タグ

2011年4月13日のブックマーク (14件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    georgew
    georgew 2011/04/13
    これからは国と自分の運命をいかに「同期」させないか、が肝心 > こんなの99%のサラリーマンはアウトやん(苦笑)。
  • 時給1万円 呼びかけに応じた10人が、全世界が注目する「フクシマ」へ乗り込む : 痛いニュース(ノ∀`)

    時給1万円 呼びかけに応じた10人が、全世界が注目する「フクシマ」へ乗り込む 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/12(火) 17:44:37.67 ID:U6dbrMM50 ?2BP 「〜のためと割り切れる方…」事故原発ヤバそうな求人に応募殺到 緊張状態が続く福島第1原発が、意外な形で注目を集めている。愛知県の人材派遣会社が、3月末から募集した現地作業員の募集が、締め切りを待たずして早々に定員(10人)に達したのだ。 この会社の募集要項によると、勤務地は「福島県」とあり、仕事内容は「原子力発電所の清掃、修復工事の補助」、「防護服や保護具などを身につけて一日3時間ほどの作業」とある。 採用担当者のうたい文句は《東北地方のかたのお手伝いをしに行こう!! 福島の原子力発電所での仕事です。この言葉を聞いてイメージするものはいろいろあると思います。ですので今回は、〜のためと割

    時給1万円 呼びかけに応じた10人が、全世界が注目する「フクシマ」へ乗り込む : 痛いニュース(ノ∀`)
    georgew
    georgew 2011/04/13
    被曝黙示録カイジ > 笑。
  • 突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    突然、僕は殺人犯にされた  ?ネット中傷被害を受けた10年間 作者: スマイリーキクチ出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2011/03/22メディア: 単行購入: 4人 クリック: 202回この商品を含むブログ (22件) を見る 内容紹介 お笑い芸人のスマイリーキクチが、ネット上で10年間に渡り受け続けた誹謗中傷の全貌について綴った単行。 インターネットの巨大掲示板“2ちゃんねる”などで、「足立区で実際に起きた残虐な殺人事件の犯人だ」といった誹謗中傷を受け続けたスマイリーキクチ。 その誹謗中傷は10年間続き、デマを信じたネットユーザーから、自身のブログなどに殺害予告の書き込みもされるなど、事態は悪化する一方だった。 対応に悩むスマイリーキクチは警察に相談。 09年2月と3月には悪質な書き込みをしていた18人が名誉毀損等の罪で書類送検され、話題を呼んだ。 この10年に渡る誹謗中傷がど

    突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    georgew
    georgew 2011/04/13
    ネットを愛する人間ならば「ネットの自由」を守るためにやるべきことは2chの誹謗中傷書き込みを擁護することではないはず > スマイリーキクチ氏の苦闘回顧録。先週TBS「キラキラ」で水道橋博士も紹介してた著書。戦慄。
  • 代替エネルギーによる発電も“巨人の国”流:日経ビジネスオンライン

    海部 美知 エノテック・コンサルティングCEO ホンダ、NTT、米ベンチャー企業を経て、1998年にエノテック・コンサルティングを設立。米国と日の通信・IT(情報技術)・新技術に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを手がける。シリコンバレー在住。 この著者の記事を見る

    代替エネルギーによる発電も“巨人の国”流:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2011/04/13
    一番進んでいる風力で世界最大の規模を持つアメリカでさえ、70年代から今に至るも、補助金漬け状態が続いている > 産業としての自立は依然難しい状況。政治的決断/国民の覚悟次第か。
  • 「投票する側」ではなく「投票される側」の問題 - Chikirinの日記

    東京都知事選で石原慎太郎氏が4選を果たしました。投票率は57.80%と、地震直後で選挙戦が盛り上がらなかったわりには高かったようです。前回より3.45%高いし、全員が新人候補で有権者の関心が非常に高かった12年前(石原氏当選一期目)の57.87%に近いです。期日前投票が前回の1.5倍以上もあったことも、関心の高さを示しています。 今回、いったんは不出馬まで決めた石原氏が再選されたことで、投票することの無力感や、相変わらず低いであろう若年層の投票率にたいする同世代からの批判など、「投票する側」に問題意識をもつ人が多いようだけど、ちきりんは異なる感想をもちました。 問題は、「投票する側」ではなく、「投票される側」にある、と思えたのです。 ★★★ 今回の都知事選の結果を、先日行われた名古屋・愛知の地方選、今回行われた大阪の議会選挙と併せて考えてみましょう。名古屋・愛知では、河村陣営が圧倒的な強さ

    「投票する側」ではなく「投票される側」の問題 - Chikirinの日記
    georgew
    georgew 2011/04/13
    違う違う、政治は若い世代にとってオワコンだからだよ。
  • かなり厳しい話

    田雅一 @rokuzouhonda アメリカに来て、こちらの人間や各国から来たプレスやメーカーの人と話して感じた事をこれから呟きます。かなり厳しい話です。順番に行きます。 2011-04-12 13:39:18 田雅一 @rokuzouhonda こちらのCNNの報道は思ったよりもすごく極端で、アメリカ人は日が国家としての体を為しておらず、日のほとんどの地域は汚染されているが津波で被害を受けている、としか思えないような集中的に日ダメ報道に感じました。アメリカ人はあれを見て、結構驚いて気にしてます 2011-04-12 13:40:59 田雅一 @rokuzouhonda あとブルームバークは最低です。彼らの雑誌、表紙は日の国旗が破れたイラストです。他国の国旗を破ってるんですよ。しかも日人記者も含め、操業停止情報をガンガン流してます。操業再開も流してますが、停止ほど目立ちま

    かなり厳しい話
    georgew
    georgew 2011/04/13
    海外メディアもかなり過剰反応、扇動的である様は今回痛感している。
  • 原子力利権と電波利権 : 池田信夫 blog

    2011年04月13日09:46 カテゴリエネルギー 原子力利権と電波利権 原子力は何よりも大量破壊技術であり、それを同盟国で共有してコントロールすることは、冷戦におけるアメリカの世界戦略にとって重要だった。しかし被爆国である日には「核アレルギー」が強く、原子力を持ち込むことは困難だった。この対立を利用して原子力利権を生み出したのが、正力松太郎である。以前の記事では書の電波利権の部分を紹介したが、原子力利権の部分も興味深い。 アメリカが日に原子力を売り込む上で、正力が読売新聞のオーナーであることは重要だった。原水禁や原水協などの左翼団体は原子力の導入に強く反対し、原子力発電をゲンパツというゲンバクとまぎらわしい略称で呼び、「原発は原爆のように爆発する」と恐怖をあおった。左翼が消滅した今日でも、こういう勢力は「エコロジスト」と衣替えして生き残っている。 これに対して、読売新聞は「原子

    原子力利権と電波利権 : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2011/04/13
    原発は電波利権と同様、冷戦の中で日本をアメリカの世界戦略に組み込む上で重要な役割を果たした > CIAエージェントだった正力と読売/日テレの暗躍。残された負の遺産。
  • 石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:

    石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」
    georgew
    georgew 2011/04/13
    現場の苛立ちはもっともだし、民主党政権がベストとは思わないが、批判一辺倒なのは非常に違和感ある。これほどの災害規模、重大な原発事故の同時発生という状況ではいかな政権でも手が回り切らないだろう。
  • 神戸新聞|社会|2011年 兵庫県内各地のサクラ

    georgew
    georgew 2011/04/13
    やはり夙川沿いは圧巻やね...
  • ビルの谷間に森-神戸・三宮のカフェ「グリーンハウス シルバ」が5年目に

    神戸・三宮のカフェ「GREEN HOUSE Silva(グリーンハウス シルバ)」(神戸市中央区琴ノ緒町5、TEL 078-262-7044)が4月9日、オープンから5年目を迎えた。 タルト「パニエ・オ・フリュイ」(左)とイチゴのムース「パッシー」(右) JR三ノ宮駅中央口から北へ1分ほど歩くと、ビルの谷間にこつぜんと「森」が現れる。その奥にある隠れ家的なたたずまいの同店の店名「シルバ」は「森」を意味するラテン語。同店は「GREEN HOUSE Aqua(グリーンハウス アクア)」(磯上通4)の2号店。 3階建ての店舗面積は約90坪、座席は78席。店内には重厚感のあるソファや個性的な照明を配置し、ゆったりと落ち着いた雰囲気を演出。1階はサンルーム、2階と3階にはテラス席も設け、四季を通じて木々の緑、自然の風、太陽の光を感じられる。「都会の中にあるオアシスで事を楽しみながら、森の四季を五感

    ビルの谷間に森-神戸・三宮のカフェ「グリーンハウス シルバ」が5年目に
    georgew
    georgew 2011/04/13
    JR三ノ宮駅中央口から北へ1分ほど歩くと、ビルの谷間にこつぜんと「森」が現れる。その奥にある隠れ家的なたたずまい > 初耳。一度行ってみる。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・最悪の評価"レベル7"とは?】

    水野解説委員: 今回、東電福島第一原発事故の評価がレベル5から7にひきあげられました。 これまで世界の原子力施設の事故は単独の事故が多かったわけですが、今回の事故は4基の原発で異常事態が同時進行する、同時多発的に起きている、世界で例を見ない深刻な事故だったということがあらためて示されたということになります。 原子力施設の事故の深刻度を示す評価尺度はIAEAなどが決めていて、 ▽原子力施設の被害状況、 ▽放射性物質が外部にどれだけ放出されたのか、 ▽何人がどれだけ被ばくしたのか、 ということを評価して決めています。 これまで原子力安全・保安院は事故の1週間後に、 施設の外にリスクを伴う事故ということで、 1号機から3号機まででレベル5と評価していました。 これは1979年のスリーマイル島原発事故と同じレベルなんですね。 スリーマイルの事故では同じように燃料棒が破損しました。半分程度溶融し、放

    georgew
    georgew 2011/04/13
    あくまで現状を評価しているわけで、将来こういうことが起きる、という評価ではないんですね。先ほども説明したようにチェルノブイリのようなことが現在起きているわけではないんです > この辺誤解多し。
  • アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:55:25.80ID:YtFnwoZl0 冒険したくなる ドバイ ドバイは、アラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつ。また、ドバイ首長国の首都としてアラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置する都市。中東屈指の金融センター並びにグローバル都市である。首長はムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥームであり、アラブ首長国連邦の副大統領と首相も兼任している。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:57:26.44ID:DNjvLbub0 すげえ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:00:43.19ID:qjoOiVfy0 ドバイか…ゴージャスだよね アラビアンナイトの世界がいいならイエメンの街並みがよかった 産油国

    アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速
    georgew
    georgew 2011/04/13
    Dubaiはアラブ世界への旅行入門にはちょうどよい。
  • 池田信夫 on Twitter: "金融業界の人が「電力業界の体質は20年前の銀行と同じだ」とあきれていた。MOF担と同じように総務部長が本流。私の印象では、電電公社時代のNTTと同じ。共通点は、競争がないこと。"

    georgew
    georgew 2011/04/13
    「電力業界の体質は20年前の銀行と同じだ」とあきれていた。MOF担と同じように総務部長が本流。私の印象では、電電公社時代のNTTと同じ。共通点は、競争がないこと > 社内では本流だが世間的には何のスキルもなし。
  • デーブ・スペクター on Twitter: "うっかり失言しちゃうソーシャルメディア→つい言ったぁ"

    georgew
    georgew 2011/04/13
    うまい(笑)...