タグ

2011年3月30日のブックマーク (7件)

  • Googleによるトランスセクシュアルへの配慮の事例 - 世界線航跡蔵

    先に報告した ようにこのたびGoogle転職した。 ここで、Googleトランスセクシュアルへの対応に感心したので書いておく。 履歴書 まず、US系の企業としては当たり前の慣習であり法的自己防衛でもあるのかもしれないけど、履歴書に性別を書かされない。 背景 履歴書に書くべき何か簡潔な性別の記述というものが存在するのであれば私にとっては問題ないのだけれども、実際のところはそうではない。 この話は 以前も書いた 。 人は性別という単一の二値属性が存在することを信じるが、残念なことに自然はそういう風にはできていない。人の信じる仮構は単に、少数者を例外として排除してしまえば幾つかの性別要素にまつわる量が成す数ベクトル空間について2つの同値類が存在し、それを「男」「女」と呼べるというだけの話に過ぎない。 残念なことに最初に省いた特異点を含めると単純な同値類は成立しない。都合の悪い例から逃げずに一

    Googleによるトランスセクシュアルへの配慮の事例 - 世界線航跡蔵
  • ありがとウサギ~♪(キャラ弁) by ♪ぺこりん♪

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    ありがとウサギ~♪(キャラ弁) by ♪ぺこりん♪
    gfx
    gfx 2011/03/30
  • Translations of Modern Perl: The Book - Modern Perl Programming

    Every few weeks, someone asks me about the status of translations of Modern Perl: the book into languages other than English. Our official stance (publisher, editor, and author) is: Please translate this book into your native language! We ask three things. First, please coordinate with other native speakers, as far as that is possible. (If I need to add a page to the Onyx Neon book site to organiz

    gfx
    gfx 2011/03/30
    "Please translate this book into your native language!"
  • 「登録されている拡張子は表示しない」はおかしすぎる - やねうらおブログ(移転しました)

    WindowsXP以降だったと思うのだけど「登録されている拡張子は表示しない」がデフォルトになった。 これをデフォルトにしようと最初に提案した奴を死刑にすべきだ。 いまだにpdfのアイコン画像の実行ファイルが添付されているウイルスメールが送られてくる。(zipで圧縮してある) もちろんデスクトップに保存してzipを解凍して出来たpdfアイコンをダブルクリックしようものならウイルスに感染する。 これ、意外と騙されると思う。 「登録されている拡張子は表示しない」にしているとパッと見、これがpdfファイルなのか実行ファイルなのかを判別できないからだ。 右クリックしてプロパティを見ればいいのだけど、「電子メールを受け取った場合はそれがたとえ知人からのメールであっても、添付ファイルはウイルスの可能性があるので、pdfExcelアイコンであっても必ずプロパティを見て実行ファイルでないかどうかを確認し

    「登録されている拡張子は表示しない」はおかしすぎる - やねうらおブログ(移転しました)
    gfx
    gfx 2011/03/30
  • wildperl.com

    wildperl.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gfx
    gfx 2011/03/30
    commented
  • 挫折の先に見えたもの

    (新卒準備カレンダー2011春 http://atnd.org/events/13324 向けのエントリーです. @happy_ryoさんから引き継ぎました.) 私の自己紹介などは 新卒準備カレンダー2011春のアドベントに向けて: 自己紹介 新卒準備カレンダー2011春のアドベントに向けて: おすすめの に掲載しています. そしてこの文章の他にも以下のリストにある記事を書きました.このblogの中の関連記事には newgrad2011 というタグを付けています.参考になれば幸いです. 悪いニュースはできるだけ早く知らせよう インターネットとテレワークが変える出会いの意味 IT技術者は英語で何をすればいいのか これから社会人になる人達にとってはもちろんのこと,そうでない人達にとっても,2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震で,皆さんの生活は大きく変わっていると思います.この記事を書い

    gfx
    gfx 2011/03/30
    #newgrad2011
  • クラウドファンディング - READYFOR(レディーフォー)

    クラウドファンディングとは?クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。途上国支援や商品開発、自伝の制作など幅広いプロジェクトが実施されています。

    クラウドファンディング - READYFOR(レディーフォー)
    gfx
    gfx 2011/03/30