素敵ですに関するgeratiのブックマーク (5)

  • stand.fm はじめました - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

    今日は個人的なお知らせです。 つい最近、stand.fmという音声配信アプリを使用して、ピアノ練習演奏の配信をはじめました。 「練習」というところがポイントです! ハ―ドルをめちゃくちゃ下げました。 仕上がった曲の演奏ではないです。 そこを目指していたら、私は一生自分の音を外に出せないだろう…そう思いました。 だから普通に音を間違えたり、間が空いたり弾き直したりもしています。 とはいってもあまりにひどいのは流せないので、最低限のレベルは保つよう意識しています。 録音したものを聴くと、正直タメ息がでちゃいます…。 当は、もっと上手なカッコいい演奏を聴いてもらいたい。 恥ずかしいと思う気持ち、かっこつけたい気持ちがあります。 でもこの間、「かっこつけない」という記事を出しました。 あれはブログのことだけではなく、今後の生き方の指標にするつもりで書きました。 恥ずかしがって、表現したい気持ちを

    stand.fm はじめました - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
    gerati
    gerati 2022/03/22
    ピアノが弾けるなんて素敵ですね。私が同じ意見だったので初めて人のコメントにスターを付けたことで、かえって気をつかわせてしまうことになって、申し訳ありませんでした。
  • 金沢東山あいおい店の商品file 現代九谷焼 東 銀舟窯No1 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は東山あいおい店の商品紹介です。 観光客様がお土産に買われる現代九谷焼シリーズのご紹介です。 直径長い所、11.5㎝ 短い所 8.8㎝ 税込1980円でお願いします。 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお問い合わせをお願い致します。 撮影のあとのスイーツは・・ お千菓子、いろどりを美味しく頂きました・・ ちょっとおふざけしてみました(*^▽^*) では、次回の商品もよろしくお願いいたします。(^_^)/

    金沢東山あいおい店の商品file 現代九谷焼 東 銀舟窯No1 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    gerati
    gerati 2022/02/04
    金沢は京都に近いこともあり、どことなく京都の雰囲気ありますよね。この作品の作家さんのセンスの良さを感じました。
  • おうちキャンプ飯はベランダで! 【コーヒー】中秋の名月だって🌕❕ ひそキャン⛺を やらねぇわけにはいかねえだろうΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

    9月21日(火)🌕中秋の名月🌕 今日もひっそりキャンプです⛺🔥 ベランダで【中秋の名月】を鑑賞する☕🔥🌕 ひっそりキャンプ⛺🔥 略して『ひそキャン⛺🔥』✨✨ ご近所の迷惑にならないように… ひっそりと~こっそりと~ ベランダでキャンプ飯を作って🔥🔥 キャンプに行った気になる⛺ 忙しい現代人の為の💨 コロナで身動き取れない人の為の✨ 楽しい美味しい😋 余暇活動です(●´ω`●)✨⛺🔥 今日は【中秋の名月🌕】⛺🔥 しかも、満月の周期と重なるのは 8年に一度ですってΣ(゚Д゚)🌕✨ これは、満月を愛でにいきますよ🌕✨ いつものブログ投稿周期じゃあないが、 月の周期には勝てません(●´ω`●)👍✨🌕 やるならやらねば(●´ω`●)⛺🔥 今日はこんなです(●´ω`●)👇⛺ 今宵は🌕、シングルバーナーで コーヒーでも飲もうかね(●´ω`●)☕✨ いつもの方向の

    おうちキャンプ飯はベランダで! 【コーヒー】中秋の名月だって🌕❕ ひそキャン⛺を やらねぇわけにはいかねえだろうΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
    gerati
    gerati 2021/09/25
    中秋の名月見て無かったので、ここで見れて良かったです。満月は久しぶりとかニュースで言ってました。今日はビールじゃなくてコーヒーですね。笑 名月を見ながらのコーヒー美味しかったでしょうね。笑
  • 最近のウォーキング - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

    日もお立ち寄りいただきありがとうございます。最近、ウォーキングの記事を投稿する頻度が高くなりました。というのも、引きこもり→プチ状態→週1のウォーキング→週3〜5のウォーキングに変わったからです。 ただ似たような記事を何度も投稿するのは…と思い、今後は毎回ではなく1、2週間に1度、変わったできごとや(私にとって)ワクワクするようなことがあった場合にまとめて投稿しようと思います。お付き合いいただけますと嬉しいです♪ 先日、少し遠出して(家から45分くらい)ウォーキングした。いつも通り、カフェに寄り、駐車場で朝。その後木道へ向かう途中、カラスに襲われかける(笑)。おそらく雛がいたのだろう。走って何とか逃げ切ることに成功。 木道手前で、フィリピン人らしき男性4、5人がカニ釣りの帰りらしく、”Good morning!”と爽やかに挨拶してくれる。 木道ウォーキング1 木道にはカニ釣りをする男

    最近のウォーキング - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
    gerati
    gerati 2021/06/20
    早起きは三文の徳と言いますが、早朝のウォーキングはそれ以上の価値がありますね。笑
  • 日出る国へ - ささやかな幸せを求めて

    神話の伝承 これが「常陸出雲大社」  神殿を飾る大しめ縄がご家を偲ばせる。神世の昔、大国主命(オオクニヌシノミコト)という偉い人が、自分が奮闘の末建国した、葦原の中国(アシワラノナカツクニ)を、天照大御神(アマテラスオオミカミ)というもっと偉い人に譲ったらしい。 「対価は何だったか」などと下衆の勘繰りは無用に願いたい。 何せ神々の為せる事は神掛かっていて当然。 兎に角、譲ったのである。(^^♪ この葦原の中国は高天原から見ると「黄泉の国」の入口に在ったので、後世の天尊族は、「日沈むる国」島根県の出雲地方に大社を建立し、大黒様(大国主命)をこの日国の「建国の父」として祀ったのである。 沈む夕日が祀られたなら、日の出だって祀りたくなるのが人情というものである。 そんな人の情にきっちりと応えるのが大和民族の繊細さというものである。 折角祀るなら、語り種になるような物語が欲しいと思うのも、これ

    日出る国へ - ささやかな幸せを求めて
  • 1