タグ

2012年1月21日のブックマーク (6件)

  • nabokov7; rehash : 勉強会とかに出席すべきかどうか迷う。

    January 15, 201215:32 カテゴリ 勉強会とかに出席すべきかどうか迷う。 社外の勉強会のお知らせを見るたび、面白そう!行きたい!という純粋な気持ちの他に、こういうのに触れ続けていないと時流に取り残されるから出とかないとやばい、という、焦りのような、義務感のような気持ちとが入り交じっているのを感じる。前者はともかく、後者の気持ちに鞭打たれるように予定表を埋め続けるのが、最終的に自分のメリットになるのかどうか時々考える。 勉強会で新しい情報に触れ続けることの、(明らかな)メリット 最新の情報に触れ続けるのは大事。 内容すべてをその場で理解できなくても、「あ、この名前/手法、前に聞いたことある」っていうのの繰り返しは確実に血肉になる。 人のつながりも何かと大事。 デメリット 出席しただけで何か達成した気になる。メモとるだけで分かった気になる。 やらなきゃいけないことリストが増え

    gfx
    gfx 2012/01/21
  • algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で : 404 Blog Not Found

    2012年01月21日21:45 カテゴリTipsLightweight Languages algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で スマホ手袋 5指全てタッチできる smarttouch 5105 ミドリ安全 寒いのでこれをしたまま書きました。 dankogai/js-trie-patricia - GitHub 404 Blog Not Found:Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? Trieが連想配列の代わりになるというのを体でも納得しておきたかったので。 はじめてのTrie というわけで早速作ってみましょう。あっけにとられるほど簡単です。ここではObject、つまり連想配列で分岐点を実現するというある意味末転倒なことをしていますが、JSならばしかたがない。 var Trie =

    algorithm - Patricia Trie (Radix Trie) を JavaScript で : 404 Blog Not Found
  • 寿司/鮨/鮓/すし - 語源由来辞典

    すしの意味 すしとは、酢で味付けした飯に、魚介類などの具をのせたり、混ぜ合わせたりした品。 すしの語源・由来 すしの語源は、「酸っぱい」を意味する形容詞「酸し(すし)」の終止形。 古くは、魚介類を塩に漬け込み自然発酵させた品を「すし」といい、発祥は東南アジア山間部といわれる。 「酢飯(すめし)」の「め」が抜け落ちて、「すし」になったとする説もある。 しかし、飯と一緒にべる「生成(なまなれ)」や、押し鮨の一種である「飯鮨(いいずし)」は、上記の品が変化し生まれたもので、時代的にもかなり後になるため、明らかな間違いである。 すしの漢字には、「鮓」「鮨」「寿司(寿し)」がある。 「鮓」は塩や糟などに漬けた魚や、発酵させた飯に魚を漬け込んだ保存を意味したことから、すしを表す漢字として最も適切な字である。 「鮨」の漢字は、中国で「魚の塩辛」を意味する文字であったが、「鮓」の持つ意味と混同さ

    寿司/鮨/鮓/すし - 語源由来辞典
    gfx
    gfx 2012/01/21
  • boost 1.48.0 flat_set はえー

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26445 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

  • 「PHPの最初のバージョンはPerlで書かれていた」は都市伝説? - Islands in the byte stream (legacy)

    [追記] どうやら、最初の個人用のホームページ管理スクリプトがPerlで書かれ、後にそれをCで書きなおしたものを"Personal Home Page Tools" 1.0として公開、というのが真相のようだ。 つまり、PHPの最初のバージョンがPerlで書かれていた、というのは都市伝説ではなく事実であるようだ。 PHP: PHP/FI Version 2.0 Documentation PHP began life as a simple little cgi wrapper written in Perl. (snip) It was never intended to go beyond my own private use. Announce: Personal Home Page Tools (PHP Tools) Announcing the Personal Home Page

    「PHPの最初のバージョンはPerlで書かれていた」は都市伝説? - Islands in the byte stream (legacy)
    gfx
    gfx 2012/01/21
    blogged
  • フランダースの犬にまつわる救われない話

    「オチが救われない話」というまとめサイトを読んでいたら、こんな救われない話を知った。 『フランダースの犬』は、アニメとして日人によく知られている。 しかしヨーロッパではほとんど知られていなかった。 もとは1872年発表のイギリスの童話だが、原作者の女性がベルギーの風俗をイギリス人の目で偏見的に描いている。 なにしろ、帝国同士の争いが激しかった19世紀。 イギリス人の心の奥底には、ヨーロッパに対するかすかな敵意が潜んでいる。 「この地方は荒れ果て、人々は不親切で、しかも愛すべき犬を何代にもわたって、激しい労働に不当にこき使っている」 こんなことをずらずらと書いているのだ。 ベルギーを始めとするヨーロッパで人気が出るわけがない。 その上、家イギリスでは、運命に抗わずに教会で死ぬという内容がアングロ・サクソン的に受け付けられなかったようだ。 結局欧米では、誰も見向きもしなくなったというわけだ

    フランダースの犬にまつわる救われない話
    gfx
    gfx 2012/01/21