タグ

2021年4月17日のブックマーク (11件)

  • 日刊ゲンダイ記者ツイートがフルボッコ:処理水海洋放出を麺つゆにたとえる - 事実を整える

    なお、ソースはゲンダイ。 日刊ゲンダイ ニュース記者のツイートがフルボッコ 産業廃水と飲料物の比較 強化兵士のような味覚の王様 飲料可能にして飲んだ例の指摘 濃度の概念 「なソゲ」を忘れてないか? 日刊ゲンダイ ニュース記者のツイートがフルボッコ そろそろ、そうめんなど冷たい麺をべたくなる季節 その際、麺つゆを買うとと、だいたい、お水と1対4で薄めてと説明書に書いてません? その10倍に薄めても、まだ出汁の感覚は薄っすら残るはず… それが今の海洋放出の第一の問題点 麺つゆは口にできるけど、そうじゃないのが混じってるから嫌なのさ — 日刊ゲンダイ ニュース記者 (@gendai_news) 2021年4月15日 福島原発のALPS処理水海洋放出に関して、日刊ゲンダイニュース記者アカウントが、麺つゆを薄める話に喩えて論じています。 これに対しては突っ込みが殺到してフルボッコ状態です。 産業廃

    日刊ゲンダイ記者ツイートがフルボッコ:処理水海洋放出を麺つゆにたとえる - 事実を整える
    getcha
    getcha 2021/04/17
    「嫌だ」という感情論を言っているので、科学的事実とは別。正直ふるぼっこにするのはどうなの。と思った。いろんな感情があっていいだろう。
  • 日米共同声明 約半世紀ぶりに台湾に言及 中国を強くけん制 | NHKニュース

    菅総理大臣とアメリカバイデン大統領は、日米首脳会談を受けて共同声明を発表しました。中国を強くけん制する内容となっていて、およそ半世紀ぶりに台湾に言及し、香港や新疆ウイグル自治区の人権状況に対し、深刻な懸念を共有するとしています。 共同声明で、日米両国は、日米同盟が揺るぎないものだとして、自由で開かれたインド太平洋を推進するとともに、航行や上空飛行の自由を含む海洋における共通の規範を推進するとしています。 そして、ルールに基づく国際秩序に合致しない中国の行動に対する懸念を共有し、日米両国は、東シナ海でのあらゆる一方的な現状変更の試みに反対するとともに、南シナ海での中国の不法な海洋権益に関する主張や活動への反対を表明するとしています。 また、中国が「核心的利益」と位置づける台湾をめぐり「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す」と明記しました。 首脳会談の共

    日米共同声明 約半世紀ぶりに台湾に言及 中国を強くけん制 | NHKニュース
    getcha
    getcha 2021/04/17
    反韓ではあったが中国の人権侵害をお手本にしているような自民党が根本で態度を変更できるわけはないと思ってる。台湾みたいな知性と能力主義で構成された政府と1年かけてCOVIDアプリもできない政府の相性最悪だろう。
  • 維新代表、次期衆院選「野党第1党に」 党大会を開催:時事ドットコム

    維新代表、次期衆院選「野党第1党に」 党大会を開催 2021年04月17日17時05分 日維新の会の松井一郎代表=2020年3月、大阪市 日維新の会は17日、大阪市内のホテルで定期党大会を開催し、次期衆院選で「現政権に代わる選択肢となるよう目指す」と明記した2021年の活動方針を決めた。松井一郎代表(大阪市長)は大会後の記者会見で「野党第1党を目指す」と明言。ベーシックインカム(最低限所得保障制度)の導入などを公約に掲げる考えを示した。 改憲論議求め保守派集会 与党と維新・国民が参加 活動方針では、昨年11月に大阪都構想の住民投票が否決されたことに触れ、「わが党が掲げる改革が全て否定されたわけではない」と総括。その上で「旗を降ろすことなく、地方が自立し成長する、新しい時代の統治機構の在り方を追求する」と強調した。 政治 コメントをする

    維新代表、次期衆院選「野党第1党に」 党大会を開催:時事ドットコム
    getcha
    getcha 2021/04/17
    こんな時にオンラインでやる事もできない古代人がいるのが日本の衰退を表してる。
  • 神奈川県、「マスク飲食」認証制度創設へ 店舗を覆面調査も 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

    神奈川県は16日、新型コロナウイルス感染防止のための「マスク」を促進するため、認証制度を創設することを明らかにした。 県は現在、飲店に対し、会話の際はマスクを着用するマスクの推奨を呼び掛けている。さらに徹底するため、…

    神奈川県、「マスク飲食」認証制度創設へ 店舗を覆面調査も 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
    getcha
    getcha 2021/04/17
    複数人の飲食って東京のレストランみればわかるけど、マスク無しでみんな普通にしゃべってるよ。喋る時だけマスクしている人なんて見た事無いし居てもレアでしょ。複数人で飯食いに行く時点で無理でしょ。
  • yui 🌽 on Twitter: "デジタル庁が9月に発足したとして、1,2年後に どんな『体験』をあなたができたら「ああ良くなったなあ」って思いそうですか? 「確定申告が10分で終わる」とか「政府の資料がPDFじゃなくてスマホウェブでみれる」とか、大小問わず… #デ"

    デジタル庁が9月に発足したとして、1,2年後に どんな『体験』をあなたができたら「ああ良くなったなあ」って思いそうですか? 「確定申告が10分で終わる」とか「政府の資料がPDFじゃなくてスマホウェブでみれる」とか、大小問わず… #デ

    yui 🌽 on Twitter: "デジタル庁が9月に発足したとして、1,2年後に どんな『体験』をあなたができたら「ああ良くなったなあ」って思いそうですか? 「確定申告が10分で終わる」とか「政府の資料がPDFじゃなくてスマホウェブでみれる」とか、大小問わず… #デ"
    getcha
    getcha 2021/04/17
    自分もこういう形で意見を集めた事がある。その後に、実行するパートが一番難しく本番。最近身の回りであったのは、意見を集めてそれで終わった。そこまでは華々しく前向きで他人の力でできるんだ…この後に期待。
  • 住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相:時事ドットコム

    住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相 2021年04月17日07時38分 インタビューに答える小泉進次郎環境相=16日、東京・霞が関 小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。 小泉進次郎環境相インタビュー 主なやりとり 再生エネの国内への導入の見通しについて、小泉氏は約10年後を見据え「技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」と指摘。30年以降に再生エネの活用が格的に進展し、温室ガス削減が加速するとの見方を示した。 当面の

    住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相:時事ドットコム
    getcha
    getcha 2021/04/17
    自分で考える力は無いからカルフォルニアの規制をまねようとの事なんだろう。省エネ断熱構造も新築に義務化してほしい。
  • セクハラ認定の警視が署長に 滋賀県警「適切なポスト」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    セクハラ認定の警視が署長に 滋賀県警「適切なポスト」:朝日新聞デジタル
    getcha
    getcha 2021/04/17
    この規律無視、非実力主義が右傾化した日本って感じがする。
  • 独博物館に少女像2体 日本政府困惑「2国の懸案になっては…」 | 毎日新聞

    ドイツ東部ザクセン州にあるドレスデン民族学博物館に、元従軍慰安婦の被害を象徴する少女像2体が16日、展示された。戦争などによる被害体験の克服をテーマに開催中の特別展の一環で、像は1年間展示される予定。ドイツでは昨年、ベルリンの公有地に少女像が設置されたばかり。政府は日独間の外交問題になりかねないと困惑している。 特別展では少女像のほか、ナチスのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)やユーゴスラビア紛争などにまつわる作品が展示されている。

    独博物館に少女像2体 日本政府困惑「2国の懸案になっては…」 | 毎日新聞
    getcha
    getcha 2021/04/17
    隣に日本人慰安婦と中国人慰安婦とそれを利用する韓国兵の銅像とライダイハンの銅像でも建てたらどうだろう。問題の本質が明後日の方向に行ってる。銅像立てる団体の人間も、それも含めて銅像で飾ればいい。
  • 旭川の中学生の事件を地元から見て

    残念な事件が起きてしまって気の毒なのだけど、地元民から見えてくることをなんとなく書いておきたい。 まず、被害者の学校とか加害者の名前や学校、親が誰かといった情報はほぼ特定されてすでに口コミで流れてる。いずれメディアあさひかわとか北海道経済が整理して書くだろう。インターネットの情報は爆サイも5ちゃんもほとんど間違ってる。特に指摘しておきたいのは教師の名前。全部間違ってる。 次に、文春の記事を読んだ感想。ウッペツ川という地元の人しか知らない小さな川の名前が出てくる。普段はほとんど水が流れていないけど豪雨や雪解けの時はそれなりの水量が流れる。遊水地にちかい運用がされている川。アイヌ語でウッは肋骨、ペツは川、肋骨のような川、要するに支流の小さな川、横川とか脇川のこと。住宅街からイオンモールの近くを抜けて近文で石狩川に合流する。 このウッペツ川の周辺は北門中学と北星中学の学区がある。地方都市の普通の

    旭川の中学生の事件を地元から見て
    getcha
    getcha 2021/04/17
    北海道の地方に従兄弟の学校では、尾崎豊が流行った頃、学校内をチャリで走って窓ガラスを割る不良がいたそうな。その話を聞いた時に地域差あるな。と思った事はある。進学校行くほど悪質なやつは減るのは実体験ある
  • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "某産党の宣伝カーが「新型コロナの感染が止まらない。今こそPCR検査をより一層推し進めて」云々と喧伝しているのを耳にした時の当職の心境 https://t.co/k0FB64uKI8"

    某産党の宣伝カーが「新型コロナの感染が止まらない。今こそPCR検査をより一層推し進めて」云々と喧伝しているのを耳にした時の当職の心境 https://t.co/k0FB64uKI8

    不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "某産党の宣伝カーが「新型コロナの感染が止まらない。今こそPCR検査をより一層推し進めて」云々と喧伝しているのを耳にした時の当職の心境 https://t.co/k0FB64uKI8"
    getcha
    getcha 2021/04/17
    こういう科学という以前のレベルの基礎的な事が理解できない人が相当数居る。という事が今回の件でわかった。教育の敗北。
  • 映画の制作現場からハラスメントについて考える | 大九明子×深田晃司 対談

    2017年、大物映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインがThe New York Timesの記事によってセクハラを告発された。その後広がった#MeToo運動によって、なかったことにされていた被害が公になり、口を閉ざすことを強いられていた人々が沈黙を破り始めたのは前進と言えるだろう。しかし、ハラスメントは今もあらゆる場所に存在し、日映画業界もその例外ではない。 映画の制作現場ではどのようなハラスメントが発生し、そしてその状況は改善されつつあるのか? 映画ナタリーでは「私をくいとめて」の監督・大九明子と「気のしるし 劇場版」の監督・深田晃司の対談を実施した。大九は第33回東京国際映画祭でハラスメントや暴力に言及。深田もTwitterアカウントでハラスメントに関するステートメントを発表するなど、2人は映画業界の現状から目を背けていない。 “人間”にとって働きづらいと深田が語る日

    映画の制作現場からハラスメントについて考える | 大九明子×深田晃司 対談
    getcha
    getcha 2021/04/17