2009年8月15日のブックマーク (5件)

  • 「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に : らばQ

    「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に 日でも何かと論議を醸しているGoogleのStreet Viewですが、「想像を超えたストリートビューの画像」というタイトルで、なんとレースのサーキット場内の写真が人気を集めていました。 Googleのストリートビューと言うと、上部にカメラの付いた「Googleカー」が一般の道路から見た町並みや住宅街を撮影し、その画像をだれでも閲覧できるようになっていますが、まさかGoogleカーがこんなところまで…、と話題になっています。 写真はラグーナ・セカと呼ばれる、カリフォルニア州にあるサーキットで、写真はどう見てもサーキット内から、それも他のレーシングカーに混じって撮られています。 該当のGoogleストリートビューのURLを開けば、普通にサーキット内を移動しながら見ることができます。 Googleカーがそんな

    「まさか…」Googleストリートビューで信じられない場所が撮影されていると話題に : らばQ
    geta6
    geta6 2009/08/15
    ストリートビューがサーキット内に侵入
  • APMT6 : Back to the Basics, and Beyond

    CONFERENCE & NIGHT 2011.4.30 HOME APMT CONFERENCE APMT NIGHT CONTACT : e@apmt.jp PRESS RELEASE : apmt6_press.zip Hosted by heteml Copyright © 2011 GRANDBASE, inc. Some Rights Reserved. ご来場ありがとうございました! 以下レポート映像です。 http://www.cbc-net.com/log/?p=2345 http://www.cbc-net.com/log/?p=2474 APMT6 - CONFERENCE & NIGHT " Back to the Basics, and Beyond" デザイン、アート、テクノロジー、インターネット。 ボーダレスにクリエイティブの「いま」を捉え、「つぎ」を見据える

    APMT6 : Back to the Basics, and Beyond
  • 東京大学i.school

    東京大学の新しい教育プログラム「i.school」人間中心イノベーション・シンポジウム – 世界のトップ・ビジョナリーに学ぶ! i.schoolエグゼクティブ・ディレクター堀井秀之教授が、Tom Kelley(IDEO)、Heather Fraser(Univ. of Toronto)、Barry Katz(Stanford Institute of Design)、紺野登(多摩大学大学院)などのトップ・ビジョナリーを迎え、人間中心イノベーションをめぐりディスカッションを展開します。 人間中心イノベーション・ワークショップ – IDEO流イノベーションの真髄を体験! オープン記念人間中心イノベーションワークショップは、働く母親と子どものコミュニケーションをそのテーマに選びました。IDEOの全面的な協力により、プロトタイピング、オブザーベーション、インタビュー、ストーリーテリングなどIDEO

    geta6
    geta6 2009/08/15
    イノベーションとか
  • わかばマークのMacの備忘録 : BatChmod

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    geta6
    geta6 2009/08/15
    ローカルのアクセス権って変更するのめんどいからこういうツール便利
  • svchost.exeなど各プロセスやサービスの動きと正体がわかるフリーソフト「Process Hacker」

    タスクマネージャでよく見かける「svchost.exe」が一体何なのか気になっている人も多いと思いますが、このフリーのオープンソースソフト「Process Hacker」を使えば各プロセスやサービスの正体がわかるだけでなく、CPU使用率やネット経由で通信しているかどうかなども把握できるようになります。Windows標準のタスクマネージャと入れ替えることも可能で、かなり細かい各種情報が取得できるため、非常にお役立ちです。タスクトレイにCPUやメモリなどのグラフを常に小さく表示させることもでき、監視間隔を短くすることで普通では把握できないプロセスなども捕まえることができます。 ダウンロードとインストール、実際の使用方法は以下から。 SourceForge.net: Process Hacker - Project Web Hosting - Open Source Software http:

    svchost.exeなど各プロセスやサービスの動きと正体がわかるフリーソフト「Process Hacker」
    geta6
    geta6 2009/08/15
    winメンテ用usbメモリに突っ込んでおく