タグ

2011年11月13日のブックマーク (11件)

  • 俺が SONY 信者をやめたわけ。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ余は如何にして SONY 信者を辞め、アップル信徒となりし乎。 なんの目算もなく書き始めたので、なんの結論もなく終わる可能性がでかい。4年前まで、パソコンの VAIO を筆頭に、家電製品でなにか必要なものがあれば SONY 製を最初に検討し、そしてだいたいそのまま SONY 製品を購入していた。人生で一番最初に自分で購入したパソコンが SONY の VAIO QR という、今から考えればなんとも珍妙なパソコンだったのがきっかけではあるのだが、その後通算 VAIO を4台、携帯音楽機は WALKMAN、デジカメは CyberShot、携帯電話は SonyEricsson と、典型的な SONY 信者だったのだが、4年前のある出来事をきっかけに、一気に冷めてしまった。醒めてしまった。 当時は、モバイルノートの VAIO S をメインマシンに使っていたのだが、音楽を聴いたり映画を観たりする

    georgew
    georgew 2011/11/13
    製品もしくはコンポーネントごとにバラバラなセクショナリズムに幻滅の体験談。私も割高なVaioは10年前に卒業し、今保有するSony製品はイヤホンのみ。
  • 志木電子書籍より「風流夢譚」発売のお知らせ - 誰も通らない裏道

    以下は志木電子書籍としてのお知らせです。 昨日、深沢七郎著「風流夢譚」を発売しました。 書誌情報 書名:風流夢譚 著者:深沢七郎 定価:330円 →ボイジャーストア この短編小説は1960年12月号の「中央公論」に掲載されて以降、海賊版をのぞけば活字化はされておりません。 それは、当時、この小説皇室表現がきっかけとなり、嶋中事件(当時の中央公論社社長宅でお手伝いの女性が殺され、また社長夫人も大ケガをした事件)が起きるに至ったからです。 今回、志木電子書籍では、この短編小説を電子化いたしました。 東日大震災による甚大な被害からの復興もなお道が険しく、しかも東京電力福島第一原子力発電所で破局事故が起き、三機の原子炉がメルトスルーし、甚大な放射能による被害が出ているにもかかわらず、被災地以外では表向き、これまでと変わらぬ日々が続く現在の日。 そうしたなかで、この小説がいかに読まれるのでしょ

    志木電子書籍より「風流夢譚」発売のお知らせ - 誰も通らない裏道
    georgew
    georgew 2011/11/13
    この短編小説は1960年12月号の「中央公論」に掲載されて以降、海賊版をのぞけば活字化はされておりません > 右翼襲撃事件のきっかけとなった問題小説、平成に蘇る。
  • 「iPhone4Sが日の丸部品を多用」って何が言いたいの? 日経産業新聞さん

    ほんの数日前に『ボーイング787とイノベーション』という記事を書いた。要旨は「経済社会を大きく変化させたイノベーションを創出した企業に利益が集まる現状を踏まえ、日企業も部品供給に満足するのでなく、部品を組み合わせて新しい価値を生み出すイノベーションを目指すべき。」というもの。スティーブ・ジョブス氏を偲ぶ多くの記事がイノベーションの重要性を指摘している、とも書いた。 そんな折、11月11日付の日経産業新聞1面に『iPhone4S、日の丸部品が攻勢 カメラはソニー』という記事が出た。記事には次のようにある。「コンデンサー、フィルター、無線LANモジュールは村田製作所」「プリント基板はイビデン」「DRAMはエルピーダメモリ」「フラッシュメモリーは東芝」「液晶パネルは東芝モバイルディスプレイとシャープが供給の中心」。その上で、「日製部品の品質・性能の高さに加え、納期・数量の厳守やコスト削減がア

    「iPhone4Sが日の丸部品を多用」って何が言いたいの? 日経産業新聞さん
    georgew
    georgew 2011/11/13
    日経産業新聞は、我が国は「世界の部品供給基地」として生き延びればよいと考えているらしい > そういう選択もありとは思う。問題は選択と集中をやらずに中途半端に消費者市場にいること。
  • インターネット出現で漫画の文法は「崩壊」 漫画原作者・大塚英志が語る|ガジェット通信 GetNews

    漫画における表現の「文法」が変わりつつある。株式会社ドワンゴの新入社員研修として行われてきた「ニコニコ教養講座」が、ニコニコ生放送「大塚英志 presents 『未来まんが研究所』~物語の学校~」として、2011年11月5日から再開された。”学校”の講師である漫画原作者・評論家の大塚英志氏は「ニコニコ動画の視聴者を招いての受講形式になる」と語り、この日はプレ放送として、ニコニコ社2Fより生中継された。 12月からの放送を前にした今回は、番組の方向性として「インターネットやWebの中で、漫画がどう変化していくのかを考えるのではなく、実際に作品を作りながら見ていきたい」と大塚氏は語り、日漫画表現に分析を加えた。大塚氏によると、宮崎駿監督が「日漫画家たちは皆、エイゼンシュテインみたいなことをやっている」と指摘したという。エイゼンシュテインとはソビエト連邦の映画監督で、複数のカットをつ

    インターネット出現で漫画の文法は「崩壊」 漫画原作者・大塚英志が語る|ガジェット通信 GetNews
    georgew
    georgew 2011/11/13
    作者自身も見開き単位で構成を考え、コンテを作るという。だが、Webの台頭によって、そうした文法が崩壊したと大塚氏は語る > 漫画に限らないね、この可能性は。
  • TPPに関する素人考え[絵文録ことのは]2011/11/10

    以下、TPPに関して、経済的にはまったく詳しくない一人の人間が報道とかの断片を見聞きして思った素人考えをメモしておく。現時点ではTPPそのものに賛成とも反対とも言えないが(メリットもデメリットもある)、現在の政府にTPPでの交渉能力はなく、現在のTPP議論は偏った議題に限定されているというのがわたしの考えだ。 「アメリカンスタンダードを受け入れるか否か」しか議論されていない TPPにおいて、賛成派にしろ反対派にしろ「TPP交渉に参加する」ということが、「アメリカンスタンダードに合わせる」か「アメリカンスタンダードに合わせない」かの二択として捉えられていることに疑問がある。 たとえば、TPPに参加すれば、著作権の保護期間をアメリカに合わせて70年にしなければならないとかいう話もある。保護期間延長に絶対反対(むしろゼロに近づけるべし)と考えるわたしにとってはそれだけでもTPPに反対していいよう

    georgew
    georgew 2011/11/13
    きちんとメリット・デメリットと将来の展望と「どう変わっていくべきなのか」の理念をもった上での議論が必要 > 同意。政治家がそれを回避しているのが許せん。
  • 速い思考と遅い意思決定 : 池田信夫 blog

    2011年11月13日12:53 カテゴリ科学/文化 速い思考と遅い意思決定 きのう紹介したカーネマンの理論は、いろいろ応用できる。今までアドホックに論じられてきた日人論も、実験で検証できるかもしれない。私の経験した範囲でいうと、テレビ番組の作り方には日人の特異性がよく現れている。 海外のドキュメンタリーを見ると、テンポが速くコメントがびっしり入っていて、情報量が多い。これに対して日のドキュメンタリーはカットが長く、まったり間を置いてコメントが入る。これは番組の作り方がまったく違うからだ。 日以外では、まず全体の時間配分を決めてコメントを書き、同時に映像を編集する。これだと50分の番組は最初から50分で編集するので、並行して作業でき、手直しが少ない。コメントと絵の合わない部分を直す程度だ。これはカーネマンの理論でいうとシステム2の分節言語で編集し、システム1の映像をそれに合わせるも

    速い思考と遅い意思決定 : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2011/11/13
    私の経験した範囲でいうと、テレビ番組の作り方には日本人の特異性がよく現れている > なかなか興味深い。
  • iPhone 4S 時代の定番 iPhone アプリ60+

    *最新の記事はこちらをどうぞ。(2014年秋現在) iPhone 6 ホーム画面とオススメ iPhone アプリ 60+ (2014年秋まとめ) | トブ iPhone 当に使える厳選 iPhoneアプリ 60以上を紹介 初心者の iPhone ユーザーの方にオススメしたいアプリたちを選んでみました。便利で役立つアプリばかりだと思います。(最終更新日 2011年11月25日) *内容は記事掲載時のものです。iTunesで必ず確認お願いします。

    iPhone 4S 時代の定番 iPhone アプリ60+
    georgew
    georgew 2011/11/13
    お役立ち、一応参考。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    georgew
    georgew 2011/11/13
    神戸市垂水区の女性(57)は「ルミナリエもいいですが、こちらもきれい」と満足そうだった > 同感。梅田の茶屋町もきれいにイルミネーションが施されていた。
  • 速い思考と遅い思考 : 池田信夫 blog

    2011年11月12日18:43 カテゴリ 速い思考と遅い思考 書は著者がノーベル賞講演で示した枠組を一般向けに敷衍し、行動経済学をデカルト以来の「意識中心主義」を否定する知的な革命として位置づけるもので、社会科学を学ぶ者すべての読むべき21世紀の古典となるだろう。ナシーム・タレブは、書に最大級の賛辞をささげている。“This is a landmark book in social thought, in the same league as The Wealth of Nations by Adam Smith and The Interpretation of Dreams by Sigmund Freud”もっとも著者はそういう大げさな言葉は使わず、具体的な実験で淡々と「人間が意識的に行動している」という新古典派経済学の神話を反証する。その原因は、脳がきわめて非効率的にできて

    速い思考と遅い思考 : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2011/11/13
    著者はシカゴ学派的なリバタリアニズムには否定的だが、それをどうチューニングするかについては明確な結論は出ていない > Kahnemanの近著。
  • 「経済大国」の終わりの始まり

    TPP騒動は、ようやく野田首相の「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」という曖昧な表現で決着しました。これを賛成派は「アメリカの議会承認が必要だから、事前協議は参加と同義」と解釈し、反対派は「協議するだけで参加するとは言っていない」と解釈していますが、常識的に考えて協議の結果、参加しないという決定はありえないので、実質的な参加表明でしょう。 それにしてもここに至るまでの騒ぎは、日政治史上に例をみないバカバカしいものでした。条約の締結交渉に参加するかどうかは政府の権限であり、閣議決定さえ必要ない。首相が国会で「参加する」と表明すればいいだけです。過去のウルグアイラウンドや日米構造協議などのときも、参加するかどうかで大騒ぎになったことはない。 それなのに民主党政権は、昨年秋に「情報収集のために各国と協議する」という奇妙な見解を発表して、TPP参加か否かを争点にしてしまった。これを小沢・鳩

    「経済大国」の終わりの始まり
    georgew
    georgew 2011/11/13
    こんなつまらない問題がここまで紛糾した最大の原因は、民主党の支持率が大幅に低下して議員が選挙を恐れていることでしょう > これに尽きる情けなさよ...
  • 画像で感心したことといえば、昔ふたばで「(2値のシンプルなものなら)迷路は線を塗りつぶせばゴールが見える」は目から鱗ボロ落ち。言われて見れば一箇所でも線が繋がってたらゴールできない構造なのよね迷路って

    画像で感心したことといえば、昔ふたばで「(2値のシンプルなものなら)迷路は線を塗りつぶせばゴールが見える」は目から鱗ボロ落ち。言われて見れば一箇所でも線が繋がってたらゴールできない構造なのよね迷路って

    画像で感心したことといえば、昔ふたばで「(2値のシンプルなものなら)迷路は線を塗りつぶせばゴールが見える」は目から鱗ボロ落ち。言われて見れば一箇所でも線が繋がってたらゴールできない構造なのよね迷路って
    georgew
    georgew 2011/11/13
    あー。画像加工ソフトがあれば、一端に色を落とすだけで済むのかー。紙しかなかったアナログ時代にはそう簡単じゃなかった事なのに > へー、これはスゴイ発想。