タグ

2010年6月28日のブックマーク (6件)

  • HTML form management on Xslate - Islands in the byte stream (legacy)

    <追記> @typesterさんの指摘を受けて再考中。確かに、気軽にrawを書くようになると、結局「うっかりraw」をする可能性が生じて安全性が下がります。テンプレートではrawを使うべきではない、ということを前提にドキュメントと記事を書き直しました。 参考: @fujiwara: うっかりraw付ける付けないのミスというより、化ける!→rawつけると化けない!→じゃあとりあえずrawつけとけばイイよね! みたいな流れがありがち。@tokuhirom:ていうか、T::MT の思想では、基的に model とか controller 側で raw 属性つける、なんだよね。Xslate上でフォーム処理をしようとしたらいろいろハマったのでCookbook書きました。 The Xslate cookbook http://search.cpan.org/dist/HTML-Shakan=HTML

    HTML form management on Xslate - Islands in the byte stream (legacy)
    gfx
    gfx 2010/06/28
    Xslate cookbook書きはじめました。とりあえずフォーム処理について少し。他にもネタ募集中!
  • Shadowcat Systems Limited

    Show Us The Whole Code A plea to those I'm helping debug Fri Feb 5 20:15:00 2010 When I'm being asked for help troubleshooting perl code - both out in the community and for Shadowcat's professional services clients, one of the things I'm always doing is asking for more information. In fact, the most often heard cry on freenode's #perl channel is "show us the whole code". Yet people always resist.

    gfx
    gfx 2010/06/28
  • 新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を

    友だちの家のPCの動作がおかしいというので見にいった。だいぶ古くて起動に十分もかかる状態だったので、さしあたり彼女が必要としているDVDの再生ができるようにクリーンインストールすることにした。 彼女の仕事用の携帯電話が鳴り、彼女は私にことわって出た。はい、いつもお世話になっております。いえいえ、はい、なるほど、担当がそのようなことを申しましたか。 彼女は五分ほど電話で話しつづけた。ほとんどは相槌だった。いろいろな種類の、さまざまな重さの、一定以上の温度を保った相槌だ。彼女はそのあと、仕事にしてはいささか親しげに短く笑って、いいえ、いいんですよ、と言ってから電話を切った。 私はBIOSを確認し、それを覗いた彼女はなんだか怖そうな画面、とつぶやく。怖くないよ、これはWindowsの下に入っているソフトなんだよと私は説明する。 ディスクがかりかりと音をたてて書きこみをはじめる。私は彼女の出してく

    新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を
    gfx
    gfx 2010/06/28
  • 119行でPlack対応のWeb Application Framework を書いてみる - tokuhirom's blog

    拡張性等を考慮しなければ、以下のように簡単にかくことができる。 View を XSlate きめうち。ルータは given-when で、設定ファイルは .pl という構成。だいたいのウェブアプリケーションは、これぐらいの機能の WAF で十分。ルーター部分は Router::Simple とかにさしかえた方がよいかもだけど。 5年前に Python で似たような記事をみたのだが、今はみんなのがんばりによって Perl でもおなじことができるようになった。 use strict; use warnings; use 5.10.1; package MyWAF; use parent qw/Class::Data::Inheritable/; use Path::Class; use Text::Xslate qw/mark_raw/; use Encode; use Time::Piece

    gfx
    gfx 2010/06/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gfx
    gfx 2010/06/28
    こういうことを許可する学部ってなんなんだろ。学内に倫理委員会とかないのかな。
  • はてなブックマーク経由でTwitterに投稿、の新機能 - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter に URL を投稿するとはてなブックマークにもポストされる Twitter 連携機能。以前からありました。便利だけど・・・ はてなブックマーク側に「asahi.com: うんたらかんたら」というタイトルだけのコメントが流れるのがやだな Twitter 側に [twitter][bookmark] とかタグが流れるのは微妙だなー。設定でオフにできるのは知ってるけど 今回の URL ははてなブックマーク側に流したくないんだけど、それを回避する方法が欲しいなあ Twitter に投稿してからはてなブックマーク側に同期されるまで結構タイムラグがあるのが気になるんだよなあ。せっかく1getしてるのにー こんなところが気になる、という方も多かったんではないでしょうか。 まるっと解決 日リリースしました、Twitter連携機能強化がこの辺のお悩みを、まるっと解決します。これまでは Tw

    はてなブックマーク経由でTwitterに投稿、の新機能 - naoyaのはてなダイアリー
    gfx
    gfx 2010/06/28
    はてぶ→Twitterのほうがゴミが混じらなくてよさげ