タグ

ブックマーク / jp.wsj.com (101)

  • WSJスクープ | イラン、ハマスのイスラエル攻撃計画に関与

    【ドバイ】パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが7日にイスラエルに対して行った大規模な奇襲攻撃は、イランの治安当局者が立案に関わっていたことが分かった。レバノンの首都ベイルートで2日に開かれた会合でイラン当局者が攻撃を承認した。ハマスとレバノンのシーア派組織ヒズボラの幹部が明らかにした。

    WSJスクープ | イラン、ハマスのイスラエル攻撃計画に関与
    georgew
    georgew 2023/10/09
    全然驚かない。公然の秘密だろ、これ。しかしまさかイスラエルとイランの直接対決になっちゃうのか?
  • 崩壊し始めたロシア経済、来年には資金枯渇か

    【モスクワ】ロシアによるウクライナ侵攻開始当初は、石油・ガス価格が跳ね上がり、ロシアに思わぬ巨額の利益をもたらした。だが、こうした局面は終わった。 戦争が2年目に突入する中、西側の制裁による打撃が広がり、ロシア政府の財政は厳しさを増している。経済は低成長軌道へとシフトし、長期的に脱却できない可能性が高まっている。 主要輸出品目である石油・ガスは主要顧客を失い、財政は悪化。通貨ルーブルは昨年11月以降、対ドルで20%余り下落した。若者は前線に送られるか、徴兵への懸念から国外へ逃れ、労働人口は縮小。不透明感が重しとなり、企業の設備投資を抑制している。 「ロシア経済は長期の衰退局面に入っている」。ロシア銀行(中央銀行)の元当局者で、ウクライナ侵攻後にロシアを離れたアレクサンドラ・プロコペンコ氏はこう予想する。 短期的にロシアの戦費調達を脅かすほど、経済への打撃が深刻であることを示す兆候はまだ見ら

    崩壊し始めたロシア経済、来年には資金枯渇か
    georgew
    georgew 2023/03/31
    もうオオカミ少年のホラ話になちゃった。どうせ中国様が助けてくれるんだろう...
  • リモートワーク時代が終わった米国

    新型コロナウイルス禍で数百万人の米国人が職場から自宅の地下室や寝室に引きこもってから数年、リモート勤務は希少なものになりつつある。 米労働省が先週発表したリポートによると、昨年は従業員がめったに、または全くテレワークをしなかったと回答した事業所の割合は72.5%に上った。この数字は2021年の60.1%から上昇した。また、22年にフルタイムで職場にいる労働者が前年と比較して約2100万人増えた。労働省は事業所を、チェーンレストランの個々の店舗など各事業拠点と定義している。 労働省によると、72.5%という数字は、コロナ以前にテレワークをしていた従業員はいないと回答し、かつ20年2月時点で営業していた事業所の割合(76.7%)に近い。最近はリセッション(景気後退)への警戒感から労働者の生産性を重視し、スタッフに出勤を強く求める雇用主が増えている。 ...

    リモートワーク時代が終わった米国
    georgew
    georgew 2023/03/29
    ハイブリッド型に移行するのは必定だろう。フルリモート可能な職場は限られる。通勤電車の混雑見るにつけ身近でも出勤者激増した感はある。個人的には自宅だと気が散って集中できない!
  • メタ、人事評価で「期待以下」続出 リストラ予兆か

    米 フェイスブック を傘下に擁するメタ・プラットフォームズは先ごろ終了した人事考課で多くの従業員に厳しい評価をつけた。追加の人員削減があることをうかがわせる動きだ。複数の関係者が明らかにした。

    メタ、人事評価で「期待以下」続出 リストラ予兆か
    georgew
    georgew 2023/02/19
    いやー、Meta/Facebookはもう終わりってことなのでは。今後優秀なエンジニアは寄り付かなくなるだろうし、VRもパッとせず...
  • 中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす

    【小樽】中国富裕層の日への移住が増えている。不動産業者や中国人コミュニティーからそうした声が聞かれる。背景には母国での社会的、政治的緊張がある。 北海道小樽市で不動産業を営む石井秀幸氏は、日移住するため不動産の購入を希望する中国人からの問い合わせが、最近急増していると話す。 アマンダ・ウーさん(62)もその一人だ。中国国有企業の元幹部で、国際不動産投資で富を築いた。とりわけ新型コロナウイルス流行に伴う規制や自由が制限されていることへの懸念から、日に関心を向けたと語る。 「ロックダウン(都市封鎖)はとてもつらかった」とウーさん。中国で大半の規制が解除されたため北京に戻る機会が増えるだろうが、それでも日での滞在を続けるつもりだという。友人の間では、日移住への関心がかつてないほど高まっている。 ...

    中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
    georgew
    georgew 2023/01/03
    中国人富裕層の日本への移住が増えている > 昨年ぐらいから目立つようになったトピック。お金を落とす富裕層や高度人材はどんどん日本に来てもらったらいい。ロシア脱出組なんかもそう。
  • 【寄稿】ドイツは信頼できる米同盟国ではない

    ――筆者のトム・ローガン氏は米ニュースサイト・週刊誌「ワシントン・エグザミナー」の国家安全保障担当ライター *** ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻に乗り出す気配が濃厚となる中、米同盟諸国の大半はウクライナ政府を支持し、北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国の中で脆弱(ぜいじゃく)な国々を安心させる行動を見せている。しかしドイツは、ロシアの利益を欧米側の利益よりも優先するという、異なった対応を示している。 ドイツ政府の対応からは、厳しい現実が分かる。それは、米国と第2次大戦後の民主的国際秩序が、中国ロシアという2つの最も重大な安全保障上の脅威に直面する中で、ドイツはもはや信頼できる同盟国ではなくなったということだ。ドイツにとっては、安価なガス、中国向け自動車輸出、そしてプーチン氏を怒らせないことが、民主主義に支えられた同盟諸国の結束よりも重要なように見える。ウクライナ

    【寄稿】ドイツは信頼できる米同盟国ではない
    georgew
    georgew 2022/01/24
    同様な不信感抱かれるポジションに陥るリスクは日本とて他人事ではないよね。経済的には中国とズブズブだしロシアとは北方領土問題あるし。そうかぁ、ドイツはあっち行っちゃったかぁ...
  • 東京五輪、2兆円規模の大失敗に

    【東京】トヨタ自動車は今週、五輪関連のテレビCMを日で放映しないことを明らかにした。それは開催国の重い雰囲気を、どのテレビCMよりも大きく伝えるメッセージとなった。

    東京五輪、2兆円規模の大失敗に
    georgew
    georgew 2021/07/21
    五輪後に東京裁判もう一回やらんといかんですねぇ...
  • ゲイツ氏、コロナ陰謀論の標的に SNSで集中砲火

    マイクロソフトの共同創業者ビル・ゲイツ氏が先週、「ありがとう、医療従事者のみなさん」と書いたサインを窓際に掲げる3秒の動画をインスタグラムに投稿すると、激しく「炎上」した。ゲイツ氏は党派色が強く、人道に対する罪を犯した人物だと断じたり、ワクチンや世界保健機関(WHO)などに関するさまざま陰謀説に同氏を結びつけたりするコメントが殺到したのだ。 世界有数の富豪で、公衆衛生政策の熱心な支援者でもあるゲイツ氏は、かねてネット上の嫌がらせの標的だった。ただ最近のソーシャルメディア上での攻撃は激しさを増しており、ワクチン反対派から新型コロナウイルスを次世代通信規格「5G(第5世代)」と関連づける陰謀論者まで、さまざまな方面から矛先が向けられている。 今週になって攻撃が増すきっかけとなったのが、コロナ対応の不備を理由にWHOへの拠出金を停止するとしたトランプ政権の決定をゲイツ氏が批判したことだった。ゲイ

    ゲイツ氏、コロナ陰謀論の標的に SNSで集中砲火
    georgew
    georgew 2020/04/19
    この人に対するやりきれない不満が一挙に噴出ってことだよね、正当かどうかは置いといて。
  • 東京五輪、今夏開催断念なら1、2年延期が現実的=組織委理事

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    東京五輪、今夏開催断念なら1、2年延期が現実的=組織委理事
    georgew
    georgew 2020/03/11
    外堀を埋めにかかってますね!
  • イタリア観光地が悲鳴、客殺到に「もう十分」

    イタリア南部のカプリ島で、いとこ同士の町長2人が演じる小競り合いは、同国各地が抱えるジレンマを浮き彫りにする。観光は重要な収入源だとわかっているが、その半面、観光客に対して(少なくともその一部には)もう来ないでほしいと多くの住民が思っているのだ。

    イタリア観光地が悲鳴、客殺到に「もう十分」
    georgew
    georgew 2017/07/01
    イタリアはもう丸ごと博物館あるいは見世物小屋という感じですね。
  • 消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い

    ツイッターのユーザーが自分のホームページを開くと、画面の上部にボックスが表示される。その中には、グレーの文字でこう書かれている。「Who to follow(フォローすべき人)」と。

    消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い
    georgew
    georgew 2017/06/18
    言葉は生き物だから、時代とともに変わる。英語は話者が世界中に広がったおかげでより単純化する傾向があるように思う。
  • カタールと断交、知っておきたい5つのこと

    サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、エジプト、そしてバーレーンの中東4カ国は5日、カタールとの国交を断絶すると発表した。4カ国はカタールが過激派やイラン寄りグループとつながりがあるとしている。以下に関係国の歴史と今後の展望をまとめた。

    カタールと断交、知っておきたい5つのこと
    georgew
    georgew 2017/06/06
    とても唐突で驚いたニュース。スンニ派対シーア派宗教問題、イランとの覇権争い、イスラム過激派問題、イエメン紛争、イスラエルの影等々ファクター多過ぎ。
  • 子供「乱入」BBCインタビュー 家族が語るその時

    BBCの生放送中に子供が「乱入」して時の人となった釜山大学のロバート・ケリー准教授が、WSJのインタビューで当時の様子を振り返る(英語音声のみ)Photo: Miho Inada/The Wall Street Journal

    子供「乱入」BBCインタビュー 家族が語るその時
    georgew
    georgew 2017/03/16
    こんなの何の問題もないと思います。
  • ガンホー、フィンランドに本社移転を検討

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579198352072405362.html

    ガンホー、フィンランドに本社移転を検討
    georgew
    georgew 2013/11/15
    フィンランドは法人税負担が低く、起業が活発化しつつあるからだという > あーそこか、ポイントは。
  • 英のはしか流行、ワクチン問題視した15年前の論文に翻弄されて

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323689904578619712364812812.html

    英のはしか流行、ワクチン問題視した15年前の論文に翻弄されて
    georgew
    georgew 2013/07/22
    毎年のようにはしかの流行繰り返してる日本にとっては全く他人事ではない。
  • 高級ピアノのスタインウェイ、投資会社に4.38億ドルで身売り

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323751804578580203220507688.html

    高級ピアノのスタインウェイ、投資会社に4.38億ドルで身売り
    georgew
    georgew 2013/07/02
    クラシックピアノなんてオワコンかと思ってたけど中国やブラジル等新興国でバカ売れ中なのか。ステータスシンボルとして健在。
  • 日本男性の「男らしさ」とは―自衛隊を取材した米大女性教授に聞く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323796904578178590803560734.html

    日本男性の「男らしさ」とは―自衛隊を取材した米大女性教授に聞く
    georgew
    georgew 2012/12/15
    マッチョ信仰の強い米国 > そうそう、むしろ米国が特殊ですよ。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    georgew
    georgew 2012/11/22
    却って胸を撫で下ろしている人は多いことでしょう(苦笑)...
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    georgew
    georgew 2012/08/07
    「塩素で消毒されるから汚くはない」と述べた > 納得(苦笑)...
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    georgew
    georgew 2011/11/25
    日本国債の利回りが突然急騰し債務が突然持続不可能となり、国際経済を揺るがす恐れがあると警告 > 知ってた。