違う(米研究) : カラパイア

    トーマス・エジソンは、「天才は1%のひらめきと99%の努力である」という名言を残した。また、「努力に勝る天才なし」という諺もある。だが実はその「努力」を継続して行うことができることこそが「脳」の違いによるものなのだという米テネシー州、ヴァンダービルト大学のマイケル・トレッドウェイが率いる研究チームの研究論文が、『Journal of Neuroscience』誌に発表された。

    努力も才能のうち?「努力できる人」は脳が違う(米研究) : カラパイア
  • 天才の遺伝子コードは存在するか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324903404578311204215059258.html

    天才の遺伝子コードは存在するか
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    遺伝子の特定は難しいけど馬だと血統を重視するよね。
  • 生徒 「あれ、先生怒るの?それ体罰ですよ。 ターイバツ、ターイバツ!」…苦悩する教育現場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生徒 「あれ、先生怒るの?それ体罰ですよ。 ターイバツ、ターイバツ!」…苦悩する教育現場 1 名前: ボンベイ(栃木県):2013/02/18(月) 16:55:48.24 ID:Se+1pOJV0 「ターイバツ、ターイバツ」の連呼が響く教室 苦悩する教育現場 静岡県の高校教員の男性(26)は、大阪市立桜宮高校の問題が発覚して以降、ささいなことでも生徒たちが「体罰だ、体罰だ」と口を出し、きちんとした指導が行き届かない状況があることに触れていた。 同様の指摘はほかにもあって、先生がちょっと怒っただけでも「ターイバツ、ターイバツ」と連呼するクラスがあるという話も。戸惑いながら生活指導にあたっている先生たちの様子が浮かぶ。 「一番懸念するのは、先生たちが問題ある児童生徒の担任を避けることです」。山口県の 公立小学校教員の意見だ。問題行動を起こす児童や生徒に対する生活指導は苦労が多い。 必要な指導

    生徒 「あれ、先生怒るの?それ体罰ですよ。 ターイバツ、ターイバツ!」…苦悩する教育現場 : 痛いニュース(ノ∀`)
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    体罰で収まらなければ外に出すしかないのよ。体罰が悪いわけではなく体罰を持って統制している現状(必要性)が問題なの。それを校門の外に出しますよと商店街に脅しをかけましょうか。
  • 品質工学から見た日本の教育の疑問点 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「うちの工場はきちんと品質を確保している。だから出荷しているのはすべて良品ばかりだ。」と製造業の人が胸を張って話す姿を見て、不思議に思う人は少ない。当然のことだからだ。もし、「うちの工場はきちんと品質を管理している。だから、出荷品の品質はまちまちで、グラフを描くと不良も含めて正規分布になる」と答えたら、逆にそんなおかしな工場の製品は買いたくないと、誰しも思うだろう。 良品のみを出荷する。製造するからには、すべて良品となるように目指す。これが製造業のふつうの考え方だ。製造工程にやむをえない変動要因があり、そのために出来上がりにばらつきができるとしても、それをいかに小さくするかを工夫するのが技術である。 テストには費用がかかる。どんな些細な検査であっても、そのために測定器や電力や、人件費が必要になる。「テストはコスト」なのである。だから、全品検査よりも抜き取り検査の方が、(結果の品質を同じよう

    品質工学から見た日本の教育の疑問点 | タイム・コンサルタントの日誌から
    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    手間がかかるけどね。
  • 駆け込み退職は無責任? 裏に潜む“職員室崩壊”の影-企業化する学校から失われる「心理的契約」というサポート-:日経ビジネスオンライン

    「子供に与える影響を考えると……」 「子供たちの立場に立って考えなきゃ……」 「子供たちのことを考えてない……」 この数日間、幾度となく繰り返された言葉。大阪市立桜宮高校の体罰問題、埼玉県での教師たちの駆け込み退職……。 後者の駆け込み退職は、退職金を減額する改正条例を埼玉県が2月1日に施行することにしたのが直接のきっかけ。減額される前の1月末での退職を、100人以上の教員が希望するという事態に至った。 こうした状況を受けて同県の上田清司知事は、「個人の自由ですから、そこは、とやかく言うわけにはいかないですが、やっぱり、学級担任を持っている方々には、頑張ってほしかったな」と述べ、「2カ月も残して辞めるのは無責任のそしりを受けてもやむを得ない」と批判した。 また、神奈川県の黒岩祐治知事も定例記者会見で「退職金ということで、生徒たちを置き去りにし、ポイと辞めてしまうというのはやりきれない。生徒

    駆け込み退職は無責任? 裏に潜む“職員室崩壊”の影-企業化する学校から失われる「心理的契約」というサポート-:日経ビジネスオンライン
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ピースおおさか:南京大虐殺展示、撤去へ 空襲などに特化- 毎日jp(毎日新聞)

  • 海江田経産相 「もし原発を全部止めたら、国民に3兆円以上の負担が降りかかるけど良い?」

    ■編集元:ニュース速報板より「海江田経産相 「もし原発を全部止めたら、国民に3兆円以上の負担が降りかかるけど良い?」」 1 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/07(火) 22:57:52.82 ID:TsCvmPbk0● ?2BP すべての原発停止なら…年間3兆円以上の負担増 読売新聞 6月7日(火)22時38分配信 海江田経済産業相は7日の新成長戦略実現会議(議長・菅首相)で、国内すべての原子力発電所が運転停止した場合、火力発電で代替すると液化天然ガス(LNG)や石油などの燃料費の負担増が年間3兆円以上になるとの試算を明らかにした。 燃料費の増加分は電気料金に転嫁される仕組みのため、それだけ国民の負担増につながることになる。 国内の原発は13か月ごとの定期検査が義務付けられ、来年4月までに全54基(東京電力福島第一原子力発電所含む)が運転を一時停止する。福島第

  • デフレ脱却、結果出ないなら日銀法改正も…首相 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院予算委員会は18日午前、安倍首相と全閣僚が出席して、2012年度補正予算案に関する基的質疑に入った。 首相はデフレ脱却に向けた日銀行の対応に関し、「(日銀が)責任感をもって結果を出していけないならば、日銀法改正も進めなければならない」と述べ、改めて日銀法改正の可能性に言及した。政府と日銀が共同声明で打ち出した2%のインフレ目標に関しては、「2%のゴールに達するまで金融緩和を続けていくが、(2%の)近傍でどう判断するかは専門家がやる」と指摘した。 主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が「通貨安競争」の回避を盛り込んだ共同声明を採択したことについて、首相は「現行の金融緩和はデフレ脱却が目的。為替操作で、いたずらに円安に導いているわけではない」と述べ、円安誘導との見方を否定した。

    geopolitics
    geopolitics 2013/02/19
    すげー。教育介入は冗談で済むけど日銀は冗談ではすまないだろう。日銀は「中央銀行」の役目という国際問題になるから。