タグ

2011年7月26日のブックマーク (6件)

  • GCアルゴリズムのほうがRailsよりカンタン!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    電子書籍に特化したオンラインの出版社、達人出版会から、『徹底解剖「G1GC」 アルゴリズム編』(中村成洋著、600円)が6月末に出ました。Java7(OpenJDK7)で採用されたG1GCアルゴリズムを、豊富な図を使って丁寧に解説したです。A4換算で60ページほどです。 島根在住の中村さんに、Skypeでお話を伺いました。 GCアルゴリズムを網羅的に解説した前著とも言える『ガベージコレクションのアルゴリズムと実装』と併せて読むのがオススメだそうですが、私は中村さんが管理している「GCアルゴリズム詳細解説」のWikiと併せて読みました。GCの各種アルゴリズムって並行処理時の整合性確保のための実装や性能評価は難しいのでしょうけど、アイデア自体は、そこまで複雑じゃないものが多いですよね。ヒープメモリという部屋をどう区分けして、そこにどういう性質(生存期間や生き死に)のオブジェクト群を、どう配置

    GCアルゴリズムのほうがRailsよりカンタン!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    gfx
    gfx 2011/07/26
    "工場で働いていたある時、半年でプログラミングができるようになるという広告を目にして学校に通い、JavaでWebアプリを作る仕事を得て、プログラミングの世界に転身したそうです。"
  • SKK - Wikipedia

    SKK(エスケイケイ、Simple Kana to Kanji conversion program)は、Emacs上で動く、日本語入力システムの一つである。 歴史[編集] 1987年(昭和62年)に、東北大学教授(当時)佐藤雅彦によって開発された[3]。家での開発終了が2000年(平成12年)11月頃に宣言され[3]、その後は Openlab を拠点とした開発が行われてきた。 2014年(平成26年)12月21日に開発プラットフォームを GitHub へ切り替える宣言が行われ、辞書ファイルや辞書ツールについても順次 GitHub へ切り替わっている。 SKK Openlab 及び skk-dev がリリースする SKK には、Daredevil SKK(ddskk)の名が付けられている。 特徴[編集] SKKが他の日語インプットメソッドと大きく異なるのは、かな漢字変換において形態素解

    gfx
    gfx 2011/07/26
  • 夏コミとAcme大全2011 - どんぞこ日誌(2011-07-26)

    * [Perl][近況] 夏コミとAcme大全2011 もうすぐ夏コミですね。どんぞこ楽屋は例によって『Acme大全2011』を出します。もう一冊とか思ってましたが無理だったので残りは(ブース出すのを許可して頂いたら)YAPC::Asiaで。 8月14日(日)東P27b どんぞこ楽屋 3年目なので某技術書テイストを例年よりもアップさせてみました(背表紙的に)。 ワンポイントとして某技術書の「3rd Edition」的なアレを彷彿させようとしたのですが、改めて見直すと失敗ですね、こりゃ。 内容ですが前回つけた用語集をさらに強化しました。最近話題のmetacpanやdotcloudなども、一応用語に加えてあります。30の追加Acmeディストリ他、既存のモジュールについても、時間と気力の許す限り詳しい説明を加えました。また、非Acme名のAcme的モジュールは8→17に増えました。それと昔作った

    gfx
    gfx 2011/07/26
    "2011年版は、300ページを越えました" / なんという分厚い薄い本…!
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    gfx
    gfx 2011/07/26
    残念すぎる。
  • 7.Parse - v8 ソースコードリーディング - higepon blog

    ParserApi::PartialPreParse から PreParse の結果のデータ構造を見ていく。 DoPreParse の結果は ParserRecorder に記録されるようだ。Parse の結果に影響を与える各種フラグを見た後に Parser の体へ。 FunctionLiteral* Parser::DoParseProgram(Handle<String> source, bool in_global_context, StrictModeFlag strict_mode, ZoneScope* zone_scope) { void* Parser::ParseSourceElements(ZoneList<Statement*>* processor, int end_token, bool* ok) { かを見て Scope を作る。 scanner が Toke

    7.Parse - v8 ソースコードリーディング - higepon blog
    gfx
    gfx 2011/07/26
  • Fork::setTimeout - Kentaro Kuribayashi's blog

    g:subtech:id:cho45:detailさんが、AnyEventでJavaScriptのsetTimeout()的なものを書いていたので(AnyEvent::setTimeout - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech)、forkで同じようなことをしてみました。 https://github.com/kentaro/Fork-setTimeout/blob/master/t/01_settimeout.t use Fork::setTimeout; my $timer = setTimeout(sub { warn "1sec!"; }, 1000); とか書けます。setTimeout()にわたしたcoderefをforkした子プロセスで実行しつつタイマーオブジェクトを返して、そいつがスコープを抜けるタイミングで適当にwaitpidした