タグ

2008年11月9日のブックマーク (8件)

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    georgew
    georgew 2008/11/09
    配信して「あげる」という立場に上に立とうとする限り黒字化は無理 > 違法性を排除する過程でそうならざるを得ない苦悩というのはあるよ。黒字化はインフラコスト削減に注力した方がbetter。
  • 404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき

    2008年11月09日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日語が亡びるとき まずは書の存在を教えてくれた、梅田望夫に感謝したい。おかげでAmazonが在庫を切らす前に注文することが出来た。 日語が亡びるとき 水村美苗 弾言かつ断言する。 日語で何かを成しているものにとって、書をひも解くことは納税に匹敵する義務である、と。 書「日語が亡びるとき」は、今世紀においてこれまで書かれた中で、最重要の一冊(誤読が多かったので、少し表現を具体的にしてみた。確かに元の「今世紀」だけでは今後書かれるも含まれてしまう)。 ノンフィクションのを紹介する際、ふだん私はここに目次を入れているのはblogの読者であればご存知かと思う。しかしこと書に限っては、それは、入れない。隅から隅まで、頭から順番に最後まで読まれな

    404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
    georgew
    georgew 2008/11/09
    日本語は護るに値するものなのか > これを決するのは個人の努力とか運動でなんとかなるもんだろうか????
  • Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...

    Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...
    georgew
    georgew 2008/11/09
    Web 2.0伝道師気取りが自分の気分が悪くなったら捨て台詞とは失望させられる。ヘタレの正体見たり、という気がする。
  • 波乱の時代 - hiroyukikojima’s blog

    ここの1,2週間は、世界経済が、あまりの激動だった。 ぼくが、経済学と触れたのは、市民講座の宇沢先生のゼミに参加したときだったが、それは80年代後半から90年代の初め。宇沢先生は、ケインズの理論を扱うのに大恐慌の時代の混乱とかを話してくださったが、当時はバブル末期、ぼくには全くピンとこない話だった。まあ、ゼミの初回に、「1ドルが何円って誰が決めてるんですか?」という直球の質問をして、宇沢先生に思わず苦笑されたのが今でもありありと思い出される。そんな経済音痴だったぼくが、経済学者になって、まがりなりにも大学で経済学の講義をするようになってから、牧歌的な風景は一変してしまった。日のデフレ不況と金融危機を目の当たりにし、今回の世界同時金融危機にリアルタイムで接触している。なんということだろうか。 もちろん、経済学者としては、不謹慎であるが、エクサイティングである。 自分が解明したいと考えている

    波乱の時代 - hiroyukikojima’s blog
    georgew
    georgew 2008/11/09
    革命を起こしたいならヘルメットかぶって演説なんてしてないで金融業に入社せよ > 金融は資本主義マトリックスの根幹なり。
  • 踏み倒しの合理性 - hiroyukikojima’s blog

    小室哲哉の逮捕には驚いた。90年代、音楽の重心が洋楽からJpopに移動していくなか、それに乗り遅れたぼくらは焦りと疑心暗鬼の中にいた。みんながあだ花を追っているのか、自分たちがゾンビにしがみついているのか、ぼくらには自己判断ができない状態だった。 結局、マーケットはJpopに席巻され、ぼくも今ではほぼ邦楽しか聞かない音楽消費生活になってしまった。そんな来るべき時代への移り変わりの中で、小室の存在は最も気になるものだった。この人物を天才ミュージシャンと認めるべきなのか、単なるセールスマンとして無視すべきなのか。とりわけ、イギリス系のプログレ音楽やハードロックで育ってきたぼくらは当惑の日々だった。昨日、つれあいが「この人の真価について、当時、いろいろ語り合ったよね」と言ったので、「そうだったっけ」とふいに当時の意識が懐かしさとともに蘇ったのだった。 その上で、ぼくとつれあいが話したのは、「小室

    踏み倒しの合理性 - hiroyukikojima’s blog
    georgew
    georgew 2008/11/09
    よく言われる"too big to fail"という態様とも重なる。借主の開き直りという相転移リスク。
  • ガッキー、さとみに続け! 忽那汐里が「第50代ポッキープリンセス」に | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    女優の忽那汐里が、江崎グリコ「ポッキー」のイメージキャラクター「第50代ポッキープリンセス」に起用され29日、新CM発表会に出席した。 「第50代ポッキープリンセス」に起用された忽那汐里 これまでに松田聖子、新垣結衣、石原さとみらが起用された「ポッキープリンセス」が50代目となり、第11回全日国民的美少女コンテスト2006で審査員特別賞を受賞した15歳の忽那が選ばれた。これに合わせて新CMが制作され、忽那がオレンジレンジの曲に乗せて激しいダンスを披露している。忽那は「1日かけて撮影しました。スタッフもはっちゃけてたので、はじけることができました。CMでは素が出ていると思います」と感想を。「振り付けも60以上あって大変でしたけど、私が考えた振りも採用されたりして、みんなで作り上げた感じですね」と完全燃焼した様子。CMで見せているダンスも会場で披露し、元気一杯の忽那は「皆さんにはっちゃけた気

    georgew
    georgew 2008/11/09
    金八先生に出てた子。豪州生まれ。まあまあ、かな。
  • 北方領土を「日本領」と記載…プーチン首相の公式サイトで : 痛いニュース(ノ∀`)

    北方領土を「日領」と記載…プーチン首相の公式サイトで 1 名前: ヒラメ(大阪府) 投稿日:2008/11/08(土) 03:20:42.92 ID:DPOqM/FQ ?PLT 北方領土を「日領」と記載、プーチン首相の公式サイトで ロシア政府が先月末に開設したプーチン首相の公式サイトの地図で、北方領土が「日領」として記載されていることが7日、分かった。 ロシアの学者や元外交官らでつくる日研究者協会(ストレリツォフ会長)が今月1日、“技術的ミス”だとして、プーチン首相あてに「ロシア領」に 改めるよう求めるメールを送ったが、7日現在、地図はそのまま使われている。 このサイトは、プーチン氏の外遊などを詳報するのが目的。地図をクリックすると、 ロシアが「南クリル諸島」として実効支配する北方4島が日領に色分け表示される。 http://www.yomiuri.co.jp/world/new

    北方領土を「日本領」と記載…プーチン首相の公式サイトで : 痛いニュース(ノ∀`)
    georgew
    georgew 2008/11/09
    罠というより軽いジャブって感じか。交渉が全然進展してないからキッカケ作りに。
  • 麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる”赤西軍団”だった!

    厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとしてプロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと発表した。いずれも容疑を認めているという。 2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。 ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと深い関わりがあるからだ。 「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮、俳優の城田優らで結成された”赤西軍団”のメンバーのひとり。”ジョージ”と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書くJohnny’sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行へ出かけたこともあ

    麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる”赤西軍団”だった!
    georgew
    georgew 2008/11/09
    朱に交わればなんとやら...