タグ

2011年9月21日のブックマーク (5件)

  • 「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(21)(1/4 ページ) CIツール「Hudson」改め「Jenkins」とは 「Jenkins」とは、CI(継続的インテグレーション)ツールとして有名な「Hudson」の開発者たちにより開発されているCIツールです。Hudsonは商標上などの問題によりJenkinsと名前を変えて継続することが発表されたので、記憶に残っている方も多いと思います。現在では落ち着いて開発されているようです。 稿では、今話題のJenkinsの使い方を紹介します。記事の想定読者は、Java開発を行っている方で、「今までCIを導入していなかったけどこれから導入しよう」「Jenkins(Hudson)は使えそうだけど、難しそうだなぁ」と思っている方を対象としています。稿を読めば、10分程度でJe

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門
    gfx
    gfx 2011/09/21
  • 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする

    今回はTestLinkをテスト工程でどのように使うのか、テスト特有のマネジメント手法や概念を、TestLinkの機能に合わせて詳しく説明した。 【1】TestLinkの概要 TestLinkはPHPで作られたテスト管理Webシステムである。最新版はVer 1.8.3 (2009年6月)で、GPLで公開されている。WAMP、LAMP環境で動作する。 主な機能は下記である。 (参考:「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門」(gihyo.jp)、「簡易マニュアル - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト」) 数千から数万のテストケースを一括登録して貯蔵できるので、テストケースを再利用できる テストケースとは別に、テスト実施結果を履歴として残せる テスト実施結果をいろいろな観点で集計できる テストケースからバグ管理システムと連携してバグ修正

    脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする
  • 第1回 テスト管理システムとは何か? | gihyo.jp

    はじめに TestLinkとは、オープンソースのテスト管理システムです。TestLinkは、Francisco Mancardi氏、Andreas Morsing氏、Martin Havlat氏を中心としたコミュニティで開発されています。元々は海外で作られていたソフトウェアでしたが、最近は日でも徐々に浸透してきているようです。 連載では、TestLinkの日語化に携わっているTestLink日語化部会の私たちが、このTestLinkの基機能について順次ご紹介していきます。 今回はTestLinkのご紹介する前準備として、「⁠テスト管理システムとは何か」「⁠では、そもそもテスト管理とは?」といったことについて考えてみましょう。 テスト管理システムとは何か 「テスト管理システム」と言う言葉を聞いたことはありますか? もしかしたら、「⁠バージョン管理システムやバグ管理システムなら聞いた

    第1回 テスト管理システムとは何か? | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2011/09/21
  • std::shared_ptrで動的配列を扱う - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    std::shared_ptr自体は配列に対する特殊化がなく、boost::shared_arrayも標準では提供されません。 ただ、std::default_deleteは配列に対する特殊化が提供されているので、以下のように書けます。 #include <iostream> #include <memory> #include <string> struct Data { int id; std::string name; Data() : id(0) {} Data(int id, const std::string& name) : id(id), name(name) {} ~Data() { std::cout << "dtor" << std::endl; } }; int main() { std::size_t n = 3; std::shared_ptr<Data> p(

    std::shared_ptrで動的配列を扱う - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • Text::Xslate::Bridge::TT2Likeの改行のやつ - Perl日記

    いつのまにかText::Xslate::Bridge::TT2Likeのhtml_line_break()他3つがデフォルトでHTMLエスケープされるようになってた。 もうこんなことしなくていいんだね。やったね。 [% html_line_break(html_escape(report.item1 || "")) %]↓ [% html_line_break(report.item1 || "") %]Amon2で使ってるのでうれしいな。

    Text::Xslate::Bridge::TT2Likeの改行のやつ - Perl日記
    gfx
    gfx 2011/09/21
    アナウンスし忘れてましたが、特別の工夫がいらなくなりました!