タグ

2011年3月5日のブックマーク (9件)

  • IT業界にこれから入る新卒の方へ at diary

    3月の一ヶ月間、IT業界に入社する新卒の方たち(へ|から)、毎日持ち回りでブログのエントリを書くという、新卒準備カレンダー 2011春、という企画に参加しました。 4月からIT業界で働きはじめる新卒のみなさん、はじめまして、keiです。シリコンバレーにある某巨大ソフトウェア会社でプログラマをやってます。IT業界は15年になります。自己紹介がてら、私がシリコンバレーに来た経緯からお話しようと思います。 今をさかのぼること15年ほど前、私は大学を卒業して、とある外資系のソフトウェアベンダーに就職しました。新卒の研修が終わって配属されたのは製品のマーケティングの部署でした。仕事の内容は、製品の機能を調べ、デモを作り、セミナーやプレゼンを繰り返し、製品のテストを手伝い、日市場に製品をリリースする、と、非常に多岐に渡るもので、社内外のたくさんの方々と会えるチャンスがあり、毎日が変化に富んでいて、と

    gfx
    gfx 2011/03/05
    "もし、あなたがコードを書くのが好きで、何かを自分で創りだしてみたいと思っているならば、ぜひアメリカを、シリコンバレーを目指してほしい"
  • IT企業に入社した新入社員の方々へ - 半端な日記

    よおこそ、ITヨイトマケの世界へ。 社会人になってからの初めての黄金週間、いかがお過ごしでしょうか。 今は研修中だったり、いきなり現場に放りだされたりと、すでに状況は様々でしょうか。 後者の方々におかれましては、黄金週間どころかさっそく暗黒週間をお過ごしの、とっても恵まれた環境の方もいらっしゃることと存じます。 このような混沌としたこの業界において、とりあえず無難に生き抜くために以下のことを実践してみることをお勧めいたします。 1.Twitterアカウントを作る いかにも女の子っぽい感じの名前にする アイコンはかわいらしい動物系のものをフリーの素材集等から適当に拝借する プロフィールには「IT系の会社に就職した新人OLです。まだまだわからないことばかりなので色々教えてください><」的な文言を記述しておく 2.エンジニアらしきアカウントを片っ端からフォローする 「プログラム」「SQL」「Ja

    IT企業に入社した新入社員の方々へ - 半端な日記
    gfx
    gfx 2011/03/05
    2010年の記事 / これはいいライフハック…なのか?
  • はぁはぁブログ

    gfx
    gfx 2011/03/05
    BANされても理由は教えてもらえないのか。
  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 に答えてみる - 日々常々

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ "自称Javaプログラマを見分ける"や"問題なく答えられる"と、軽く答えるには高いハードルな気もしますけれど、今日時点の私のスナップショットとして晒しておきます。決して露悪趣味があるわけではありません。 主に業務系Webアプリケーション開発で給料貰ってるプログラマです。ホーム言語はJava*1で経験年数3年も超えてます。回答する事自体がすっごくホラーです。 質問 ==演算子とequalsメソッドの違いは何か? 文字列の連結は原則として+演算子を使ってはならない理由を説明せよ。 Listのようにジェネリクス型を使う主たる目的は何か? オブジェクトがガベージコレクション(GC)される主たる条件は何か? チェック例外と非チェック例外の違いを型と例外処理の観点で説明せよ。 フィールドのアクセス修飾子をprivateにしgett

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 に答えてみる - 日々常々
    gfx
    gfx 2011/03/05
  • 本の虫: 新しいビルドシステム、ニンジャ

    Chromium Notes: Ninja, a new build system ChromeWindowsから移植し始めたとき、我々はSconsを使ってChromeをビルドしようとした。Sconsは、正しく動作して、使い方も簡単であった。しかし、開発を始めてすぐに、Sconsはとても遅いということに気がついた。ソースを実際にビルドし始めるまでに、40秒もかかるのだ。Sconsが全面的に悪いというわけでもない。Chromeのビルドは、たったひとつの実行ファイルのために、WebKitも含めて、30000ものファイルがあるのだ。 結局、私はLinuxビルドのために、単にMakefileを使うことにした。これは、我々のビルドシステムが、メタビルドシステム、すなわち、WindowsMac用のビルドファイルを生成するビルドシステムだったから可能だったのだ。開発を進めるほどに、私はどんどんビルド

  • 悪いニュースはできるだけ早く知らせよう

    (新卒準備カレンダー2011春 http://atnd.org/events/13324 向けのエントリーです.) 仕事を始める上で,あきらめずに最後までやり抜く,というのは仕事を成功させるための必須条件の1つだ.しかし,それと同じ以上に大事なのが,仕事を続けられそうにないときに,そのことをできるだけ早く判断して,しかるべき助けを求められるか,ということである. 情報通信の世界では,「良いニュースは早く伝わるが,悪いニュースはなかなか伝わらない」という経験則がある.これは技術的にも心理的にもいえる.たとえば,通信が途絶したり機器が故障したと判断するためには,通信相手から一定の時間応答がないことを確認する必要がある.この時間の分だけ判断はどうしても遅れてしまう.故障した,と明示的に連絡してくれるような仕組みがあれば話は別だが.(例えばErlangでは,process linkをプロセス間であ

    gfx
    gfx 2011/03/05
    "優れた人は,悪いニュースでも勇気をもって早く知らせることのできる人のことである"
  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ

    元ネタはこちらですが、「優れたJavaプログラマ」を見分ける質問ではありません*1。次のような状況を想定してください。 受託業務を中心にしている弊社は、Javaで業務系ウェブアプリケーションの開発を行う事になりました。しかし社内のリソースを使うにも1−2名足らない事が見積もりから解っています。そこで、中堅エンジニアを1−2名募集することになりました。正社員か派遣かは問いませんが、経験が3年程度の中堅プログラマが必要です。同等またはそれ以上のスキルを持つ正社員がプロジェクトを牽引しますが、ゼロから教えながら教育することはできないので、必要最低限のスキルを持っていることが条件になります。 こんな状況を想定して、面接の質問を考えてみました。経験が3年程度あれば、問題なく答えられるはずです*2。尚、質問はホーム言語がJavaである前提です。 下記質問にそれぞれ50文字以内を目安に簡単に説明すること

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ
    gfx
    gfx 2011/03/05
    Javaで開発はしたことないけど5以外は回答できそう。
  • にひりずむ::しんぷる - いろんな環境で動く Test::Spelling の書き方

    なんか晒すのが流行っているらしいので貼っておきますね。 use strict; use warnings; use Test::More; use Test::Requires 'Test::Spelling'; use Config; use File::Spec; use ExtUtils::MakeMaker; my %cmd_map = ( spell => 'spell', aspell => 'aspell list -l en', ispell => 'ispell -l', hunspell => 'hunspell -d en_US -l', ); my $spell_cmd; for my $dir ((split /$Config::Config{path_sep}/, $ENV{PATH}), '.') { next if $dir eq ''; ($spell_c

    gfx
    gfx 2011/03/05
  • RStudioがすごそうなので使ってみた - As a Futurist...

    最近出たプロダクトで「RStudio」というのがあるんですが、試しに使ってみてあまりにも洗練されてて感動したのでエントリにしました。 RStudio って何? そもそもなにするものかというと、統計分析・グラフ作成プログラミング言語である R の IDE みたいなもので、PC 上でスタンドアローンで動かすこともできますし、サーバ上のリソースをブラウザ越しに扱うこともできます。スタンドアローンの方はすでに WindowsMac などひと通りバイナリありますし、サーバの方も Ubuntu/CentOS はバイナリあって楽々使えるようです。 ちなみに最初 Amazon Linux で動かしてみようと思ってたんですが、Amazon Linux は微妙にパッケージを新しくした CentOS みたいな感じなので各所でライブラリのバージョンがずれてて依存関係で破滅的になりました。だったら make

    RStudioがすごそうなので使ってみた - As a Futurist...
    gfx
    gfx 2011/03/05
    あとで試す