タグ

ブックマーク / gihyo.jp (203)

  • 参加者2000人超え! TypeScript大規模カンファレンス「TSKaigi 2024」レポート | gihyo.jp

    参加者2000人超え! TypeScript大規模カンファレンス「TSKaigi 2024」レポート 2024年5月11日、中野セントラルパークカンファレンスにてTSKaigi 2024が開催されました。TSKaigiは今年初めて開催されたTypeScriptに特化した技術カンファレンスです。前身もない、完全初開催にも関わらずチケットはタイムテーブル公開前に完売。オンライン参加者も含めると2000人を超えるなど、とても注目度が高いカンファレンスとなりました。 今回筆者は運営スタッフとして参加しました。この記事では、TSKaigiがどのようなイベントだったのかに触れたうえで、当日の模様をレポートします。 TSKaigiついて TSKaigiは、日最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンスです。コロナ禍で様々なオフラインイベントが打撃を受ける中、TypeScriptを扱うエ

    参加者2000人超え! TypeScript大規模カンファレンス「TSKaigi 2024」レポート | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2024/06/17
  • Rustで作るプログラミング言語—— コンパイラ/インタプリタの基礎からプログラミング言語の新潮流まで

    このの概要 小さなプログラミング言語から格的なプログラミング言語へ……ステップバイステップでの開発を通して,プログラミングそのものへの理解を深めよう! こんな方におすすめ コンピュータサイエンス,とくにプログラミング言語そのものやコンパイラについての素養を得たいと考えている人 他言語でのプログラミング経験があり,Rustの習得に興味のある人。とくに,学習のための題材を探している人 第1章:プログラミング言語概論 プログラミング言語の分類 他の切り口での分類方法 コンパイルパイプライン 第2章:スタックベース仮想マシン 仮想マシン概論 Rustでの実装 標準入力からの読み込み パースとコマンドの実行 ブロックとネスト構造 if制御構文 変数の定義 複数行のソースコードへの対応 関数呼び出し 関数の再帰呼び出し WebAssemblyへのコンパイルとブラウザでの実行 第3章:プログラミング

    Rustで作るプログラミング言語—— コンパイラ/インタプリタの基礎からプログラミング言語の新潮流まで
    gfx
    gfx 2024/05/25
    買う。
  • SSL/TLS実践入門 ──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想

    2024年4月25日紙版発売 2024年4月25日電子版発売 市原創,板倉広明 著 A5判/456ページ 定価3,740円(体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14178-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto このの概要 SSL/TLSは,通信の秘密を守るために利用されている通信プロトコルです。HTTPSやHTTP/3にも利用されており,今日のWebでは利用が一般的になっています。書では,その最新バージョンであるTLS 1.3のしくみと,その使い方を解説します。SSL/TLSは公開されている実装例などを真似すれば基的な動作はさせられますが,それを応用していくには技術に関する理論の理解が必須になります。しかしSSL

    SSL/TLS実践入門 ──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想
    gfx
    gfx 2024/04/17
    よさそう。買ってみよう。
  • Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート noble(Ubuntu 24.04 LTS)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート 3月末、Linux界隈に「xz-utils(xz/liblzma)にバックドアが仕込まれている」という衝撃的なニュースが駆け巡りました。CVE-2024-3094として識別されるこの問題は、「⁠xz/liblzmaのtarballに、悪意あるバックドアを仕込む細工が行われていた」というものです。 この問題への対応として、Ubuntuではnobleのベータリリースを一週間遅らせ、(⁠問題のあるxz-utilsのコードを除外することはもちろん

    Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2024/04/06
  • xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア⁠⁠、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 “アップストリームのxzリポジトリとxz tarballsはバックドア化されている(The upstream xz repository and the xz tarballs have been backdoored)⁠”―2024年3月29日、Microsoftに所属する開発者 Andres Freundが「Openwall.com」メーリングリストに投稿したポストは世界中のオープンソース関係者に衝撃を与えた。 backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise -oss-security 主要なLinuxディストリビューションにはほぼ含まれているデータ圧縮プログラ

    xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2024/04/03
  • 徹底解説! default gemsとbundled gemsのすべて | gihyo.jp

    この記事では、毎年少しずつ変化している標準添付ライブラリ、Default gemsとBundled gemsのRuby 3.3でのアップデートについて解説します。 標準添付ライブラリとDefault gems/Bundled gems⁠、それぞれの違い 私、柴田はRubyインタプリタと同時に配布されている便利なライブラリ群(標準添付ライブラリ)の開発だけではなく、アップデートや配布の仕組みを担当しています。この標準添付ライブラリの中にはDefault gemsとBundled gems、そしてどちらでもないライブラリの3種類があります。便宜上ではありますが、どちらでもないライブラリのことを標準ライブラリと呼ぶことにし、それぞれの特徴について解説します。 標準ライブラリ 標準ライブラリは、RipperやCoverageなど、Rubyのインタプリタの挙動に深く依存するライブラリです。標準ライブ

    徹底解説! default gemsとbundled gemsのすべて | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2024/02/02
  • Prism:エラートレラントな、まったく新しいRubyパーサ | gihyo.jp

    Ruby 3.3リリース! 新機能解説 Prism⁠⁠:エラートレラントな⁠⁠、まったく新しいRubyパーサ Prismは、Ruby 3.3.0にバンドルされた新しいライブラリで、プログラミング言語Rubyの新しいパーサであるPrismパーサのバインディングです。Prismはエラートレラント、移植性、メンテナンス性、高速性、効率性を考慮して設計されています。この記事では、Prismの歴史、設計、API、そして今後の課題について取り上げます。 使用方法 Rubyバインディングを通してPrismパーサを使うにはrequire "prism"をして、Prismモジュールのparseメソッド、または他のparse_*系のメソッドを呼んでください。次に例を示します。 require "prism" Prism.parse("1 + 2") parseメソッドは、パース結果のオブジェクトを返します。こ

    Prism:エラートレラントな、まったく新しいRubyパーサ | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2024/01/23
    Spotifyとしては、統一的に使えるRubyパーサを開発する強い動機があったと。なるほど。
  • 妻殺害で服役中のReiserFS作者、LKMLに謝罪の手紙 | gihyo.jp

    私は(LKMLに)直接投稿することができない。2006年にのニーナを殺害して投獄されているからだ(I don’t post directly because I am in prison for killing my wife Nina in 2006.)―1月18日付けでフォントデザイナー兼8chan創設者として著名なFredrick Brennanがカーネル開発者向けメーリングリスト「LKML.org」に投稿した内容がLinux関係者の間で話題を呼んでいる。2006年にのNina Reiserを殺害した容疑で逮捕され、第一級殺人罪で有罪判決を受けたReiserFS開発者 Hans Reiserが獄中からBrennanに宛てた手紙の全文が掲載されていたからだ。 Hans Reiser on ReiserFS deprecation -"Fredrick R. Brennan -lor

    妻殺害で服役中のReiserFS作者、LKMLに謝罪の手紙 | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2024/01/23
  • 著者の一言:人生が整うマウンティング大全

    世界はマウンティングで動く マウンティングは現代社会を生き抜くうえで必須の教養 「マウンティング」という言葉を耳にする機会が増えている。マウンティングとは「マウント」とも略称され,相手に対して自身が優位な立場であることを誇示する意味合いで用いられる言葉だ。「⁠マウンティングおじさん」「⁠タワマンマウンティング」「⁠駐マウンティング」……このような具合で複合語として用いられるケースも最近では増えてきた。 SNSなどの一般化によって,個人からさまざまな情報が発信されるようになった結果,私たちはほかの人がどんな人生を送っているのかをリアルタイムで知ることができるようになった。しかし,それによって弊害も生まれてきている。自身の充実した生活をSNS上でアピールする「マウンティング合戦」が絶え間なく繰り広げられ,マウンティングによって精神を疲弊させる「マウンティング疲れ」が増加した結果,深刻な社会問

    著者の一言:人生が整うマウンティング大全
    gfx
    gfx 2024/01/17
    “マウンティングを一方的に否定するのではなく,「⁠マウンティングは現代社会を生き抜くうえで必須の教養である」と肯定的に捉え,マウンティングを人生を切り拓くためのツールと考えるほうが得策”
  • 人生が整うマウンティング大全

    2024年2月14日紙版発売 2024年2月14日電子版発売 マウンティングポリス 著 四六判/208ページ 定価1,540円(体1,400円+税10%) ISBN 978-4-297-13951-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 人間関係あるところにマウントあり,マウンティングを制する者こそが人生を制する。 3万以上の事例を収集・分析してきたマウンティング研究家が,80億総マウント社会を乗り切るためのナレッジを集大成。 一流の人こそこっそり活用しているマウンティングの最強パターンとは ステルスマウント×マウントさせる=最強のビジネススキル イノベーションはテクノロジーからではなくMX(マウンティングエクスペ

    人生が整うマウンティング大全
    gfx
    gfx 2024/01/16
    一瞬とんでもないキワモノかと思ったけど、意外とまじめに人間心理を追究しているのかもしれない。読んでみるか。
  • オープンソースのライセンス変更は「単一障害点のリスク」―Linux FoundationからHashiCorpへのアンサーブログ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics オープンソースのライセンス変更は「単一障害点のリスク」 ―Linux FoundationからHashiCorpへのアンサーブログ 「もしあなたが朝起きてすぐに、LinuxカーネルがBUSL(Business Source License)のもとで今後供与されることになるというニュースを目にしたらどうしますか」―10月17日付のLinux Foundationのブログはこんな出だしで始まっている。投稿者はLinux Foundationのプロジェクト&リーガル部門でシニアバイスプレジデントを務めるMike Dolan、オープンソースライセンスの専門家としても知られており、Linux Founationの数々のプロジェクトを法務面から支えてきたプロフェッショナルである。 How open source foundations protect the li

    オープンソースのライセンス変更は「単一障害点のリスク」―Linux FoundationからHashiCorpへのアンサーブログ | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2023/10/25
  • LXDから新コンテナプロジェクト「Incus」がフォーク | gihyo.jp

    Linux Containersプロジェクトは8月7日、LXDからフォークした新たなLinuxコンテナプロジェクト「Incus」をローンチしたことを発表した。2023年7月にそれまでLinux Containersプロジェクトの管理下にあったLXDプロジェクトをCanonicalが直接管理するようになったことを受けてのフォークで、openSUSEでLXDのパッケージングを行ってきたAleksa Sarai(SUSE所属)が作成したプロダクトをベースに開発が行われることになる。 Introducing Incus -linuxcontainers.org lxc/incus : Powerful system container and virtual machine manager -GitHub IncusはLXDがCanonicalの管理下に移った直後(LXD 5.16リリース直後)に

    LXDから新コンテナプロジェクト「Incus」がフォーク | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2023/08/12
    "今後はかつてLXDに使われていたリソースがIncusに振り分けられることになる" / おやおや、フォークとはいえそういう感じか。
  • 第74回 Project Tsurugi(劔)開発状況、MySQL HeatWaveによるオブジェクトストレージの利用、PostgreSQL 14はリリースされた? | gihyo.jp

    OSSデータベース取り取り時報 第74回Project Tsurugi(劔)開発状況、MySQL HeatWaveによるオブジェクトストレージの利用、PostgreSQL 14はリリースされた? この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。 国産の新DBエンジン開発プロジェクト Project Tsurugi(劔) Project Tsurugi(劔)とは Project Tsurugi(劔)は、国産の新DBエンジンを開発するプロジェクトです。外部インタフェースはPostgreSQL互換になるようですが、これは羊の皮ならぬ象の皮を被っているだけで、中身はまったく新規の強力なDBエンジンをめざして開発が進んでいます。「⁠『⁠次世代のRDB』として、従来のRDBを包含した上で、より広い/ハイパフォーマンスな“⁠RDB

    第74回 Project Tsurugi(劔)開発状況、MySQL HeatWaveによるオブジェクトストレージの利用、PostgreSQL 14はリリースされた? | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2023/07/11
    (剱は)"国産の新DBエンジンを開発するプロジェクトです。外部インタフェースはPostgreSQL互換になるようですが(…)中身はまったく新規の強力なDBエンジンをめざして開発が進んでいます
  • 第5章 HTTP/3の拡張と応用 ~ 機能を追加し、より効率的に、より便利に | gihyo.jp

    章では、HTTP/3に機能の追加や変更を行う拡張についてと、HTTP/3を利用した応用プロトコルについて解説します。 HTTP/3の拡張 ─⁠─ 機能の追加や変更を行う HTTP/3は拡張性を有しており、拡張仕様として機能の追加や既存の動作の変更を行えます。節では、拡張とはどういったものなのかと、拡張事例を説明します。 ただし、HTTP/3自体の標準化が終わっていないため、HTTP/3の拡張事例はまだ目立ったものがありません。そのため事例としてはHTTP/2とQUICの拡張を紹介します。HTTP/2やQUICも、HTTP/3と同様に拡張性を有しています。 拡張可能な箇所 HTTP/3では、次の項目が拡張可能です。 フレームタイプ SETTINGSパラメータ エラーコード 単方向ストリームタイプ これによりたとえば、新しいフレームのタイプを定義できます。新しいフレームを定義するにあたって

    第5章 HTTP/3の拡張と応用 ~ 機能を追加し、より効率的に、より便利に | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2023/07/10
  • 期待どおり? Google Pixel Tabletを掘り下げてみる | gihyo.jp

    前回は、Google I/O 2023で発表されたハードウェアの概要を紹介しました。 今回は、6月20日に発売を控えているGoogle Pixel Tabletの詳細に迫っていきます。Googleストアで予約すると、次回以降使えるストアクレジット(1万3,000円)がプレゼントされるので、ここで購入するのがお得です。 手元でお手伝いしてくれる Google Pixel Tablet - Google ストア 自宅で使うタブレット Pixel TabletにはGPSとモバイル通信が搭載されていません。これからわかるように、屋外に持ち出して使うことを想定して開発されたものではなく、自宅で使うことを想定して開発されたタブレットです。よって、充電スピーカホルダーが同梱されているのも納得できます。これをオプションにして、もっと安価な価格で提供してほしいと考えている方もいると思いますが、これをなくすと

    期待どおり? Google Pixel Tabletを掘り下げてみる | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2023/05/28
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    gfx
    gfx 2023/05/01
    初めて商業誌に執筆する機会をもらったのがWEB+DBでした。22年もの間お世話になりました。
  • 第1章 進化するHTTPの歩み ~ HTTP/1.1とHTTP/2をおさらいし、HTTP/3の基本を知る | gihyo.jp

    HTTP/3入門 第1章進化するHTTPの歩み ~ HTTP/1.1とHTTP/2をおさらいし⁠⁠、HTTP/3の基を知る この特集記事は2021年6月24日に発売されたWEB+DB PRESS Vol.123に掲載された特集1「HTTP/3入門」を再掲したものです。 先日2022年6月にHTTP/3を含むHTTP関連の仕様が正式なRFCとなりました。ここではRFCの正式リリースに伴い、いち早く変更点を抑え、囲みボックスを用いた加筆解説でわかりやすくお伝えしております。 特集のはじめに HTTP(Hypertext Transfer Protocol)の最新版であるHTTP/3が登場しました。HTTP/3では、より安全で速い通信が行えます。特集では、今までのHTTPにあった課題と、HTTP/3で課題をどのように解決し、改善が行われたかを解説します。 章では、HTTPそのものと各バージ

    第1章 進化するHTTPの歩み ~ HTTP/1.1とHTTP/2をおさらいし、HTTP/3の基本を知る | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2022/07/11
    ゆきさんのHTTP/3のweb+dbの記事がウェブ公開されている。
  • 第694回 libbpfとclangでポータブルなBPF CO-REバイナリ作成 | gihyo.jp

    第688回と第690回では、カーネルのトレーシングツールとして注目されているeBPFを活用するためのツールとしてBCCを紹介しました。 また第692回ではBCC以外のeBPFを活用したツールの利用方法も紹介しています。 今回は一般的なコンパイラのようにバイナリを生成でき、移植性が高く、そして近い将来eBPFを使うための流のひとつとなりそうなBPF CO-REについて紹介しましょう。 BPF CO-REの登場 BPF CO-RE(Compile Once - Run Everywhere)については第692回でも軽く紹介しました。改めてまとめると、次のような機能を実現する仕組みです。 BPFを利用したバイナリを実行環境とは異なる環境でビルドできる カーネルバージョン間の違いもある程度は吸収してくれる 実行バイナリのサイズはそれなりに小さくなる コンテナ内部などターゲットと異なるカーネルが動

    第694回 libbpfとclangでポータブルなBPF CO-REバイナリ作成 | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2022/02/25
    "Ubuntuの場合,最初にBPF CO-REが動くようになったのは,20.10の頃になります" / 次のLTS 22.04 ではデフォルトで有効になってそうって感じか。
  • 2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp

    2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨年に引き続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準を担当させていただきます。 なお、取り上げるトピックの数やインパクトの大きさもあり、CSSについては別記事となりました。あわせて読んでいただければ幸いです。 ChromeとFirefoxがバージョン100に到達 昨年の新春企画でもすこし触れましたが、今年はChromeとFirefoxのバージョンが100になります。 Chrome 100は、今年の3月29日にリリース予定です。もともとはもう少し先だったのですが、Chrome 94からリリースサイクルが4週間に短縮されたため、Chrome 100のリリースが早まりました。 Chromeよりも早く4週間のリリースサイクルに移行していたFirefoxも、5月3日にFirefox 100がリリース予定です。 バージョンが3桁になることで

    2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2022/01/04
  • 2021年11月5日 Linux 5.15がリリース、2年サポートのLTSに | gihyo.jp

    Linus Torvaldsは10月31日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 5.15」の正式リリースを発表した。7のリリース候補(RC)版と約2カ月の開発期間を経てのリリースとなる。なお、カーネルメンテナーのGreg Kroah-Hartman(GKH)はリリース翌日の11月1日(米国時間⁠)⁠、Linux 5.15を2023年10月までサポートするLTS版としてメンテナンスしていくことを明らかにしている。 Linux 5.15 -Linus Torvalds Active kernel releases -The Linux Kernel Archives Linux 5.15におけるおもなアップデートは以下の通り。 リード/ライトの実装含むNTFS 3.1のフルサポート(Parangon Softwareの貢献) インカーネルのSMB3サーバプロトコル「ksmbd」 メモリのリクレー

    2021年11月5日 Linux 5.15がリリース、2年サポートのLTSに | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2021/11/06