タグ

2011年1月19日のブックマーク (4件)

  • JavaとScalaとC#のジェネリクス機能比較表 - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記

    JavaScalaとC#のジェネリクスは、いずれも継承を持ったオブジェクト指向言語においてParametric Polymorphismを実現するための手段であり、それぞれ異なった特性を持っている。というわけで、それぞれの言語においてジェネリクスがどのようにサポートされているかを比較した表を用意してみた。後で気が向いたら、各項目の説明を追加するかも。 Java(5.0以降) Scala C#(4.0) ジェネリックなクラス ○ ○ ○ ジェネリックなメソッド ○ ○ ○ 型パラメータの上限 ○ ○ ○ 型パラメータの下限 × ○ × 型パラメータの推論 ○ ○ ○ 全ての型のサブタイプ(ScalaにおけるNothing) × ○ × definition-site variance × ○ ○ use-site variance ○(Wildcard) ○(Existential Typ

    JavaとScalaとC#のジェネリクス機能比較表 - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記
  • センター試験会場ではいろいろな事件が起きている - これでも大学職員のブログ

    今回は「センター試験」を取り上げました。 センター試験、受験生の方も教職員の方もお疲れ様でした。m(__)m 毎年のことですが、リスニング、緊張したぁ。。 開始から終了までが非常に長く感じました。 (無事に終わって何より) 以前こんなのを記事にしました。 2010年 ●センター試験のいろいろな監督者たち - これでも大学職員のブログ 2009年 ●センター試験のいろいろな監督 - これでも大学職員のブログ 今年も掲示板からいろいろな出来事を紹介。 センター試験会場で見た珍プレー好プレー 2011 抜粋。 休憩時間モンハンやってるアホ共がいた 鉛筆おけって言われてから1分上解答続けてた猛者がいたwww リス終了後にもう一度なぜか電源入れなおして、 不正行為を疑われてるやつがいた。 昼休みに筆箱ごと筆記用具を盗まれた センター試験どうこうの前に人としてどうなのだろう 試験官が「残り10分です」

    センター試験会場ではいろいろな事件が起きている - これでも大学職員のブログ
    gfx
    gfx 2011/01/19
    試験官は大変すなー
  • グリーの年収 | 転職 のモノサシでグリーの給料・給与をチェック | 転職のものさし

    グリー株式会社(GREE, Inc.)は、日の大手インターネット企業の一つである。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「GREE」を運営し、事業の中核としている。 創業者の田中良和によって、個人的な趣味として一人で開発されたGREEであったが、その後の利用者の増加により、個人での運営が困難な規模となったため、その運営母体として、グリー株式会社が設立されたのがその始まりである。情報・通信業業界における年収順位は455社中47位で業界内年収は平均より高い部類に入る。 年収タグ: GREE 3632

    gfx
    gfx 2011/01/19
    ちょw GREEの年収…高杉!?
  • 生活メモ: 就職することにした

    長らくニートだったが、就職先が決まったということで、代官山のレストランでと娘にお祝いしてもらった。うれしい。そして、新しい道に踏み出すという新鮮な気持ちが何とも心地よい。 2011年2月1日付けで、Googleに入社する。その経緯について記述しておく。個人的事情をわざわざ晒す必要もないのだが、お世話になっている皆様やOSS関連や個人事業関連で関わりのある方々への報告ということでキーを叩く。 経緯 昨年7月末に前職を辞して、自作のOSS製品のデュアルライセンス販売でっていくべく開発作業や事務作業を半年ほど行ってきた。しかし、地価と物価の高い東京という都市に子とともに暮らせる収入を継続して得ていくにはあまりにも頼りないビジネスモデルであるため、それを業にすることは断念した。 より正確に言えば、当初からOSSでっていけるとは思っていなかったので、ライセンス販売はに任せて俺は就職できる

    gfx
    gfx 2011/01/19
    おめでとうございます!