タグ

2023年7月27日のブックマーク (6件)

  • ヒグマカメラ

    2024年04月02日 ヒグマをバーチャルで体験する 0755DDチャンネル WEB記事はこちらからどうぞ。 2024年04月01日 道は4月1日から2か月間「春のヒグマ注意特別期間」として山菜採りなどで山に入るときは十分に警戒するよう呼びかけています。

    ヒグマカメラ
    getcha
    getcha 2023/07/27
  • テレビ持たない自衛隊員へNHKの〝不当な受信料徴収〟が解消 夕刊フジと和田議員の行動で変化 小笠原理恵氏が寄稿(1/2ページ)

    国防ジャーナリストの小笠原理恵氏が今年3月、緊急連載「自衛隊に与えよ栄誉と報酬」で、テレビを持たない自衛隊員がNHK受信料を集金されたという信じがたい実態を報告した。これを問題視した自民党の和田政宗参院議員が防衛省に実態調査を求めたところ、〝不当な受信料徴収〟は無くなったという。小笠原氏が緊急寄稿した。 ◇ 1998年4月6日、NHKから防衛庁(当時)に対し、自衛隊員の居住する営舎内各部屋単位で受信契約したいという依頼があった。そこから、防衛省は居室ごとの契約とし、均等にその受信料を隊員から徴収することになった。 それから25年たち、自衛隊員はテレビよりスマホ動画やゲームが自由時間の主流となった。誰も見ないテレビの受信料徴収に不満を持つ隊員が増えた。テレビがあっても階級が低い隊員は好きな番組を見ることはできないし、テレビのない居室でも受信料均等支払いが続けられていた。 「自分が見ないテレビ

    テレビ持たない自衛隊員へNHKの〝不当な受信料徴収〟が解消 夕刊フジと和田議員の行動で変化 小笠原理恵氏が寄稿(1/2ページ)
    getcha
    getcha 2023/07/27
    "法人が「部屋」ごとの契約なのも規約" これは規約が問題な気がする。国会議員が対処しないといけないのはそっちの気がする。これだと町のヤクザみたいなポジションじゃん。
  • 最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ

    最低賃金600円台の時代の底辺労働者ってどんな暮らししてたんだ? スマホが無ければこれでも生活できるのかな anond:20230727101403 簡単に言えば、最低賃金で働く労働者(≒底辺労働者)は一家を支える必要は無かった。そして人々の暮らしは、今よりも給与も高く物価は安く負担率は低かったので、今より良かったと思われる。 最低賃金が、その金額で働く人が生活を支えるということを想定していなかったし、それでも良かったんだよ。 最低賃金水準の金額で主婦層などが働いても、それは家計を支えると言うより自分の自由に使えるお金を稼ぐため、みたいな時代。 そういった人を想定していたから、最低賃金は低く抑えられていたし、抑えていても大黒柱の給与は十分に高かったから今ほどは社会問題にならなかったんだよ。年 最低賃金給与平均給与中央値1997 603円 664万円 545万円2022 961円 443万円

    最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ
    getcha
    getcha 2023/07/27
  • もしかしてぶつかり男と同じで男性には存在認識されてなかったりする?

    anond:20230726124430 ブコメの反応を見るとなんだか驚いている人が多いみたいなので。 こんな男至る所にいて女性は毎度対応させられているよ。 なんでそんな会社にいるの?なんて言いたくなる気持ちはわかるけどね ほんとどこ行っても1人はいるんですよ… 趣味の写真や夜景の写真を定期的に送ってくるメルマガ男 取引先のイベントに誘ってきて来てくれると嬉しいとのたまう嬉ション男 何かと遠方の遊びに誘ってきてお泊まりを狙うお泊まり男 との不仲をアピールしてくる気球観測男 ◯◯な服が似合うよと何度も言ってきて洋服屋に連れて行こうとするコーディネーター男 などなど

    もしかしてぶつかり男と同じで男性には存在認識されてなかったりする?
    getcha
    getcha 2023/07/27
    男性だがまぁ。あちこにいるな。というのは目につくのでわかる。目に付かないのは数倍から数十倍いるだろう事は想像つく。
  • 「3年かけて準備した連載が出版社都合で中止」漫画原作者の投稿で波紋 最終段階で法務から表現内容に指摘

    3年かけて準備していた漫画の連載が、出版社都合で中止になったとする投稿が波紋を呼んでいます。 投稿は、『純情魔王と薄幸王女の夜伽事情』などを手がける漫画原作者のうなぎや山椒さんによるもの。講談社の『ヤングマガジン』で、うなぎや山椒さん原作、幾枝風児さん作画で決定していた連載が、法務から表現内容に不適切な表現があると指摘があり、白紙になったと伝えています。 連載は2年前に決定し、制作体制、契約条件、連載開始日、脚5話分とプロット60話分がほぼ固まっていたとのこと。うなぎや山椒さん自身も表現内容のリスクを認識しており、担当編集者のチェックを受けながら進行し、連載が決定したことで編集部では問題がないという方針なのだと理解していたと述べています。しかし、最終段階になって法務確認が入り、編集部判断で連載中止になったと説明しています。 うなぎや山椒さんは、自身もより慎重に執筆すべきだったとしつつ、「

    「3年かけて準備した連載が出版社都合で中止」漫画原作者の投稿で波紋 最終段階で法務から表現内容に指摘
    getcha
    getcha 2023/07/27
    準備期間にお金払われてるのかな。というのが気になる。
  • ビッグモーター店舗前ストリートビューに除草剤が写り込む。「いまも使ってる?」質問に店側の回答は…(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「街路樹を除草剤で枯らした」疑惑に対して、「(除草剤での雑草取りは)10年ぐらい前の話で、いまはそういった指導はしていない」と回答したビッグモーターですが、今年6月に撮影されたビッグモーター郡山店のストリートビューに除草剤が写り込んでいたことが見つかり、騒ぎとなっています。 新社長「雑草に撒いた除草剤が影響を与えてしまったというのはある」 この問題は7月23日から24日にかけてSNSを中心に「ビッグモーター店舗前の街路樹だけ不自然に枯れている」と話題になり、「ビッグモーター側が故意に除草剤を撒いているのではないか?」と騒がれていたものです。 ビッグモーターは7月25日に開いた記者会見で、この件に対して「かれこれ10年ぐらい前の話だと思うんですけども、いま現時点ではそういった指導はしておりませんし、そういった常識もあわせ持っているつもりではあります」と和泉新社長が回答していました。 つまり、

    ビッグモーター店舗前ストリートビューに除草剤が写り込む。「いまも使ってる?」質問に店側の回答は…(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    getcha
    getcha 2023/07/27
    ミスではなく、意図的に一度当たり前のルールを破っている組織は、平気で噓もつくし修正されない。という証左がまたここに。自民しかり東電しかり。