タグ

2011年5月31日のブックマーク (17件)

  • さよなら、僕が知っていたイーサネット

    20年ほど前にイーサネットを学び始めた頃、イーサネットの2つの大きな特徴を教わりました。1つは、イーサネットでは複数のノードがケーブルを共有しているため、信号の衝突(コリジョン)が発生すること。もう1つはネットワーク構造には決してループとなる部分があってはならない、ということです。 しかしこの2つの特徴は、イーサネットの進化とともに消え去ろうとしています。イーサネットは僕の知っている昔の姿から大きく変わろうとしているのです。 コリジョンはなくなった イーサネットの大きな特徴の1つが、CSMA/CD(キャリアセンスマルチプルアクセス/コリジョンデテクト)です。ネットワークに複数の機器が接続されている場合、同時に通信を開始するとネットワーク上で信号が衝突するコリジョンが発生、コリジョンの発生が検出された場合には、それぞれの機器はランダムな時間だけ待って再送する、という仕組みです。 これによりイ

    さよなら、僕が知っていたイーサネット
    georgew
    georgew 2011/05/31
    事実上のcollision消滅、ループ(メッシュ)構造を許容する技術の登場。
  • 神戸新聞|社会|日本丸急きょ神戸に入港 大震災の影響

    独立行政法人航海訓練所(横浜市)に所属する国内最大級の練習帆船「日丸」(2570トン)が31日午前、神戸港の新港第1突堤に入港した=写真、撮影・辰巳直之。 純白の船体で「太平洋の白鳥」とも呼ばれる日丸。実習生らが国内沿岸を回り、操船技術を学んでいる。 東京都の「東京みなと祭」に参加する予定だったが、東日大震災の影響で中止になったため、実習生の休養や物資補給で急きょ神戸に追加寄港した。6月3日午後2時に出港し、あらためて同8日に新港第1突堤に入港、7月5日まで停泊する予定という。(広畑千春) (2011/05/31 15:10)

    georgew
    georgew 2011/05/31
    6月3日午後2時に出港し、あらためて同8日に新港第1突堤に入港、7月5日まで停泊する予定 > 見に行っちゃおうかな...
  • 将棋:森内が45手目封じる 名人戦第5局 - 毎日jp(毎日新聞)

    立会人の内藤国雄九段(右)に封じ手を手渡す森内俊之九段。奥は羽生善治名人=兵庫県宝塚市の宝塚ホテルで2011年5月31日午後6時37分、後藤由耶撮影 兵庫県宝塚市の宝塚ホテルで31日に始まった羽生善治名人(40)と挑戦者・森内俊之九段(40)の第69期名人戦七番勝負第5局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、阪急電鉄協力、宝塚市後援)は、午後6時半、森内が45手目を封じて1日目を終えた。持ち時間各9時間のうち消費時間は森内4時間13分、羽生3時間52分。2日目の6月1日は午前9時に対局を再開する。 4期ぶりの返り咲きを目指す森内が3勝1敗とリードして迎えた第5局は、今期2度目の横歩取りの戦型になった。 途中までは前期七番勝負第3局の羽生(後手番)と三浦弘行八段(37)と同様に進んだが、森内が手を変えた。 午前中に36手進み、37手目から午後の進行。両者とも長考が多くなった。羽

    georgew
    georgew 2011/05/31
    兵庫県宝塚市の宝塚ホテルで31日に始まった羽生善治名人と挑戦者・森内俊之九段の第69期名人戦七番勝負第5局 > わーお、今回は宝塚ホテルですか!!
  • 新梅田シティでベルギービールの祭典-料理やライブステージも

    新梅田シティ・ワンダースクエア(大阪市北区大淀中)で6月2日~5日、ベルギービールの祭典「ベルギービールウィークエンド大阪」が開催される。 会場内に設置する「グラスリンサー」 四国の約1.5倍の面積に1,000万人が暮らすベルギーは、140の醸造所で800種類以上のビールが造られ、消費量は日人の約2倍ともいわれる「ビール王国」。ベルギービールは、フルーツやハーブ、スパイスを使ったもの、野生酵母を使ったもの、修道院でしか造られないものなど多くの種類があり、さまざまな色、香り、味わいを楽しむことができる。 ベルギーの首都ブリュッセルの世界遺産「グランプラス広場」で毎年9月の第1週末に開催されるベルギー最大のビールの祭典「ベルギービールウィークエンド」は、ベルギービール醸造所組合を中心に1999年に第1回を開催。今年で13回目を迎える同イベントには、日からも多くのビールファンが訪れるという。

    新梅田シティでベルギービールの祭典-料理やライブステージも
    georgew
    georgew 2011/05/31
    新梅田シティ・ワンダースクエアで6月2日~5日、ベルギービールの祭典「ベルギービールウィークエンド大阪」が開催 > 梅田スカイビル内。種類豊富なベルギービール大好きなので持ち帰り販売も希望。
  • 池田信夫 on Twitter: "RT @kantomi: @ikedanob ハンセン病と同じ。ハンセン病はわずかに伝染する程度で怖くない。しかし、ハンセン病になったら隔離されて、家に防護服に身を固めた職員が消毒にやってくる。 患者の写真も出回ったし、普通の人は怖いと刷り込まれたから、その後、いくら怖く ..."

    RT @kantomi: @ikedanob ハンセン病と同じ。ハンセン病はわずかに伝染する程度で怖くない。しかし、ハンセン病になったら隔離されて、家に防護服に身を固めた職員が消毒にやってくる。 患者の写真も出回ったし、普通の人は怖いと刷り込まれたから、その後、いくら怖く ...

    池田信夫 on Twitter: "RT @kantomi: @ikedanob ハンセン病と同じ。ハンセン病はわずかに伝染する程度で怖くない。しかし、ハンセン病になったら隔離されて、家に防護服に身を固めた職員が消毒にやってくる。 患者の写真も出回ったし、普通の人は怖いと刷り込まれたから、その後、いくら怖く ..."
    georgew
    georgew 2011/05/31
    患者の写真も出回ったし、普通の人は怖いと刷り込まれたから、その後、いくら怖くないと言ってもダメだった > 反原発ヒステリー。うーむ、成田闘争の次はハンセン病との類似か...
  • 阪急電鉄、2300系2374F解体 正雀車庫にて

    georgew
    georgew 2011/05/31
    へー、家屋解体にも使うハサミ重機でバラしているとは知らなんだ。結構原始的でびっくり。自動プレス機などを使わないのだろうか。阪急は今後廃車対象が山ほど存在するのに効率悪い(苦笑)。
  • 「在宅勤務」に不安を覚える日本の会社員 日本的経営を改めて考えてみた(15) | JBpress (ジェイビープレス)

    ウイークデーの昼日中、30~40代くらいの男性が住宅街をウロウロしていれば不審者に間違えられかねない。知っている人にでも会えば、「あれ、リストラされたのか」などとあらぬ疑いをかけられることになる。 つまり日では、ウイークデーに働き盛りの男性が住宅街にいてはならぬのが「常識」なのだ。どこにいなければならぬのかと言えば、「会社」である。ウイークデーの昼日中には働き盛りの男性は、すべからく会社で仕事をしていなければならない、これが日の常識なのだ。 在宅勤務に消極的な日企業 この常識が邪魔してなかなか普及しないのが「在宅勤務」である。「周りの目が気になって、昼飯を買いにも出にくいんですよ」と、週に2日ほど在宅勤務をしている男性は苦笑まじりに言ったものだ。 かつては、自宅で仕事をするとなると、資料を会社から持ち出したりしなければならないので面倒だった。セキュリティーの面からも問題が多かった。

    「在宅勤務」に不安を覚える日本の会社員 日本的経営を改めて考えてみた(15) | JBpress (ジェイビープレス)
    georgew
    georgew 2011/05/31
    あやふやな役割と評価が日本では定着してしまった。それでも、みんなが集まって、組織として仕事が前に進めばよし、とされてきたのだ。仕事をした気にもなれる > これは根深い問題。21世紀に入ってもこれでは...
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    georgew
    georgew 2011/05/31
    中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き > 先入観の陥穽。専門家が必ずしもinnovativeとは限らず。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    georgew
    georgew 2011/05/31
    サンフランシスコは、丘陵地でしかも緑豊かな土地柄、家の樹木が他人の視界をさえぎることで木をめぐる争いは頻発している。1988年に同市は「木をめぐる紛争解決条例」を可決した > なんとも世知辛い所やなぁ(苦笑)。
  • 元GSトレーダー創設のヘッジファンド、震災後に運用資産の大半失う | Reuters

    [香港 31日 ロイター] 元ゴールドマン・サックスGS.Nのトレーダー、西健一郎氏が創設したガイア・キャピタル・マネジメントが運用する日フォーカス型のヘッジファンドが、3月に44.34%の損失を被ったことから解約請求が殺到し、運用資産の大半を失ったことが、ロイターが入手した投資家向け報告書で明らかになった。 そのヘッジファンドは「GAIA J─マルチ・ストラテジー・ファンド」で、運用資産は3月末の9206万ドルから、4月末までに3265万ドルに落ち込んだ。関係筋によると、同ファンドの運用資産は震災前に1億5000万ドル以上あった。 同ファンドは、3月の東日大震災によるパニック売りですべてのポジションの手仕舞いを強いられ、パフォーマンスが急激に悪化していた。 ガイア・キャピタルは投資家向け報告書の中で「大震災や原発事故の深刻化で、(3月)14日と15日に指数とボラティリティが想定を超え

    元GSトレーダー創設のヘッジファンド、震災後に運用資産の大半失う | Reuters
    georgew
    georgew 2011/05/31
    3月に44.34%の損失を被ったことから解約請求が殺到し、運用資産の大半を失った > ガンマ戦略/ボラ戦略で痛手とのこと。ショート・オプションのポジションで大失敗したっぽい。オフィス応答なく夜逃げ状態。
  • 阪急梅田駅構内「ビッグマン」がリニューアル-地上デジタル放送に対応

    阪急電鉄は5月30日、阪急梅田駅1階コンコース東側に設置する大型ビジョン「BIG MAN(ビッグマン)」のリニューアル工事を6月1日より着手すると発表した。 1981(昭和56)年7月、駅利用者への情報提供を目的に設置された「BIG MAN」。「BIG MAN」前広場は梅田有数の待ち合わせスポットとなり、現在は1日46万人が通行する。 今回のリニューアルは、機材の老朽化により保守が困難になってきたことや、地上デジタルテレビ放送への対応が必要になったため行うもので、設置以来3回目。画面サイズは現行の3.84×2.88メートル(4:3)から4.6×2.6メートル(16:9)になり208インチに拡大。LED画素の配列間隔を細かくすることで画面を明るく、より見やすくする。視認角度も水平方向120°から170°になり、より多くの通行人が見ることができるようになる。 リニューアル後はこれまで同様、沿線

    阪急梅田駅構内「ビッグマン」がリニューアル-地上デジタル放送に対応
    georgew
    georgew 2011/05/31
    画面サイズは現行の3.84×2.88メートル(4:3)から4.6×2.6メートル(16:9)になり208インチに拡大。LED画素の配列間隔を細かくすることで画面を明るく、より見やすくする > ほほう...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    georgew
    georgew 2011/05/31
    今まで躊躇してたのが一気に方針転換という印象。もっと早期にアプリ分野進出を決めてもよかった気がする。Foursquareのような位置情報分野もそう。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    georgew
    georgew 2011/05/31
    可読性を犠牲にしてでも、とにかくサイズを圧縮したい!という人のための変態テクニック集 > どの程度効果あるんだろ。メンテできなくなったら意味ないよね。
  • はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題

    誰にでも優しかった可愛いはてなは、春休みが終わると、似合わない金髪のソバージュに、真っ赤なルージュをひいて、校門の前に停まる黒塗りの高級車にのって汚い男の前で股を開く下卑たアパズレに変わっていた。 はてなブックマークは大きな改悪をブックマークコメントに施した。 その改悪の要旨は、 ・デフォルト表示コメントをスターのついた人気コメントと新着コメントに限定 ・全てのコメントをすぐに一覽で見られない というものだ。これははてながその質をかなぐり捨てるような、大きな改悪だ。 恐竜の頭に価値はない。新着コメントとスターの多くついたついた人気コメントだけを表示するというアプローチは極めて旧世代的だ。旧世代とは、ベストセラーしかおかない屋、人気歌手のCDしかおかないCDショップ・・・時代とともに滅びさろうとしている『人気のあるもの、新しいものだけが価値あるものだ』という『恐竜の頭』的考え方のことだ。

    はてなが崩壊する音ーはてなブックマーク改悪の孕む大きな問題
    georgew
    georgew 2011/05/31
    ブックマークコメントが改悪されてから、明らかにコメントを書きこむユーザーが減った > ほんとにユーザ離散してるのかな...。私は「改悪」とまでは感じないが、ただ星は格段に減った。
  • 「脱原発」には覚悟が必要だ

    ドイツのメルケル政権が、2022年までに原発を全廃する方針を決めた。福島事故でにわかに反原発ムードが盛り上がった日とは違って、ドイツはもう10年以上、脱原発をめぐって議論が続いており、ある種の「覚悟」があってのことだろう。Spiegelの論評をみても、来るべきものが来たという感じで、驚きはない。 原発をなくせば事故のリスクはなくなるが、その生み出すエネルギーもなくなる。電気が減ったら、みんなが節約して「エコな生活」が実現すると思っている人もいるようだが、そんなことは起こらない。たとえばA.T.カーニーの分析によれば、日のすべての原発を廃止すると、2020年に最大26%の電力不足が生じる。このギャップをすべて再生可能エネルギーでまかなうとすると、電気料金を70%値上げする必要がある。 こうした変化は、GDPを減らす効果はあっても増やすことはない。一般家庭にとっても電気代の値上げは実質的な

    「脱原発」には覚悟が必要だ
    georgew
    georgew 2011/05/31
    脱原発の最大の被害者は、エネルギー多消費産業の労働者と、工場の立地する地方都市の住民だろう > 電力料金大幅値上げで製造業の海外脱出は避け得ない。あと鉄道から車への逆シフトあるかも。
  • なんとなく恋愛が上手くいっている自分の備忘録

    なんとなく恋愛が上手くいっている今の自分(24歳女)が思う、男の人に好感触に思われているように感じる要素的なもの備忘録。 主に飲み会の席とか休憩とか休日のときのこと。 根拠はない。 1.自信は無いし、プライドもない。 「自分に自信がないから自分から誘えない!コクるのなんてもってのほか!」という女の子はすごく多いけど。 自分は逆の考え方。「自分から待ってたって絶対誘われたりこくられたりなんかしないし」。 だからこそ、自分から「飲みにいきましょー」とか言えるほう。男の人といきなり二人で、ということはないけど。 大人数の飲み会で気になる人がいたら、なんとなくその人と席が近くなるように入店したり、 他の人が席移動したタイミングでなんとなく近くに行ってみたり。 勇気を出して、自分から行く。待ってても相手が来るような自信はないから。 2.なるべく、明るく、軽く。なんとなく立ち位置にあう振る舞いをする。

    なんとなく恋愛が上手くいっている自分の備忘録
    georgew
    georgew 2011/05/31
    媚び力。
  • 電子書籍の未来の姿がインストールするだけで簡単に読めるChrome拡張機能「青空縦書きリーダー」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    電子書籍の未来の姿がインストールするだけで簡単に読めるChrome拡張機能「青空縦書きリーダー」 | ライフハッカー・ジャパン
    georgew
    georgew 2011/05/31
    感心もするけど、そもそも縦書きはもはや邪道。